- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学 文法)
中学文法:傍線部と活用形の選択
このQ&Aのポイント
- 中学の文法問題において、傍線部(『』)と活用形が同じものを選ぶ問題があります。
- この問題では、文法の知識が問われます。
- 活用形や文法用語について理解していることが重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「で」「られる」「まし」は助動詞ですが、連用形の説明には<他に、「山青く、水清し」の「青く」のように、文をいったん中止したり、「休み」「遠く」のように名詞に転用したりするのに用いられる>(http://www.weblio.jp/content/%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%BD%A2)ともありますので、必ずしも用言に続かなくてもいいようです。
その他の回答 (1)
noname#160411
回答No.2
>連用形は動詞の下に「用言」がなくても連用形といってもいいのでしょうか? 「連用形」の意味は「『主に』用言に連なる形」なので、用言の付かない連用形の用法(助動詞が付いたり助詞が付いたり)はたくさんあります。 他の活用形も同様に、主な用法をとって付けられたものなので、体言の付かない連体形や「。」で終わらない終止形などもあります。
質問者
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます