- ベストアンサー
性格が合わない部下について
- 部下との関係性に悩んでいますか?性格が合わない部下について、うまく対処する方法を紹介します。
- 部下とのコミュニケーションを円滑にするためには、性格の違いを理解し、上手に共通点を見つけることが重要です。
- 部下の能力に焦点を当て、成長させる機会を与えることで、関係性を改善することが可能です。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 女性同士でしょうか? 仕事は好き嫌いでするわけではなく、他の人に「あの人嫌い」などと 言いまわったりするのは管理する立場としては失格なので それはしなくて正解だと思います。 ただ人は感情を持つものですから、嫌いは嫌いで仕方ないですが それでは仕事が成り立たないと思います。 部下が空気を読めないのは、周りを見ていないからという事と 誰しもがやんわり否定するので、覚える力、考える力が 全く備わっていないのかも知れません。 きっと子供のころからそうだったのでしょうね。 仕事についても、物覚えが悪いのは素質と、また教えて貰えるからという 安易な気持ちから出るものもあると思います。 >自分より年上の女性社員がいる前で「わたしババアなんで!」と連呼するので、 これも自己中心的に判断してしたことなので、本人が悪いと思う気持ちは 毛頭ないと思われます。 自分的には自虐ネタで周りをすくった位なんでしょうね。 葬儀についても、しめやかな雰囲気がよくないと思ってしているかもしれず、 空気がよめないだけではなく、一般常識に欠けているのだと 思われます。 几帳面に見えるのは自分の自信のなさの表れで、 きっと、色々試行錯誤して空回りしてるだけなんでしょうね。 騒々しいのもただ単にてんぱってるだけだと思います。 こういう人はその時々に諸注意を与えないと判らないですし、 ばばあという件にしても、まあまあと諭した後に 何故ダメか判る?と聞いてみるといいと思います。 その時に、あっそうなんだ~と気づいてくれたら一番なんですけどね。 嫌いな人・・・いても仕方ないです。 普通に接します。 応用のきかない人は、考えて物事を判断していませんから そういったことが全ての行動に繋がっています。 ダメなものはダメとやんわりと言って上げる優しさも必要かと感じます。
その他の回答 (13)
- wam_f756
- ベストアンサー率8% (114/1333)
相手も 嫌だろうね あなたのこと
お礼
ご回答ありがとうございます。 好かれたいわけではないので、嫌いでいてくれても特に問題ありません。 業務以外の会社行事の時に近寄ってこなければそれでいいです。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
今更解決にならないかもしれないけれど、嫌いにならないように気をつけます。常々、ちょっとかわいいところを探します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 一度嫌いになると難しい対処法だとは思いますが…そうなる前の時は、試してみようと思います。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2724/12278)
アスペルガー症候群っぽい人かなと思います。一度お調べになって当てはまれば、傾向と対策を勉強してみてはいかがでしょうか。 それとは別に変な意味でなく、相手は自分とは違う人間だと認識して冷静に分析する事が大事かと思います。 人はどうしても経験則が勝ってしまって人物を見がちです。自分ならこう考える、こうするはずなのにしないからイライラが募るのです。 この人は経験も考え方も全然違う、だからこういう時はどう対処すると落ち着くのか、仕事がはかどるのか、体調を崩さずに出勤して元気に働いてくれるのか、この人専用の対処方法を編み出しましょう。 生理的に無理という相手ではないなら、改善されていくと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 アスペルガー症候群はグレーの人も多いという話もありますので、もしかしたら、その線上にいるのかもしれません。 ただ、意思疎通はできる/期日を守る/強いこだわりはないです。ただただ、一番読まなければいけない状況下で空気が読めなかったり、精神的にやや弱い部分があるだけです。 基本的に想像力を要する仕事は与えないようにしています(準備は大変ですが)。ただ、会社の性質もあるのか、想像力をあまり必要としない仕事は少なく、手が空き気味になります。 稼働が落ちると上の方からどうにか動かせと叱責が飛んでくるので、本来やらなければいけない仕事を横において前準備をし、なんとか動かせているという状態です。 …実は、容貌が生理的に受け付けません。 痩せ型ですし、清潔感もあります。特に容貌が劣るわけでもないです。 