• ベストアンサー

【日本人の頂きます文化の始まり】日本人の食事時の頂

【日本人の頂きます文化の始まり】日本人の食事時の頂きます文化は昭和時代から始まったそうですが】日本人が頂きますと言うようになったのは欧米文化の神様に感謝する行為ではなく、昭和時代から始まった給食文化からなのでは? 日本の給食文化は欧米文化の無料で給食が食べられる文化をパクったことから始まりました。 無料で給食が食べられたので無料で食べられることを国に感謝したのが頂きます文化の始まりでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.6

>日本人が頂きますと言うようになったのは欧米文化の神様に感謝する行為ではなく、昭和時代から始まった給食文化からなのでは? 残念でした。 一般的には、仏教伝来から「いただきます文化」が始まりました。 祭壇にお供えとした食物(ご飯・御餅・その他)を、仏様からの「おさがり」として「頂きます」なのです。 今でも大寺院では、「毎朝大量のご飯を備えて+毎夕には檀家におさがり」をしていますよ。 >無料で給食が食べられたので無料で食べられることを国に感謝したのが頂きます文化の始まりでは? 給食制度が始まったのは、戦後です。 それまでは、各自がお弁当を持参して学校に通っていました。 この時も「ご飯を料理してくれた親・食材を育てた農家・食材を提供した漁師などに感謝」して「頂きます」と言っていたのです。 余談ですが・・・。 質問者さまは、誰から質問内容にある情報を得たの?

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (5)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.5

いただくという言葉自体は平安時代よりも前からありましたが,それを食事を始める合図にしたのはずっと後のことです。それを神様に感謝するなんて意味づけをしたのはもっと後のことです(多分昭和後期か平成になってから)。 いただきますは#4さんの言うように学校教育の影響も大きかったでしょうが,ほかにもラジオ放送(のちにはテレビ放送)の影響もありました。食事の前にはそのような挨拶をするということが放送を通じて教育されたのです。 いただきますと言って感謝しているのは確かでしょうが,誰に感謝しているのかはあいまいです。たぶん最初のころは食事をいただけることに感謝しているだけで,国に感謝するわけでも神様に感謝したわけでもないというのが真相でしょう。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.4

No.3です。少し補足します。食事前の「いただきます」という挨拶が全国的に普及したのは、それほど昔まで遡れるものではなく、家庭での食事の仕方が昔の箱膳からちゃぶ台を使うようになって家族全員で一斉に食べるようになった変化と、学校で「いただきます」と言ってから一斉に昼食(弁当)を食べるようにした指導の2つが大きかったと考えられます。 回答者の昭和一桁生まれの親族は、戦前の小学校で弁当を食べる前に「箸取らば 天地御代(あめつちみよ)の 御恵み 君と親との 御恩味わえ」と学級全員で唱和した後、「いただきます」と食べ始めたと言っていましたから、特に学校教育の影響は大きかったでしょう。「いろいろなものに感謝して食べましょう」という意味で、「いただきます」が普及していったと考えられます。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.3

>無料で給食が食べられたので無料で食べられることを国に感謝したのが頂きます文化の始まりでは? これは事実ではありません。学校給食が広く行われるようになったのは戦後ですが、ほとんどの学校では無料ではなく給食費を集めていたからです。戦前・戦中も含めて、一部の学校で無料で食事を支給したことはあり、現在無償化されている自治体も存在しますが少数です。 今もほとんどの保護者は給食費を払っていて、昨今の物価高による食材費の増加で給食費も値上げされる傾向にあります。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.2

自分の想像ですが。 日本ってお箸を体に水平に置くでしょう。中国では垂直に置きます。 中国では料理を取ってあげるために箸が長くて、敵意がないことを示すために先がとがっていない。というようなお箸の文化論があります。 日本だけ「お箸を体に水平に置く」この意味は日本の神道。自分の側が俗世、お箸を境界線として向こう側が神様の世界。日本では自然の森羅万象が神様ですから。 この結界を跨いで神様からの贈り物をいただく、それが日本の食事なのです。 なので質問者さんが言う所の欧米文化にとても似ていると思います。 けして国からのプレゼントを無料で食べるからお国に対して「いただきます」という事ではいないと思います。

  • sebsereb
  • ベストアンサー率20% (107/525)
回答No.1

いえ、平安時代には言っていたと思います。 お供え物的なところから、頂くのです。

関連するQ&A