• ベストアンサー

こんな計算ソフトないですか?(3,+,=,=,=,=...)

電卓で3,+,=,=,=,=,=... とやると3,6,9,12,15..と出るじゃないですか。 その3のとこに数字を入れたら一瞬で答えがババババッと羅列されるようなソフトってないでしょうか?(フリーソフトで) 後、こういう計算を何て呼ぶのかも教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.4

★おはよう御座います。いきなり『鍋電卓』はどうでしょうか? ・鍋電卓は、従来の電卓機能+BASIC言語を搭載しており、定形の計算&従来専用ソフトが  必要だった物も、電卓のみで簡単に実現出来ます。 ・この電卓は、回答者 No.3 さんの紹介している 十進BASIC の言語機能を搭載しているため、  一連の計算(等差数列など)ならば、表計算ソフト(Excel)を使うよりも手軽だと思います。 ・付属の説明書をよく読み、搭載されている BASIC 言語を理解することで普通の電卓では  計算できそうもない複雑な計算も行えるようになります。→これが BASIC 言語の魅力です。 ・下に『3』『+』『=』『=』『=』『=』『=』という計算を行うサンプルを載せます。  これを『鍋電卓』で使えば簡単に連続計算の結果一覧が表示されます。 サンプル: cls ans = 0 max = 100 PRINT "+3を";max;"回繰り返します" FOR a = 1 to max ans = ans + 3 PRINT a;"回目=>";ans NEXT PRINT "計算終了" ●使い方 ・『鍋電卓』を起動します。→その前にダウンロード&インストールしてね。 ・右側にある3つ目のタブ『Script』を選択して下さい。 ・メモ帳のような入力画面が出ますので、上記のサンプル(9行)をコピー&ペーストして下さい。 ・『SAVE』ボタンを押して『repeat.bas』という名前で保存します。→名前は自由です。 ・『RUN』ボタンを押して下さい。 ・電卓画面に100回の計算結果が表示されましたよね。→スクロールバーで確認できます。  範囲を選択してコピー&ペーストすれば、メモ帳などに計算結果を貼り付けられます。 ・どう。BASIC 言語というプログラミングの機能は?→すごいですね。 最後に: ・『BASIC』は『ベーシック』と読みます。この BASIC はたくさんの種類とユーザさんがいるので  21世紀でも活躍しています。回答者 No.3 さんの紹介している 十進BASIC や TinyBasic もその  仲間です。→ただし、あまりにも種類が多すぎて独自機能があるため、共通してソースを利用で  きないのが残念です。今回紹介した『鍋電卓』も独自の BASIC 言語を搭載しているソフトです。  でも基本は同じですので直ぐになれます。 ・あと Windows XP ならば VB Script が既に利用できる状態にあります。  この『ビジュアル・ベーシック・スクリプト』の方が機能面で強力です。→BASIC 言語を学ぶならば  お勧めします。パソコン操作をさらに使いやすく自動化できます。詳しいことは、  『コンピューター [技術者向け]』→『プログラミング』→『Visual Basic』カテゴリで質問・閲覧  してみて下さい。 ・以上。おわり。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se248513.html
otyoboguti
質問者

お礼

詳しい使い方大変ありがとうございます。 ほんの数十秒で出来てしまいました。 これを機にBASICについて勉強したいと思います。

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.3

>数字を入れたら一瞬で答えがババババッと羅列されるようなソフト かなり特殊な使い方なので普通には無いでしょう。 このような場合は自分でプログラミングして作ることになります。 簡単にプログラミングできるフリーソフトとして 十進BASIC や TinyBasicがあります。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/ http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ TinyBasicにはヘルプの中にBasic入門が付いていますのでこれを 勉強すればかなり使えるようになります。 Basicを使えるようになるとスクリプト、やマクロが作成できるようになって ほとんどのことを自動化して実行できるようになります。

otyoboguti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅れてすみません、何しろ初めて目にするものなので。 色々覚えるのが多すぎて苦労しますが頑張ります。

  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.2

★アクセサリにある『電卓』で行えます。 ・フリーソフトというよりも、標準でパソコンにあります。 ・『スタート』ボタンから『すべてのプログラム(P)』→『アクセサリ』→『電卓』で  起動できます。  『3』『+』『=』『=』『=』『=』『=』と入力すると『6』『9』『12』『15』『18』と  計算されます。 ・呼び方ですが『リピート演算』などと呼ばれています。→カシオ電卓ではそうです。  『リピート』とは『繰り返す』という意味です。  よって『繰り返し演算』または『繰り返し計算』するという意味になります。 ・以上。おわり。→下の『消費税』などの計算が行える『M電卓』を紹介します。 電卓紹介: http://www18.ocn.ne.jp/~mdentaku/→『M電卓』カタログ http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006853.html→『M電卓』レビュー http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se235635.html→『M電卓』ダウンロード

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006853.html
otyoboguti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな風に呼ばれているんですね。 ですが、肝心のソフトなんですが、既にその電卓を使っている最中なんです。 一回一回ボタンを押すのが大変なので、それに適したソフトを探しているんです。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

等差数列という呼び方ではだめでしょうか。 ExcelやOpenOffice Calc(フリー)といった表計算ソフトで数秒とかからずできますよ。 入力した最初の数+前行セルの数などとすれば縦にダァーっと並びますね。 そんなんではダメですか?

参考URL:
http://ja.openoffice.org/
otyoboguti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速DLして実行してみました。 が、何しろこの類は初めてなので使い方がさっぱり分かりません。 良ければ質問の使い方を詳しく教えていただけ無いでしょうか?

関連するQ&A