• ベストアンサー

約分の最終確認について

6/21と言う数字があった時に、私はパッと見た時に約分出来ないなと思いました。 答えをみると、2/7で約分が出来た事に後で気付きました。 最終的にミスがないようにするには、どのようにしたら良いですか? もし電卓で簡単に見つけられる方法があれば、そちらも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4901/10362)
回答No.1

一桁の素数くらいは記憶しておいて、2, 3, 5, 7 で順に分子分母を割ってみるとかですかね。割れればそれで約分。 一桁の素数だけ調べるのでも、100までの数は分かります。 あと、11、13まで覚えれば200くらいまでOK。 2で割れるかどうか、5で割れるかどうかは、ぱっと見で分かりますよね? 3で割れるかどうかは、各桁を足して、3で割れれば割れます。 252 => 2+5+2=9 ・・・9は3で割れるので252も3で割れる。 7で割れるかは実際に割り算するしかない。

osietehosiina
質問者

お礼

2回に分けて教えて下さり、ありがとうございました( ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

Powered by GRATICA
osietehosiina
質問者

補足

2,3,5,7で割り切れたと思ってた時に、見落としで今回のように3/21になった時の対処法はありますか? 2と5の割れるかどうかはパッと見で分かります! 3だけは桁を足しただけで、全部割やすい数値の発見になるんですか?

その他の回答 (5)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4901/10362)
回答No.6

> 2,3,5,7で割り切れたと思ってた時に、見落としで今回のように3/21になった時の対処法はありますか? よく分かりません。割り切れたと思ったらそれで約分すれば良いのでは? 文章の書き間違いで、「実は割り切れるのに、計算間違いで割り切れないと思った時」の対処法だとすると、計算間違いしないようにしましょうとしか言い様がないです。そもそも、計算間違いする前提だと、約分できないです。 > 3だけは桁を足しただけで、全部割やすい数値の発見になるんですか? これも計算間違いしない前提ですが、 20240513 => 2+0+2+4+0+5+1+3=17 => 1+7=8 => 3で割り切れない 20240514 => 2+0+2+4+0+5+1+4=18 => 1+8=9 => 3で割り切れる

osietehosiina
質問者

お礼

なるほどです! 3で割り切れるかどうかで、桁を全部足した後に、それがまだ2桁以上あったら、またその桁を足していくんですね! 勉強になりました! ありがとうございました( ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

Powered by GRATICA
回答No.5

見直し力をつけるのを頑張ってみてはどうでしょうか。 見直し力をつけることで、自然と凡ミスがなくなり、高得点を取りやすくなりますよ。

osietehosiina
質問者

お礼

凡ミスを無くす為の計算方式のような物を知りたかったのですが、たくさん計算して失敗して凡ミスを無くすのが一番の近道かもしれませんね(^^) 答えて頂きまして、ありがとうございました( ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

Powered by GRATICA
  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (620/1132)
回答No.4

ユークリッドの互除法で検索して見ると良いですよ(⁠^⁠^⁠)

osietehosiina
質問者

お礼

ユークリッドの互除法… 調べてみましたが、とても難しかったです(笑) こう言う方法もあるのだなと思って、頭に入れておきます! お答え頂きまして、ありがとうございました( ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

Powered by GRATICA
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1513/3683)
回答No.3

分数計算が可能な関数電卓を使えば簡単に約分できる一例です。普通の「LineIO」モードでも6÷21=と入力すると0.2857142857と小数の答えが出ますが「S⇔D」キーを押すと2」7と分数の答えが出ます。また「MthIO」モードにして6÷21=と入力すれば2/7と答えが出ます。 この機能は電卓によって違いがあるので詳しくは取説でご確認ください。

osietehosiina
質問者

お礼

凄いです!! 計算してくれる電卓があるのですね!! テンションが上がりました!! 教えて下さり、ありがとうございました( ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

Powered by GRATICA
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8627/18450)
回答No.2

分子と分母の数の大きい方を小さい方で割った余りを出す。6と21なら21-6*3=3だから3になります。 次はその余りと小さい方の数を使って同じことをおこないます。6-3*2=0だから今度の余りは0です。余りが0でなければ同じことを繰り返します。 最終的に0がでてきたときの小さい方で約分できます。その小さいほうが1なら約分できないということです。 例:51/85ならば 85,51 51,34 34,17 17,0となって17で約分可能です。

osietehosiina
質問者

お礼

私の為に回答して下さいまして、ありがとうございました( ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

Powered by GRATICA

関連するQ&A