• 締切済み

農業と小売について

先日、NHKかな?で酪農の番組をみました。 牛乳が安すぎて酪農家の経営がもたないと報道されていました。 酪農農家の方の話しや飼料などが高くて経費が増えて経営が圧迫されていると訴えていました。 素人考えですが、シンプルに小売(スーパーなど)が値段を上げればいいだけだと思うのですがそれが何故できないのでしょうか? もしくは、ja.市場がこれ以下では売らないと決めてしまうのは無理なのでしょうか? 野菜や牛肉は必需品なので値段が上がっても買わないといけないと思うのですが。 他のものは値段が上がるのに野菜、牛乳、卵はあまり上がっていないように感じます。 このままでは農家がなくなってしまわないか不安です。なくならないと気づかないのでしょうか? 流通に詳しい方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (774/1620)
回答No.5

 牛乳は飲まなくても生きていけるので、値上げで売り上げが落ちると予測されます。だからそう簡単に値上げできない。(値上げするなら、売り上げ低下分も含めて値上げの必要があります)  実は私も、牛乳が高いので、ジュースに切り替えました。ジュースが値上がりしたら、替えがないので買い続けます。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (868/4013)
回答No.4

隣もやってるからと近代化に金を掛けすぎて経費の増大で、経営が圧迫されているようです。要は、見栄の張りすぎの結果かと。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (161/785)
回答No.3

牛乳(生乳)の消費量は右肩下がりである。 給食に使ってもらったりして量を確保しているが、それでも内実は苦しい。 値上げをすると消費者の財布のひもが固くなってもっと買ってもらえなくなってしまう。 牛乳はバターや生クリーム、チーズなどの原料にもなる。 だから単純に生産をやめるというわけにもいかない。 外国のように補助金を出そうにも国の財政は火の車である。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.2

仮に北海道なら牧草地は大量に有り、肥料や食料も自家栽培する だけのような気がします、買えば買うほど原価は高いので再三 合いません、そもそも日本は驚くほど高いのは、海外のレストラン 価格でも、食料が安い事は有名な話です、日本はサービス悪いし 価格も高いのでお話しになりません、美味しい寿司というのは万円 出さないと食べられません、どれほど美味しいか万札で食べてくだ さい。 自分が北海道行った時には、酪農家の牛乳はタタでした、つまり 遊びにきましたというだけで、丁重にしぼりたて牛乳飲めます、 自分が求めたわけでもないけど、客扱いされて知らない人なのに 、親切すぎて驚いた思い出しかないです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.1

飼料などが高くて経費が増えて経営が圧迫されていると言いますが、これは大型経営で飼料を輸入して膨大な数の牛に食べさせると言う経営方針が間違ってただけでしょう。 昔は酪農は飼料は自分の所で調達していたのですが、楽して大儲けしようと方針を変えたのです。 その結果が予期せぬ円安や戦争を飼料の高騰を招いたので窮地に立たされたのです。経営方針の間違いが招いた当然の結果であり経営は成り立たなくなります。 飼料を自前で調達している酪農家はそんな状況にはなりません。 https://hokkaidofan.com/abirasairo/

noname#261673
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大規模化していなければ今の様な豊富な食生活はなかったのではないでしょうか? そこは生活者が選んだのですから値上げして生活者も負担すべきだと思うのですが。

関連するQ&A