- ベストアンサー
法定更新中の賃料値上げについて
- 分譲マンション(ワンルーム)を貸し、賃借人が法定更新を行っているが、今後の賃料値上げについてどのように対応すべきか不安です。
- 催告書の段階で相手弁護士との話し合いが進み、契約の名目はどのように書くべきか不明です。
- 調停が行われた場合、回答に応じて契約書の取り交わしを行うべきですが、その際の名目が分かりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.契約の名目 賃料以外の条件について以前の条件を維持して、その条件を次の契約書にあえて書かず「原契約の通りとする」と略するのであれば、原契約の存在が前提となるので「更新契約」と書いた方がいいでしょう。 2.調停の結果について その通り、調停の合意であろうが和解であろうが判決であろうが、その結果に基づいて契約を結び直します。 1,2、いずれにせよ、契約書の中に条件がちゃんと書かれているか、この文書が契約書であると一目見てわかるかが大事なのであって、新規とか更新とかの部分はそれほど重要ではないです。裁判所の調停委員もそう言うはずです。
その他の回答 (2)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
2017年の民法改正は 少し貸主側に有利になるように改正されています。 それまでは借主側の居住権がとても強いものでした。 ところで「法定更新」とは 借家契約において、借地借家法の定めに基づいて自動的に契約期間が更新されることをいう。 借家契約においては、契約当事者が、一定期間前に、契約を更新しない旨または条件を変更しなければ契約更新しない旨の通知をしない場合には、従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされる 相手側の主張をそのまま受け入れざるを得煮ないというわけではないのです。 あなたのほうから値上げを通知すればいいのです。 期限の問題もありますけど すでに更新されてしまったのでしょうか?
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (542/1612)
こんばんは。 サラリーマンをしながら、アパートも所有しています。 借地借家法が借主保護の悪法だという点は賛成いたします。 いろいろ厳しい状況ですね。 私だったら、いろいろと対抗策を考え、実行していると思います。 必要だと考えたら、弁護士にも依頼します。 そもそも、そんな状況にならないように準備しています。 失礼ながら、あなたの文章を読むと相手方の弁護士と戦うのはかなり難しいと思います。 二つの質問を読んでも、私は答えられないんだけど「質問するんだったら、これじゃないでしょ。なんでこんなことを質問するの?」って感じです。 相手は弁護士という強力な味方を、お金を払って雇ったんです。 あなたは、自分一人で強力な相手と戦えるのかと言うことです。 あなたの味方になってくれそうな弁護士を探して、相談してみてはどうでしょうか。 1時間5千円くらいで相談にのってくれます。 弁護士の見つけ方としては、付き合いのある不動産屋さんに相談してみましょう。 不動産屋さんに相談した時点で、解決策を教えてくれるかもしれません。 あなた一人で戦うのは無理です。 味方を見つけましょう。