- ベストアンサー
妻が働ける範囲を教えて下さい
現在4人の子供に恵まれ過ごしている母です。 主人が リストラにあい 不慣れな職場に代わって深夜まで戻らない毎日を過ごしております。1番下を保育園に入れられましたので 今年の10月から 結婚後初めて長期で働こうと就職致しました。現在 主人の社保に加入させてもらい 厚生年金も加入しております。そこで お聞きしたいのです ★保育園料は 収入で決まっています ★児童手当も所得で頂いています ★市営住宅に住んでいるため所得家賃が決まってます そこで お聞きいたします ★103万以内 130万以内 とは 何のための金額なのでしょうか?これを超えた場合 何が変わるのでしょうか? 税金を納める 収めないだとしますと 収入があるのは 会社からの申告を受けて 税務署が個人に税金を納めるように求めてくるのか ★社保加入者は130万とありますが 扶養として世 帯主の社保に入れてもらってる配偶者のことなのか 自分が パートでも社保に加入している場合なのか ★扶養控除証明書は何の為に会社に提出するのか (現在の会社に提出するそうです) ★主人の会社の 年末調整や確定申告に 妻が収入があることを記入しないといけないのか 以上の事を どうか教えて頂けないでしょうか? 来年 子供の大きな手術がある どうしてもお金を 用意しないといけないのですが 働く限度が分からず とにかく 時給のいい職場に入ったのですが シフトで調整出来るので 何とか所得税以外は手元に残して働きたいのですが。 どうか宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#4の追加です。 1月から12月までの年収が103万円を超えると、本人(妻)に所得税が課税されます。 103万円以下なら所得税は課税されません。 住民税は100万円以下なら課税されません。 妻の年収が103万円を超えると、夫の扶養(控除対象配偶者)になれませんから、夫は配偶者控除を受けられなくなり、課税所得が多くなるので所得税や住民税が増額されます。 103万円以下なら、夫の所得税や住民税は増えません。 妻の年収が103万円を超えると、夫の扶養になれないのだ、配偶者控除は38万円ですから、夫の所得税が30400円、住民税が約18000円ほど多くなります。
その他の回答 (6)
- shirochi
- ベストアンサー率30% (12/39)
#5です。 >130万に抑えた場合に<配偶者控除の適用> というものが どのように変わるのでしょうか? 103万円を超えて時点で配偶者控除の適用はなくなるので配偶者控除に限っては何の変化もありません。 (配偶者特別控除の金額に変化はあるが来年度から廃止の方向なので関係はないでしょう) >妻の所得に対しての分だと思いますが主人の給料の中での変動部分を教えて下さい。 103万円を超えると配偶者控除の適用がなくなるのでその分だけ税額が増えます。 所得税で言えば、配偶者控除38万円がなくなることにより、10%だった税率が20%に、20%だった税率が30%などに変わることがあります。(極々稀なケースですが・・・。) その他には会社から支給される配偶者に対する扶養手当(元々この手当てがない会社もあります)のカットもあり得ます。 但し、この金額は会社が独自に設定するものなので 103万円を超えるとカット!とは限りません。 その基準は50万かもしれませんし、150万円かもしれません。会社の方に確認して下さい。
お礼
数々のご回答 本当にありがとうございました
- shirochi
- ベストアンサー率30% (12/39)
再び#2です。 >130万で納めて 社保に加入のままでも 課税額を引いてしまうと ほとんど103万近いくらいになってしまうのでしょうか? 納税額が27万円近くになると思われているのですか? そうだとしたら違います。 仮に130万円の収入があった場合の税額は 所得税・・・二万数千円、住民税・・・すいません計算方法を忘れました。でも所得税ほど高くはないです。 所得税と住民税を合わせても三万数千円程度です。 >課税されたくない方が103万に抑えているんですね? その通りです。それとご主人が配偶者控除の適用を受けるにはこの金額が限度となります。 >ずばり!1番お勧めなのはどのタイプなのでしょうか? 旦那さんの収入金額や会社の扶養手当の基準等によって変わってくるので質問者さんにとって一番いいのがどのタイプなのかは何とも言えません。 一般論(全てがあてはまる訳ではない)になりますが、低所得者の場合は 130万円ギリギリが手元に残る金額が一番多いと言われていますよ。 機会があれば一度、ファイナンシャルプランナー(FP)か税理士さんにご相談されることをお薦めします。 無料相談会などが開かれるときがあるので活用されてみては!?