が、子供の頃からどうしても好きになれない顔というのがあると思うのですが、まさにその顔なのです。 とはいえ、仕事での関わりなので、入社してきてから1~2年は好きも嫌いもなかった部下です。 少々成長が遅く、3年目以降は同期との差が目に見えてわかるほどできてしまいました。 が、それに対する焦りはまったく感じません。まったくのんびりしています。 また若干努力の方向性が逸れてきている感じです。 焦りすぎて空回りするよりは、少しのんびりしていてもいいと思いますが、同職種の2年後輩にも能力が追い越されてしまいつつあるので、もう少し気づいて欲しいところではあります。 さすがに5年たっても新人と変わらないような依存心を持たれると、こちらも負担です。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
何も話さない、何時か”ジッと、解らせる。
お礼
ご回答ありがとうございます。 少しでも空気を読む事ができれば、気づくかもしれません。 ただ、空気を読まなくていいところで変に読んで、本当に読まなくてはいけないところでまったく読めないので、おそらく気づく事はないと思います…。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
なるほど、5年はきついですよね。 ただ、このまま嫌ってもさらに萎縮するだけだから 難しいと思います。 ちゃんと出来るようフォローしたら >出来るじゃない。 と言って >いや、先輩のフォローがあってですよ。 と言われたら >でも、やり方を覚えたなら、メモして反復してやっていけば >わかっていくものじゃないのかな >じゃないと私も教えた甲斐がないよ。頑張ってね。 とか、イラつくのを抑え、相手のマイナス発言をプラスに発言に言い返し、応援していくしかないでしょうね。 あなたがプラスの話をし、相手を巻き込んでプラスに気持ちを切り替えさせるしかないと思います。 ミスも何が原因か理解させ、卑屈にさせないようこうしましょう、ああしましょうと回避することを話しましょう。 付箋とかあれば、それをあげてちゃんとこれにメモしよう。とか 空気を読まないのは、すぐにちょっと良いと言って 連れ出すしかないのかも知れません。 ここであれは、まずいから辞めて!の一言!で だらだらとは説教しないのが良いです。 私の友達にもいますが、すぐにその話はいいからと 遮ったりします。 帰りとかにも、あれはまずいよ。と話をします。 空気を読まないのは、すぐに遮るしかないと思います。 仕事に関しては、いまいち自信が持ててないので 卑屈にさせず前向きな姿勢にするしかないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるべく褒めるようにして指導はしてきたのですが、どういうわけか、こちらがまったく気にしていない、注意もしていないことで塞ぎ込むようです。 プラスの話をしていても無駄です。 一緒に仕事をした事がある人間も「なぜかわらかない」と言うくらいなので、なにがそう思わせるのかが、こちらにはまったくわかりません。 が、その反動として、「それはダメ。お客さんに迷惑をかけるし、仕事を引き継ぐ人も迷惑するから」と注意と説明しても、たまに理解できていないことがあるようで、そういった場合は、あっけらかんとしてます(そして、だいたい同じ間違いをする)。 中でも「他人が困る」という事柄が、あまり理解できていないのかもしれません。 >空気を読まないのは、すぐにちょっと良いと言って >連れ出すしかないのかも知れません。 過去の経験において、連れ出す間も無く手遅れになる場合が多いです。 周りも想像していない言動をするので、あっけにとられることが多い感じです。 精神的に幼く、年齢が離れた社員は苦手なのかもしれません。 どうやれば卑屈にならないのか…正直わからないですね。 強く叱ってもあっけらかんとしている事もあれば、特に問題もなく褒めてもいるのに塞ぎ込むということになると、どう対処していいか迷います。
- ok8821
- ベストアンサー率8% (17/201)
〉コンプライアンスが厳しい会社なので、昔のように、飲み会に誘い朝まで議論…なんてやっていると、パワハラ認定される可能性が高いです。 コンプライアンスはどこの企業でも厳しいのは当たり前で、部下にたいして、触らぬ神に???では、いけませんし、そのような部下が増えてしまったら、企業、組織は崩壊しますよ。 なんとか説得しながら、理解を求めるアクションを繰返し行うことが必要でしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >部下にたいして、触らぬ神に???では、いけませんし、 >そのような部下が増えてしまったら、企業、組織は崩壊しますよ。 最近は聞かないのですが、過去に「(男性の役職付きに)飲みに誘われたが断れなかった。本当は嫌だった」という訴えがあり、パワハラ/セクハラで役職付きに厳重注意が数回に渡って行われたようです。 