- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1さんのご回答が間違っていたので訂正をば……。 双子葉類はイ、単子葉類はエです。 双子葉類の茎の中心には髄質があり、導管と師管は、髄質を取り囲むように並んでいます。茎の横断面を見ると、導管と師管の組がいくつも並んで丸を描いているのが分かります。 茎の中心にあるのは髄質であって、導管は(師管も)その周りにあるのです。よってアは間違いです。 単子葉類のほうは#1さんのご説明でOKです。
その他の回答 (2)
- Paskae225
- ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3
すみません、見返したら間違っていました…… 2つ目の回答者さんのものをご参考になさってください。 双子葉類は維管束が円状に並んでいるので、茎を縦に割ると2条の染色跡が見られるはずでしたね。
- Paskae225
- ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1
双子葉類がア、単子葉類がエです。 双子葉類は師管が中央の道管を取り囲むようにして分布し、単子葉類は内側に道管、外側に師管がある管(2つの管がまとまっているわけです)がまばらに分布しています。 道管が水を通し、師管が栄養を通すので、インクを溶かした「水」は道管を着色します。それで中央が着色しているのが双子葉類、まばらに着色しているのが単子葉類と分かるのですね。 内の水道管、つまり内側が水を通す道管だよと覚えておくと良いですね。 勉強頑張って下さい。