補足
本当に数々のご指導ありがとうございました! 最後の最後にもう1点だけ教えて下さいませ<(_ _)> ★130万に抑えた場合に<配偶者控除の適用> というものが どのように変わるのでしょうか? >所得税と住民税を合わせても三万数千円程度です というのは 妻の所得に対しての分だと思いますが主人の給料の中での変動部分を教えて下さい。 今までの回答にて 回答頂いておりましたら大変申し訳ございません。。理解出来ない事をお許し下さい
#1の追加です。 まず、基本を整理しましょう。 1.所得税。 *所得税の課税や扶養になれかどうかは、1月から12月までの年収で判断される。 *年収が103万円以下なら夫の扶養になれる。 103万円を超えると扶養になれないので、夫の所得税と住民税が増える。 *年収が103万円を超えると、本人に所得税が課税され >主人の所得税を増やさない為には妻は103万以上 収入があってはいけない! その通りです。 >★ということは、103万以内なら 主人の会社への 提出書類に妻の所得を申告しても問題は無い 問題ありません。 >現在月にすると11万円ほどの収入なのですが 所得税は引かれておりますが ここの額が課税されるということでしょうか? ★今年に限っては 4ヶ月ほどの勤務ですので申告は必要無しでも問題は無いのでしょうか? 今年の年収が103万円以下ですから、所得税は0です。 又、会社に「扶養控除等申告書」を提出していれば、会社で年末調整をして、1年間の所得税の精算がされますから、本人が確定申告をする必要は有りません。 毎月の給与から源泉税を引かれていても、年末調整で源泉税は戻ってきます。 >主人の社保に加入している現在、収入を130万以内で抑えれば 問題は無いのでしょうか? 103万を越えた次点で課税でしょうか? 今後の収入が130万円以下なら、社保の扶養で居ることが出来ます。 所得税では、1月から12月までの年収が103万円を超えると所得税が課税され、夫の扶養にもなれませんから、夫の所得税が増えます。
補足
数々の回答ありがとうございました。 最後にもい1点だけ教えて下さい<(_ _)> >1月から12月までの年収が103万円を超えると所得税が課税され、夫の扶養にもなれませんから、夫の所得税が増えます。 というのは、妻の所得税も課税され 夫の給与の所得税も妻の収入があることで課税されるという事なのでしょうか?103万以内なら 妻の給与に対し税金も掛からず 主人にも何の変化も無いのでしょうが、すべての課税額を差し引いても 130万以内の方が手元には残るものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
- shirochi
- ベストアンサー率30% (12/39)
#2です。 >130万をまでは 主人の社保に入っていられるけれど 税金は請求されるということでしょうか? その通りです。 奥さんの収入が103万円超~130万までだと ご主人の社保に入っていられるけど、奥さんには税金が課税されます。 但し、会社から支給される扶養手当などかある時はカットされる場合があります。これは会社によって規定が違うので会社で確認して下さい。 >国保の方が103万までという意味でしょうか? 違いますよ。 これはあくまで国税(所得税)の話しです。 >主人の会社に対しては 130万以内の所得なら 妻の所得を申告しなくてもいいのでしょうか? それは違いますよ。 奥さんの収入金額に応じて旦那さんの所得から配偶者控除や配偶者特別控除と言う控除額の適用がある場合があるので会社に申告するのは必要です。 >とりあえず今年は4ヶ月しか勤務出来ないので 年末調整では 申告無しで宜しいのでしょうか? 旦那さんの会社に申告は不要かと言うことでしょうか? それなら必要ですよ。 奥さんの収入によって、旦那さんの配偶者特別控除の金額が算定され、会社が(旦那さんの)年末調整をしますからね。
補足
ありがとうございます 130万で納めて 社保に加入のままでも 課税額を引いてしまうと ほとんど103万近いくらいになってしまうのでしょうか? 金額にもよるのでしょうね。。。 いい事ばかりを残して 稼ぐなんて虫のいい話はいけないようになっているんですね(∩。∩;)ゞ 課税されたくない方が103万に抑えているんですね? 社保の人は130万まで働いた方が 得なのか 損なのか・・ 判断出来ないです。。。 >配偶者控除や配偶者特別控除 というのは 妻の収入が無い方のほうが多く 収入がある場合は 少なくなるのは当然ですなのですね。 ずばり!1番お勧めなのはどのタイプなのでしょうか? 本当なら自分で何としてでも調べて取り組む事柄なのに 甘えっぱなりで本当にすいません!