また、その影響で、それ以降に新卒入社した女性社員には「上司だとしても、サシで男性社員と飲まないように」という指示が出ています。 訴え側と同世代の女性に、本当はどうだったのか尋ねてみたのですが、その女性だけを特に誘ったのではなく、男女関係なく新人を軽く誘っただけだそうで、訴えた側がやや大げさだったそうです。 ただ、訴えた側がそう思ったら、セクハラ/パワハラであるという基準もあるので、会社としても訴えられた以上、何もしないわけにはいかず、そういった対応になったようでした。 最近の若手のメンタルがやや弱いこともあり、少々精神の均衡を崩しやすいようです。どんなに周囲が気をつけて、業務の軽減や休職を認めたとしても、数年に一度の割合でメンタルヘルスの不調を訴え、早期退職する新人が現れます。 メンタルヘルスを崩しやすい業種のため、人事はかなり神経質になっています。 なんらかの問題が起こるたびに役付きが詰められるので、自発的に「飲みに行きたい」と言わない限りは、さほどのことがない限り、部下を飲みには誘わない風潮になりつつあります。 また、プライベートを大事にする若手も多く、甘いものは好きだけど、お酒は好きじゃないという人間も増えてきたので、飲みに誘われるのは苦痛のようです。 そのため、業務時間を割いて話をしたほうが、彼らのほうは気持ち的に楽なようですが、あまりにも長時間拘束すると、それさえもパワハラ認定されるので、なんとも難しいところです。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
sign_00 さん、こんばんは。 私が嫌いな理由としては下記4点。 1. 本当に空気を読まなくてはならないところで空気が読めない 2. 指示通りにできるが、自ら考える力が弱い(能力はさほど高くない) 3. ものによって心配しすぎて体調を崩す 4. 几帳面に見えてルーズな部分が多い 何か精神的な障害があると思います。おそらくそうだと思います。産業医さんか何かいらっしゃるんだったら相談すべきだと思いますが、念のため上司さんとも相談した方がいいです。今の部署が適合しているかどうかはあなたの判断によれば、必ずしも良くないと判断できますね。上司さんと相談して配置転換なりを考える必要に迫られそうですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 障害…とまではいかないと思います。 指示通りに仕事はできますし、意思疎通は普通にできます。 意思疎通ができない/指示をよく分からない理由で無視する、という不可解な社員を預けられたことがあるので、その社員から比べると障害とまでは言えないと思ってます。 今の部署、というか職種はあまりあっていないように思えます。 クリエイティブ系の仕事なので、多くの情報の中から最適なものを選び出し、それを作り上げていく…というのが苦手なようです。 とはいえ、他の部署に異動できる可能性もないので、配置転換は雷が直撃するくらいの物事が起きないと起こらないと思われます。
- ok8821
- ベストアンサー率8% (17/201)
あなたが上司として大人になってないだけでしょうが! 上司とは、楽な部下だけを面倒みるのではなく、能力が低い部下も目標のレベルまで引き上げ、戦力になるようにするのが上司としての役割です。 部下に対する責任も給料に上乗せされていると認識してください。 会社内で話ができなければ、飲み会に誘い、トコトン話すことも大切ですし、部下の成長のためと思い、指導してあげてください。 わたしも、さんざん朝まで議論を戦わせたやったことがあります。 その彼は、今は役員になってます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 5年ほど指導した結果の気持ちです。 怒鳴ることはありませんが、少々強い口調で注意すると頭が真っ白になって話を聞けない状態になるので、こちらは気持ちを抑えて、根気強く、理解できるように説明してきました。 >わたしも、さんざん朝まで議論を戦わせたやったことがあります。 これをやると、間違いなく精神を病み体調を崩す社員なので、周囲もかなり気を使っています。 コンプライアンスが厳しい会社なので、昔のように、飲み会に誘い朝まで議論…なんてやっていると、パワハラ認定される可能性が高いです。 パワハラかどうかというのは受け手の気持ちひとつなので、昨今、役職付きはかなり気を使ってます。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
