- 締切済み
「させていただく」の「て」の意味+文法説明
をお願いします。net検索しましたが「て」を取り出した説明が無いので。netで説明してあるsiteが有ればURLを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2
この場合のように、使役の本動詞「させる(←せさせる)と授受敬体の補助動詞「いただく」をつなぐのは、「補助の関係でつなぐ」働きを持つ「テ」の役割です。 この接続助詞「テ」は順接・逆接・並立それぞれの働きだけでなく、この場合のように「補助の関係でつなぐ」働きでも特化しています。 そこで「させて」のように前項の本動詞連用形に付く一般的な中止法としての接続動詞との違いを明らかにするために、この「テ形」は後項の補助動詞に付くとみなして、いわゆる「テ形補助動詞」といった呼び方で「ていただく」そのものをも「補助動詞」として扱うのが一般的になっています。 参照:服部 優花「テ形補助動詞の相互承接可能性」 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/kazama/shigen/15/Hattori.pdf
- widey
- ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.1
助動詞「させる」の「連用形『させ』」に接続助詞「て」がついて「させて」となったもの。 >2 (「させていただく」「させてもらう」の形で)相手方の許しを求めて行動する意をこめ、相手への敬意を表す。(https://www.weblio.jp/content/させる)