- ベストアンサー
現状維持でいいという部下への対応
現状維持でいいという部下への対応に悩んでいます。 係長への昇進を打診したところ部下に断られました。 部下がいうにはもうこれ以上頑張るのはしんどいというのです。肩も凝るし、目も痛いし、毎日家についたらクタクタ、土日も動く元気が残ってないと。給料を倍もらっても遠慮したいと言われました。お金や名誉は要らない、今のままでいいです。健康や時間のほうが大事ですと言われました 部下は仕事ぶりは優秀ですし、他部署からの評判もいいです。ぜひ上にいって欲しいだけに非常に残念です。 しかし、肩が凝ったり目が痛いのは誰でもあるわけでそんなのを理由に昇進を断るのは良いのでしょうか?(昼休みなどはその割にはスマホでゲームしてますが) なお、残業は月10〜20時間程度です。 するつもりはありませんが、部下は結婚しており子供もいて、ローンもあり、強い業務命令をすれば受けざるを得ないとは思いますが、それはパワハラに当たりますか? 他の部下に示しが付かないので厳しくするべきか、諦めるべきか困っています。年齢構成や経験的に彼以外は係長の候補がおりません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、ここで、 エネルギーの 98%を私生活の充実の為に 注ぎ込み、職場では、残りの 2%で 与えられているミッションを完璧に遂行し続ける ことを、推奨しております。 昇進の稟議を書いた人への従属や、 更なる帰属意識の密度の問題等や、 社風・企業風土・企業文化etc.も絡んでくる ことになりますので、 下手に昇進しない方が賢明という感覚が あっても不思議ではないでしょうな。 人生観・価値観・美意識・人生哲学・死生観は、 人それぞれなので、 アナタ様の職権で強引に昇進させますと、 退職に追い込んでしまい兼ねませんので、 そのようなことは避けてくださいませね。 Adieu.
その他の回答 (11)
- Brian12
- ベストアンサー率26% (213/809)
あなたの価値を押し付けない! 給料を倍もらっても遠慮したいというのですから、昇進はしたくないのです。 人の価値観はそれぞれなのです。 ですから、部下の価値感をくすぐるような提案をしましょう。 他の部下に示しがつかないので厳しくとの考えも良くないと思います。 皆が生き生きと楽しい職場にするのが上司の責任と私は考えます。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
最近は多いですよ。うちの弟も出世、断ってました。転勤も嫌だし、 これ以上の残業も責任も嫌だと。 部下からは、いい加減、出世してくれないと後が詰まってますと言われるから「気にせず抜いてくれ」と妻である義妹も「うん、出世しなくていい、いい」と。 それ以上は間違いなくパワハラになると思います。
- 薫子(@kao-ruko)
- ベストアンサー率23% (416/1734)
部下に同意します!
お礼
世間的には部下の心情もわかるということですね
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
>他の部下に示しが付かないので厳しくするべきか これ、ガチのご発言ですか?私も昭和パワハラ世代だけど、そんな私でさえないわーと思いました。いや質問者さんが自分の上司が社長からやる気が足りないと叱責されてるのを目の当たりにして「よーし、俺は仕事を頑張ってこの会社を背負ってやるぞ」とやる気になるのかなーと思いました。 こないだBSか何かで「吉原炎上」という映画を観たのですが、置屋の旦那と女将が遊女として売られた娘に「お前はこれで生きていくしかないんだ」と迫る場面なんかがあるわけですが、その話を聞いて質問者さんがやろうとしていることは置屋が遊女に言ってることと何が違うんだろうと思いました。 「お前はやめられないんだから、この会社で責任を背負って生きていけ」なんて強要したら、いつどこで「いい転職先が見つかったんで辞めますわ」といわれるか分かったものじゃないですね。その世代の管理者って、きっとこの先10年後も不足しがちだと思いますからね。 「無理強いをさせるか、諦めるかの二者択一しかない」というのが、大変失礼ではありますが、その人の部下の能力を引き出す能力の限界なんじゃないかなと思いました。質問内容が「どうすれば彼がやる気になってくれるだろうか」ではなかったでしたから。上司としての引き出しの少なさですよね。 適任であるのが彼しかいないのであれば、普段から密にコミュニケーションをとって彼の価値観を知り、「そういう生き方もあるけれど、仕事にやりがいを見出すのも楽しいもんだぞ」と伝えることができたと思います。たぶん、根底にあるのが普段からのコミュニケーション不足にあると思います。だって直属の上司と普段から密にコミュニケーションをとっていれば、断られるってことはないですから。 「彼以外に適任者がいない」なら、彼を一人前に育てるのが質問者さんの管理者としてのミッションですし、それができなければ直属の上司の能力不足じゃないかなと思います。 部下が複数にいるなら、複数の人材を育てておくこともまた管理者としてのミッションじゃないかなと思います。平凡な選手だと思っていた人が、名監督や名コーチに見いだされて才能を開花させるというのはスポーツではよくある話ですよね。また名監督は戦力が整わない環境でもそれなりの結果を出します。少なくとも選手を育てますよね。 「勇将の下、弱卒なし」っていうのは本当だと思いますよ。少なくとも彼が質問者さんを慕っていたら断ることはなかったと思うし、また質問者さんも本当に彼のことを高く評価していたなら「他の者に示しがつかないから厳しく接してやる」なんて発想には至らないのではないかなと思いました。
お礼
恥ずかしい限りです。 おっしゃるように引き出しとしてはヤらせるか諦めるかという選択肢しか頭になかったのは事実です。会社からも以前いた退職者の穴埋めはそっち(当課)でなんとかしろ、というので白羽の矢が立ったのが係長に推薦した彼です。 結局、各担当にやれ、できるよな?と押し付け続けた結果どんどん人材が流出しています。 普段からのコミュニケーションで信頼関係や考え方を理解していれば無理矢理ということにはなり得ないと私も思います。 私も育てられてこなかったため、育て方がわからない育ててこなかったツケですね。 そこにコロナがあけ、転職市場が活発になって一気に人が逃げ出し、雪崩のように崩れている状態です。上層部もお気楽な報告しか受けておらず、なんで人が辞めてるんだろうね〜という感じです。 魅力のある会社でないと人に見捨てられるということを痛感しています
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
無理に昇進させた場合、心を病んだり退職・転職なんてことになる可能性があるのでは? 本人に係長をやる意思がないのに強引に昇進させて、その後に仕事の成果を求めるのは酷な話だと思いませんか? とりあえずは現状維持で、本人の意志で昇進したくなるような指導をしていくべきじゃないかと思います。
お礼
確かにモチベーションを考えると今は本人とのコミュニケーションを大切にし、どうやれば昇進に前向きになれるか話しあっていかないと難しそうですね。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
入社後に上司を見て来て、昇格しても良いことがない(仕事の内容や量、責任に見合った昇給額になっていないとか、管理職になれば残業が付かないとか)と気付いて、自分はずっと今のままで良いと言い出す人はいると思いますよ。そういう考え方も認めてあげないと。
お礼
結局は我々管理職が夢のあるような待遇、働き方をしていないから目指したいと思えないのでしょうね。 昔は嫌でもならざるを得なかったが、時代が変わってノーと言えるようになった。 そうなると本当にやりたいと思えるようにしないともう組織が成り立たないですね
- y0702797
- ベストアンサー率26% (291/1078)
>会社的にも法的にも可能ということですね。 社内規則に書いてあるならその権限があります。 強制できるということです。
お礼
できるには出来るということですね。 ただ、最終手段であり、なんとかコミュニケーションとって昇進したくなるようにしていきたいところです
要は昇給するメリットがない(もしくは、昇給することによるデメリットの方が大きい)と思われてるってことでしょ。 給料や労働時間等に原因がないとするならば、会社体質とか、所属する人間でやばい人が多いということじゃないの。 まず、昇給することのメリットとデメリットを話し合って、何をデメリットととして感じていることをはっきりして、そこら辺を改善することからでは。それをしない内に、企業側の都合で無理にやったら、退職されると思うけど。 最近は、給料上がることだけではメリットを感じない人多いよ。 例えば、年収100万程度アップして、環境悪くなるんだったら、転職して方がよいと考える人も多い。 昔と違って転職は一般的だし、今は空前の売り手市場だから、本当に必要な人材は大切にした方がよいよ。
お礼
おっしゃるようにお金のこともあるんですが、やはり環境、風土、会社の考え方に嫌気が差して辞めるという人が非常に多いです。 お金を積んでもだめみたいです また、まともな人から逃げ出して現実的には扱いにくい人が増えているように思います。 なにか大きく変えないとまともな人が定着しない会社になってしまっています
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7702)
まず、パワハラについてですが、本人が納得すれば該当しないと 思います。しかし、納得しないとなると問題ですね。 昔から、日本人は働きすぎといったことを言われています。 確かに私もそう思います。 なんのために働いているかをもう一度考える必要があるのかも。 また、組織を統率し、同じ目標に向かわせる役職者は、必要ですが 今の時代に合わなくなってきているのかもしれません。 一つの考え方として、こういった役職者は入社時から幹部候補と して育てることが必要だと思います。 ちょっとこの辺を頭に入れてもらうと良いかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます 一応本人は採用時には総合職として将来の幹部候補として採用し、第一線で育ててきたうもりではいましたが、どこかで会社の幹部として未来を感じなくなったか、家族ができ、プライベート優先へ考え方が変わったのかもしれません。 それに確かに時代の流れに合わなくなってきた(出世を望む人が少ないし、誰でも入社面接でやる気がないとは言わない。)というのはありそうですね。 昔は出世したくない、しんどいのでこれ以上頑張りませんとは口が裂けても言えない風潮で、それで組織が回っていましたが、パワハラ・プライベート優先の考えが広まり、ネットなどで様々な情報や世間にはもっと良い会社があるということもわかり、声もあげれるようになったのでしょうね
- y0702797
- ベストアンサー率26% (291/1078)
管理職候補として採用している場合は昇進が前提と考えられます。 また、昇進・昇格・時間外労働・転勤があり得ると労働契約や就業規則に記載がある場合は昇進を断ることはできません。 つまり、業務命令です。 会社は組織の円滑な運用のために、配転命令や解雇を行える人事権を有しています。 正当な理由がない昇進の拒否は、業務命令違反に該当するため、人事権により解雇を含む懲戒処分が可能です。
お礼
ありがとうございます こんなことをいってはなんですが、おそらく退職はできないと思うので強く出ることは会社的にも法的にも可能ということですね。 ただ本当に辞められたとき、モチベーションが著しく下がることが心配です。 やる気のない人間をここで排除するのも1つの選択肢ではありますが、人員リソース的に贅沢いえる会社ではないことも事実です
- 1
- 2
お礼
うちの部下もどうぞ若い方の部下になるのでもいいですよ。という姿勢ですね。 身体を壊したり、プライベートを損してまで会社には尽くさないというのがもうスタンダードなのですね