• ベストアンサー

「××の始まりが○○」という口上について

最近「男はつらいよ」を見ている間に、寅さんの言う啖呵に気になります。 「国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門…」など、本当におもしろいですね。 昔昭和時代の小説を読んだ時も、大道芸人が「××の始まりが○○」の口上を述べるシーンは見たことがありますので、寅さん映画はこの言葉の唯一の出所ではないかもしれないと考えています。 また、「島の始まりが淡路島」という伝説もよく言われているから、昔からこのような勢い良い言葉がよく行われていたと信じています。 できればその伝承を知りたいです。この口上に関連する情報は教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

ちょっと調べただけでなんなんですが、私は渥美清とか台本作家は実際の香具師(やし)から取材したのではないかと考えます。文学からではどうしても不自然になりしゃべり口調のおもしろさになりにくいと思うのです。 こういう本があります。 https://www.amazon.co.jp/%E9%A6%99%E5%85%B7%E5%B8%AB%E5%8F%A3%E4%B8%8A%E9%9B%86-1982%E5%B9%B4-%E5%AE%A4%E7%94%BA-%E4%BA%AC%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/B000J7BG0C/ref=pd_sim_15_5?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B000J7BG0C&pd_rd_r=e5b2c5a6-b1b7-11e8-a283-f3e06e7dd4d2&pd_rd_w=QeO5U&pd_rd_wg=Mn2fg&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=053a78c4-e34f-47d4-9426-4d23f47a211d&pf_rd_r=5ZS4627T4PHDETVPE8M6&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=5ZS4627T4PHDETVPE8M6 子供だったんでよくわからないのですが60年代ぐらいまでは実際に香具師が啖呵バイをやっている場面はあったようです。東京オリンピックからでしょうか。見えなくなって行ったのは。渥美清ぐらいの歳の人でしたら実際に身近にあっただろうと思います。 一説によると渥美清の啖呵売の口上のうまさから山田洋次が映画を構想したのだとも。 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/070300016/072800031/

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20696)
回答No.3

http://www.asahi-net.or.jp/~vd3t-smz/eiga/dokuson8-2.html https://yakken-z.com/day1427 伝承などではなく 語呂の良い言葉を組み合わせて その中に誰もが知っている単語をはめ込む。 売っている物を見ると 伝承と言うような昔のものではなく 万年筆とか電子応用ヘルスバンド レコードなども 啖呵売の 基本形 など http://smile5050go.web.fc2.com/torajiro1.html 万年筆などは 泣き売と呼ばれるものの応用。 道端で 風呂敷包みを抱えて座り込んでいる男B そこに男Aが近づいて 「どうしたんだい」  「会社が倒産して給料が出ない 替わりにこんなものを持たされて・・・」 「なんだなんだ見せてみろ おっこれはすごい万年筆だ・・・・ 男Aのほうが啖呵売を始める。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.1

””啖呵”とか”啖呵売”をwebなどで調べてみては??

関連するQ&A