- 締切済み
正史か歴史改竄か
https://twitter.com/xmh9p/status/1561680064550678529?s=21&t=Nn1LaWzelmvgjStg1qExQw Twitterでこのような発言をしている人がいました。 私が学生時代習ったものと大方同じ内容だと思うのですが、この方やリプしている方々は歴史改ざんだと言っています。 実際のところどちらが正しいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1499/3651)
「正史」でも「歴史の改ざん」でもありません。日本の歴史について「このような見方がある」という例です。もちろん別の見方もあります。考えてみれば、学校の教科書といえども「たった一つの歴史の見方」に統一されていないところが、日本の良いところです。世界には国家(党)が「正しい歴史の見方」「愛国的な歴史」を強制して、教科書も単一の鋳型に押し込んでいる国がいくつもありますが、日本はそうではありません。 「正史」とはもともと中国など東アジア諸国において、主に国家によって公式に編纂された王朝の歴史書のことでした。王朝が交代すると新王朝の国家事業として前の王朝の歴史を記述するのが通例で、「新王朝の立場から見た(ココ重要!)正しい歴史」を目指しています。当然のことながら「前の王朝の立場から見た正しい歴史」ではありません。現代では「どんな立場の人でも正しいと認める歴史叙述などあり得ない」と考える人が多数派でしょう。その意味では現代では「単一の正史」は存在しづらいのです。 歴史の叙述において、有無や真偽が明確に判定できる具体的な史実と、必ずしも明確な判断が困難な因果関係や個々の判断の動機などの部分とは分けて考える必要があります。前者について史料などの裏付けがないものを明らかに「具体的な史実」として記述するなら「歴史の改ざんや捏造」と非難されても当然ですが、後者について自分の考えと異なるからといってそのような主張するのは不適切です。 日本の学校(小学校から高校まで)の社会科(歴史)教科書については、文部科学省の教科書検定が行われて、前者の事実関係に関しては細かくチェックされ、後者についても詳しく教科書としてのその適否が点検されています。個々の教科書の編集方針について様々な意見があるのは当然だとしても、現在学校で使われている教科書について「歴史の改ざん・捏造」などと批判するのは独善にすぎると考えます。 この歴史教科書の記述に関しては、実は百年以上昔から政治的な目的で争点としてとり上げられていて、明治時代には国定教科書の記述を巡って「南北朝正閏問題」が起きています。地道な歴史学の研究に基づく歴史家の客観的な記述が政治的な意図から政治家に攻撃され、改変を余儀なくされてしまったのです。現代の私たちはこれから何を教訓としたら良いのでしょうか。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (417/1292)
「歴史は勝者が造る物」なので、自分に都合の悪い事は、 記載しません、従って、歴史の事実を伝える物では、ないのです。 また、時の権力者や政治の都合にて改竄され、それが伝わる場合も 有ります。 古事記には出雲の国の話が記載されてますが、日本国の正史で ある日本書紀には、全く記載されてません。 神功皇后は、長い間、15代天皇となってましたが、大正15年(1926) に歴代の天皇から外されました。 明治維新にては、後醍醐天皇を重んじたので、北朝の5人の天皇は 北1~北5となり、歴代天皇の系列には入って、いません。 最近の歴史改竄騒動は、其れらしき古文書を見つけた人が、真偽の ほどを、確かめずに、本を発行しての印税稼ぎとしか思えません。 静岡大名誉教授の小和田哲男さんの話に依れば、歴史の研究は、 偽文書との闘いと言ってます。 新たに発見された、古文書は90%以上、偽書だそうです。 100%の確信が無ければ、偽書扱いで保留・保管するそうです。 ネットの情報などに惑わされると、とんでもない事になります。 NHK-R1 毎日曜13:05のDJ日本史、NHK-R2 カルチャーラジオ毎火曜 20:30 歴史再発見が参考になりますよ。 聞き逃しサービスで、再視聴出来ます。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2426/6696)
個々の内容はおおむね正しいですが、表現に中立性が無く、単語一つ一つで日本が悪く取れるように表現しています。また、どこの国でもやってることを日本だけが悪いような表現にしています。悪意がある文章なのは明らかです。 例えば、左下から5行め、「その一方で~行われませんでした。」はあたかも食糧生産は手を抜いていたように受け取れますが、校庭や国会議事堂まで耕して食糧生産を行っていました。戦時中は軍備も食料も増産されましたが、戦時需要に間に合わず、どちらも不足していたというのが正確な表現です。 右上から4行目「多くの朝鮮人~強いられました」は嘘で、実際は労働者は募集で集められ、喜んで応募し、何倍もの競争を勝ち抜いて内地で働けたというのが事実です。仕事の無い外地よりよほど多く稼げたという事です。外地での戦時動員は終戦間際の短期間だけです。 右下から10行目「日本軍は~犠牲者を出しました」の所は、戦中に限らず日本は各国に比べ相当に植民地の発展や自立を目指した政策を行っていました。欧米の植民地政策と比べると雲泥の差です。その点が考慮された記載になっていません。 右下から3行目、「この戦争での死者は~と言われます」の部分では米国では民間人の死者は軍人の1万分の1で、民間人殺害を目的とした原爆や東京大空襲にもかかわらず、日本でもほぼ民間人と軍人の死者の比は1:1です。