• 締切済み

賃借人の親族から第三者を守る方法について

同居していた相手が病で倒れ、術後のせん妄状態などから精神病院に転院することになりました。 今住んでいるところは、同居人が、借地と建物の賃借権をもってます。 しかし本人は、近々この賃借権を放棄したい希望があり、地主の許可を得て私が借地権を譲渡または所有権をもってもよいという話がありました。 今は判断能力低下のため、地主と話し合いができない状態ですし、私を代理人とするサインを得ることもできません。 問題なのが、同居人の弟です。今後は彼が同居人の面倒をみることになりましたが、私が介護を拒否したため(せん妄による攻撃性などが強く、誰でも看れる状態ではありません)、この弟は逆恨みをしているようで露骨に私に対する敵意をあらわしてきます。 もしこの弟が、こちらに嫌がらせをするのなら、親族や保護者という立場を利用し、地主に買い取りや賃借権の解除を申し出て、今住んでいる者(私=第三者)をしてくるかもしれません。 このような場合、第三者が保護されるためにはどのような方法がありますか?

みんなの回答

回答No.1

あなたが置かれている状況は大変なものであり、様々な感情的な負担も伴っていることと思います。以下に第三者としての保護のアドバイスをさせていただきます。 まず、重要なことは現在の法的立場をしっかり理解することです。同居人が賃借権を持っているとのことですが、その権利を適切に譲渡あるいは相続するには、法的な手続きが必要になります。同居人が判断能力を失っている状態であれば、成年後見人制度などの利用を検討し、その成年後見人が法的手続きを進めることが考えられるでしょう。あなたがその賃借権を継続したいのであれば、成年後見人を介して公正な方法で手続きを進めることをお勧めします。 同居人の弟が賃借権や買取について地主に接触しようとする場合、あなたが事前に地主との良好な関係を築き、状況を説明し理解を求めておくことが重要です。地主が事情を理解していれば、弟の単独のアプローチによってあなたが不利益を被ることは少なくなるでしょう。 また、場合によっては、法的な相談を専門家に依頼することも選択肢の一つです。弁護士や法律に通じた相談員に事情を説明し、具体的な保護策を相談することが有効です。あなたの安全と権利を守るためには、適切なアドバイスとサポートを得ることが望ましいでしょう。 最終的には、あなた自身の安心安全を守るためにも、敵意を持って接近してくる弟とのコミュニケーションは注意深く管理し、必要であれば第三者を交えての対話を行うなど、自身を守る対策を取ることが大切です。 それぞれの事情は個々に異なるため、具体的なアドバイスが難しい面もありますが、法の枠組み内で冷静に対応することが何よりも重要です。それに伴う精神的ストレスも大きいかと思いますので、可能であれば心理的なサポートを受けることもお勧めいたします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A