別にそれほどの人でもない気がします。 フォローするのが、当たり前の立場です。 新入生社員、入ったばかりの人なら、普通だと思います。 職場の雰囲気や仕事の内容に慣れてないだけだと思います。 1、新しい人がさらに増えたとき、空気感はわかってくると 思います。 2、その仕事の経験値が少なければ、その仕事の想像、イメージがしにくいので考えにくいです。 3、あなたからのプレッシャーが目に見えている形で伝わっている気がします。 4、まだ几帳面でいる余裕があるくらい仕事に慣れてないと思います。 仕事になれ社歴がある程度ある、あなたに人の気持ちがわからない方が、どうかと思います。 あなたが嫌っているほど、向こうはプレッシャーを感じており、ミスもするしテンパってしまいます。 よは、空気を悪くしているのは あなたなのかも知れません。 出来ないと思っているのは向こうもわかっている と思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 さすがに新入社員には好き嫌いを持つことはありません。 この部下は入社して5年ほど経過しています。 この部下の後は毎年新人が入ってきていますので、後輩と呼べる社員もいますが、彼らと比べても、空気を読む力が弱く、やや依存心が高いです。 1年後輩/2年後輩の同職種の社員から比べて、業務遂行能力も見劣りします。 なにより、精神的に少し弱いようなので、他の社員では問題のない課題でも、すぐにつまづいて精神を病むので、私以外の役付きも扱いに困ってしまうようです。 できないということは当人も承知しているようなのですが、「私はできないので仕方ないです」というような表情をたまに見せます。 また、必要以上に卑屈な発言をしたり、高い依存心を見せたりするので、そういう部分を一番嫌う私としては、馬が合わないのだと思います。
- bito0805
- ベストアンサー率33% (22/65)
これをよんでしまうと私もそうなんじゃないかと思ってしまいますが、、、 部下の立場としては、一応成長意欲はあって、言われたことは反映させようとします。 私は自分の部下を教える時は、無知は無罪、無能は有罪と考えるようにしています。様々な国籍、年齢、地域の人間がいる会社なのもあり、何もかにも自分と同じ考え方だなんて思っちゃダメだと思うようにしてます。 同じように上司の思考回路なんて一字一句分かるわけないので、一応言って貰えると大変助かります。 本来、こちらからお伺いすべきかもしれませんが、「自分なりに怒られた原因は●●と考えたのですが、そういうことで良かったんでしょうか?」って聞いて、うざい!うるさい!イライラする!自分で考えろ!なんて、怒鳴られた日には、せっかくお叱りを頂いてもその有り難さや正当性までもがぼやけてきます。 とりあえず、宇宙人、外国人と思って、しばらく一々言って貰えると、相手も馬鹿じゃなきゃ学習していくと思います。怒り丸出しでも、私の場合は一々言われた方が、なんで怒られてるか分からないよりかはいいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 この部下に関しては怒鳴ったことはありません。 怒鳴るようなことはしないので。 また、質問などがあった場合は、相手が理解できるまで教えていたので、周りでは「懇切丁寧に指導している」と映っていたようです(私はそう思っていなかったのですが)。 自分で考えなさいとは言いますが、必ずヒントを与えます。 なぜ注意されたかわからないと、自分で考えなさいだけでは改善されないので。 生意気でも意欲のある部下は気性的に合わなくても、嫌いとまでは思いません。 ただ、必要以上に卑屈な人間や依存心が高い人間は嫌いです。 仕事も100のものが欲しければ、100の答えを与えないと仕上がってきません。 部下の成長を願って、ちょっと背伸びをするような仕事を与えることもありますが、その場合はだいたい仕上がりが悪いです。 指示されたことはできますが、少し気を使ってみようという仕事の仕方が苦手のようです。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 部下とは女性同士です。 >覚える力、考える力が全く備わっていないのかも知れません。 >きっと子供のころからそうだったのでしょうね。 これは仰るとおりかもしれません。 入社して数年経ってるんですが、その前後に入社した新人には、適度に空気を読める人間が多いので、彼らが空気を読めていない時と同じようにやんわり注意します。が、どうも彼女には通じないようで…通じないことに唖然として、そのままたしなめるのをやめることが多いようです。 少々精神が脆いところがあって、強く注意すると思いつめて精神を病んでしまい、それがもろに体調にでます。 過去にも、さほど大したことがないことでそうなったことが数回あり、周囲が気を使っています。 当人は周囲が気を使っていることに気づいていないようですが。 役職付きの間では「ちょっと扱いが難しい(すごく気を遣わなければならない)」というのが評判になっているようです。 私がそれに気づいたのは、ほとんど仕事の接点のない管理職から「大変だねえ、二人も世話がかかるのがいて」と言われたからです。 二人…というのは、当時、この部下の他に社内で「困った子」と評判の社員を別の役付きから預かっていたからです。