- shirochi
- ベストアンサー率30% (12/39)
小さなお子さんをかかえて、大変ですね。 ではできるだけわかりやすくお答えするように心がけます。 >103万以内 130万以内 とは 103万円はこれを超えると奥さん自身が税金を支払わなければならないと言う境界線です。 (ご自身で生命保険等を支払っていない場合) 130万円はこれを超えるとご自身で社会保険を支払わなければならない境界線です。 現在、奥さんは旦那さんの社会保険に入れてもらっているかと思うのですが、この金額を超えるとそれができなくなります。 >扶養控除証明書は何の為に会社に提出するのか これを会社に提出することによって会社で年末調整をしてもらえます。 年末調整によって確定申告義務がなくなります。
補足
ありがとうございました!! 130万をまでは 主人の社保に入っていられるけれど 税金は請求されるということでしょうか? 国保の方が103万までという意味でしょうか? 何度もすみません。。。 主人の会社に対しては 130万以内の所得なら 妻の所得を申告しなくてもいいのでしょうか? とりあえず今年は4ヶ月しか勤務出来ないので 年末調整では 申告無しで宜しいのでしょうか? 度々すみません<(_ _)>
★103万以内 130万以内 とは 1月から12月までの年収が103万円を超えると、本人に所得税が課税されます。 住民税は100万円を超えると課税されます。 会社で年末調整を受けると、1年間の所得税は精算されます。 住民税については、会社から各人の居住地の市に給与の支払額が報告されて、住民税が計算さます。 又、103万円と130万円は、所得税はと社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養に関係します。 所得税(103万円の壁) 所得税では 、1月から12月までの1年間の給与収入が103万円を超えると扶養(扶養親族又は控除対象配偶者)になれませんから、夫の所得税と住民税が増えます。 なお、年収が103万円を超えると扶養にはなれませんが、103万円から141万円の間であれば、収入に応じて最高38万円の配偶者特別控除が適用されます。 又、夫が会社から家族手当を支給されている場合は、妻が所得税の扶養であることが条件となっている場合があります。 その場合は、扶養から外れると家族手当の支給が停止される場合がありますから、会社の規定を確認する必要が有ります。 社会保険(130万円の壁) 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)を超えると、扶養になれませんから、ご自分で市の国民健康保険に加入し、年金も国民年金に切り替える必要が有ります。 この収入には、失業給付金も含まれます。 失業給付金の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となるために、受給期間中は扶養となることが出来ません。 受給開始前と、受給終了後は扶養になれます。 ただし、勤務先で社会保険に加入している場合は、この130万円の壁は関係ありません。 又、夫が国民健康保険の場合は、国保には扶養という制度がなく、家族も国保の加入者となりますから、年収の制限がありません。 ★社保加入者は130万とありますが 扶養として世 帯主の社保に入れてもらってる配偶者のことなのか 自分が パートでも社保に加入している場合なのか 上の書いたように、扶養として世帯主の社保に入れてもらってる配偶者のことです。 パートでも、勤務先で社会保険に加入している場合は、収入による制限はありません。 ★扶養控除証明書は何の為に会社に提出するのか (現在の会社に提出するそうです) 収入を確認するためです。 又、「扶養声除等申告書」も提出する必要が有ります。 これを提出しないと、毎月の源泉税を多く控除されたり、年末調整を受けることが出来ないので、自分で確定申告をすることになり手間が増えます。 ★主人の会社の 年末調整や確定申告に妻が収入があることを記入しないといけないのか 夫の年末調整や確定申告の際には、妻が扶養(控除対象配偶者)になれるかの判定と、配偶者特別控除額ま計算のために、妻の年収を報告する必要が有ります。 パートなどの場合の、税負担については、参考urlをご覧ください。
お礼
補足ですが・・・ ★主人の社保に加入している現在 収入を130万以内で抑えれば 問題は無いのでしょうか? 103万を越えた次点で課税でしょうか? 宜しくお願い致します
補足
本当に詳しいご説明ありがとうございました!! 参考URLもお気に入りに入れて じっくり読ませていただきたいと思います。 教えていただいた事をまとめると ★主人の所得税を増やさない為には 妻は103万以上 収入があってはいけない! ★ということは、103万以内なら 主人の会社への 提出書類に妻の所得を申告しても問題は無い で宜しいでしょうか? また。。。 >1月から12月までの年収が103万円を超えると、本人に所得税が課税されます とありますが、現在月にすると11万円ほどの 収入なのですが 所得税は引かれておりますが ここの額が課税されるということでしょうか? ★今年に限っては 4ヶ月ほどの勤務ですので 申告は必要無しでも問題は無いのでしょうか? 重ねて宜しくお願い致します <(_ _)>
お礼
数々のご回答 本当にありがとうございました