• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文中にある倒置の解釈の仕方を教えてください。)

倒置の解釈の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 倒置の解釈方法について説明します。
  • 文中の倒置に関する疑問について解説します。
  • 倒置による文の解釈の仕方について詳しく説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10007/12518)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >-if by theory is meant what teaches us correct conduct, and by habit we mean being accustomed to act according to this theory-の部分についてです。 if by theory is meant what teaches us correct conductが倒置していて、by habit we mean being accustomed to act according to this theoryは倒置していないのは、 前者の主語が、代名詞でなく、後者の主語が代名詞であるから、というように考えて適切なのか分からないです。 どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 ⇒そうですね。あるいは、それと関連するかも知れませんが、それぞれの節内の主語の長さが関係しているとも言えそうですね。つまり、前者の主語(主部)がwhat teaches us correct conductと長いのに対し、後者の主語がweとごく短いですからね。(短い要素は文の前半を、長い要素は文の後半を好む。) なお、全訳はこうなります。 「習慣と理論のどちらが美徳を得るために優れているかという問題が発生したとき ―つまり、理論が正しい行動を教えてくれることを意味し、習慣がこの理論に従って行動することに慣れていることを意味する場合―、ムソニウスは習慣がより効果的であると考えたのである。」

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく解説して下さったので、しっかり理解することができました。お時間割いてご回答くださりありがとうございました。

関連するQ&A