※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この対数関数の問題について)
対数関数の問題について | 質問内容まとめ
このQ&Aのポイント
log7 28-log49 16の計算方法について質問です。解法に基づいて計算した結果を教えてください。
log2 9・log3 16/log2 3の計算方法について質問です。解法に基づいて計算した結果を教えてください。
質問者は解法に基づいて問題を解いたが、自信がなく正しいかどうか確認したいです。また、解法のヒントも欲しいです。
2問分からない、不確かな問題があるため質問します。
できるだけ最終的には自分で答えを導きたいので、正答だけは回答内に記載しないようお願いします。
どちらの問題においても、私の考えは合っているか?(間違っている場合、どこから間違っているか、後、正しい方に導くヒントもできたら欲しいです)をお聞きしたいです。
logの問題のため
loga Nと間にスペースを入れて分かりやすく記載させていただきます。
1.
log7 28-log49 16という問題です。
私は以下のように解きましたがあっていますでしょうか?(ヒントで底を7に変換するとあったので、それを基に解きました)
log7 28-log7 16/log7 49
=log7 28-log7 16/2
=log7 28-log7 8 (ここで私は16と2を約分してしまいましたが、分からなかったので、もしかしたら約分していいのかな?と思い約分してしまいました。loga m/n(=loga m-loga n)で約分できるというのは塾で教わったのですが)
=log7 28/8
=log7 7/2
これが最終的な答えです。
これは合っていますでしょうか?
間違っていましたら、どこから間違っているか、またたぶん、どこから間違っているか指摘されても、どう直せばいいか分からないので(間違っているとしたら約分の箇所かとは思いますが)、ヒントを頂けると有り難いです。
2.
(log2 9)(log3 16)という問題です。
ヒントで底を2にするとあったので、それを基に計算しました。
log2 9・log2 16/log2 3
=log2 9・4/log2 3
=12 (log2 9とlog2 3を約分して3と1にして3×4で12にしました。この前の塾で 3log3 2と2log3 2を約分して、それぞれの後半log3 2 を相殺していたので、この約分も成立するかなと思い、やりました)
この問題は合っていますでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 1/2×log7 16ですね。 この前の塾で習いました(笑) 分子を1にして、分母にあったものを横にずらすという意味は分かったのですが どういう時に、こうしたほうがいいっていうのが、まだ難しくて… 2のほうは log2 9の9を3の2乗にしてしまうんですね。(そうすると分母と後半が一緒になりますね) なので答えは8なんですね。 logは普通の数字として捉えるというのは習ったのですが、約分の仕方がイマイチで log2 9のままでlog2が分母と一緒なので相殺して、log2 9の9と分母の3だけを見て約分をしてしまいました。 こういう約分の仕方はありえないんですかね?