• 締切済み

人間の体を知りたい

「大学」のカテとどちらに書き込もうか迷ったのですが、 こちらの方が 生物好きの方が集まると思ったので、 こちらに書き込ませてください。 将来 大学で 人間の体についての勉強をしたいと考えています。 人体の不思議に迫ってみたいと思います。 そこで、質問なのですが、人間の体を知ることのできる学問領域はどんなものがあるのでしょうか。 理学・生物学・医学・薬学 (ある意味栄養学もそう?)などがあると思うのですが、 その学問の中にもさらにいろんな領域がありますよね? 先日 生物学の中に分子生物学(=遺伝?)という領域があるのをはじめて知りました。 人間の体を勉強できる領域(学部ではない)はどんなものがあるのか教えてください。 それから 大学で人間の体について勉強なさっている方がいらしたら、 どんな学部で どんな研究をしているのか、 学校は楽しいか 学生の男女比 等教えてください。

みんなの回答

回答No.7

はじめまして。大学生です・・・。 人体の体の不思議・・・というのも奥が深いですよね。理科系に興味があるのでしょうか?そして、はっきりと将来したいことが、すでに決まっているのでしょうか?? 学部ではなく領域ということでしたら、どんな学部でも・・・というくらい幅広いものだと思いますよ。例えば、脳も勿論人体にかかわることですが、心理学も脳に関係していますし、神経解剖学という領域、分野ではまた違う側面から脳のことをとらえてゆきます。たとえば、脳の中ではどのようにして情報の伝達が行われているか・・・などです。 分子生物学に興味があるのでしたら、分子生物学も幅広い分野です。遺伝ということに限定してしまうなら、遺伝学というものがあるので、そこで勉強することも出来ると思いますよ。 他には、検査技術化学といった分野でも、同じようなことがある程度は学べると思います。 実際に自分の専門分野を決めるのは、大学を一旦卒業してそのあと、大学院にでもいってからでしょうか?学部は違っても、大学院は医学部ということも可能ですからね。。。ただ、医学博士にはなれますが、臨床医にはなれないというおかしな??こともありえます・・・。 ただ、これから、無限の可能性を秘めていらっしゃるわけですから、これ!!というのを今、決めてしまわないというのもひとつの方法だと思います。できるだけ、選択肢が広いような学部を選ぶことがお薦めです。 医学部では、ある意味、人体のことは嫌だと言っても遺伝のことから病気のことまで勉強もしますが、やはり結構ハードですよ。ただ、医学部=医師になる・・ということではありませんので、医学部で6年間過ごした後、研究に進むのもひとつの方法です。遺伝子に関しては今は、研究が進んでいることからかなりの解析ができているようですよ。 医学部に限れば、今は女の子の割合も随分多くなってきています。すこし前までは3割くらいだったらしいですが、今はもう半分に近づいている大学も多々あるようですよ。 また、心理学などの面からのアプローチに関してはやはり女の子が多いと思います。今、カウンセラーいわゆる臨床心理士という資格もにわかに取り上げられている時代ですから・・・。ただこれは、まだ国家資格でもなんでもないようです。(よく分かりませんが・・) 医学部は学部生である6年間は、あまり研究などはないと思います。実験・実習はありますが・・・。大学は楽しい!!というよりは、充実感やそれなりの楽しみは多くありますが、他の学部よりははるかに拘束時間は長いので、そしてテストテスト・・・で追いかけられる毎日なのでそれは気をつけてくださいね。 なにかのきっかけになればと思いました。 From kosumosudouri

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.6

私の少ない経験だけですが、無駄なく学ぶにはやはり医学部でしょうね。 そこで、基礎的な人体関係の全てを学び、其の中から自分で選択して先に進むのが良いでしょう。 其のときになって、色々と自分の希望も、能力も変わってくるものです。 楽しいかどうかは、その人がどれだけ求めているかによりますし、友人環境や教師のレベルや人柄など全てにかかってきます。

  • yamidan
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.5

現在「発生生物学」を勉強しています。 生物の発生(受精から成体になるまでの過程)を研究する学問です。もちろんヒトについての研究もあります。発生生物学の中で分子生物学の分野もでてきますよ。簡単に言うと、発生に関わる遺伝子がどういう仕組みで働き、それがどのような結果を招くかということです。医学の分野もあります。病気を発生や遺伝子の視点から見るんです。 発生生物学を勉強してヒトの体について分かった中で、僕が面白いなと思ったことをいくつか挙げておきますね。 ・なぜ一つの細胞である受精卵からいろんな種類の細胞がうまれるの?何がその細胞の独自性を決めるの?(例えば、この細胞は「髪」だよとか「目」だよとかいう事がどうやって決まるのかって事です)。 ・怪我したところが元通り決まった形に再生するのはなぜ? ・血管の伸び方に規則性はあるの?(実際は酸素が不足している細胞に向かってその都度伸びる方向を変えるのですがその仕組みなど) ・そもそも何でヒトは皆同じ形なの? ・奇形の病気はどうして起こるの? ・プログラム細胞死は何のためにあるの?プログラムされていないのに自発的に起こる細胞死は何のためにあるの? などなどいろいろなことが分かりますよ。そして研究室に入ってからはその答えを見つけていく研究をすることになるわけです。 学部は農学部でした。今はそのまま上に上がって大学院に通っています。男女比は農学部は半々くらいですかね。学部によってかなり差があるのですが、農学部は理系の中では女の子が多い学部だと思います。学校はかなり楽しいです!院に上がるときに他大は全く頭に浮かびませんでした。 僕は発生に興味を持ったのは大学に入ってからでした。ですので、大学に入る前からそういう風に学問に興味を持って大学を目指すと言うのはとてもすばらしいことだと思います。応援しています!がんばってください

  • tree5555
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.4

こんばんは、薬学部の一年生です。 人間の体を勉強する領域はいっぱいありますよ。 例えば 細胞生物学 分子細胞生物学 生化学 機能形態学 免疫学 生理学 薬理学 分子生物学 生物有機化学 分子細胞制御学 この他にも沢山あります。 それとこれは私の大学の教授が行っていたことなのですが 物理学の上に化学がありその上に生物学がある つまり化学を理解するためには物理という基盤がが必要で、生物を理解するためには化学という基盤がが必要ということですので、化学なんかも勉強しとくといいと思いますよ。 薬学における研究内容は幅広くやっているのですが、生命科学系のある研究室の研究内容を紹介する文をそのまま引用しますと 専攻分野 薬理学 研究分野 神経科学:脳の機能/神経精神疾患/神経栄養因     子/病気と薬の作用 薬理学は、身体の仕組みを明らかにしながら病気に対する薬の作用と作用機序を調べる学問です。本研究室では、とくに神経科学の分野で記憶や感情のメカニズムを調べ、脳の病気、例えば痴呆症や不安・うつ病がなぜ起きるのかを研究しています。各種疾患モデル動物の作製、これらを用いた行動薬理学的実験、脳スライス標本や神経及びグリア細胞を用いたパッチクランプ法等の電気生理学的実験、無麻酔動物からの脳神経活動の記録等と免疫組織化学や分子生物学的手法を合わせて、広い視野から神経精神疾患に関与する神経回路や生体内物質・遺伝子等の解明を行い、治療薬・診断薬さらに予防法の開発をめざしています。 テーマ例:神経精神疾患に関与する脳内機序の解明;脳の発生・修復に必要な生体内物質の解明;ストレスによる睡眠異常と脳機能障害の解明 男女比については薬学部はやや女子が多いですね、生物系の学科は一般に女子が結構多いですよ。 大学の楽しさはまだ一年生の半分しか終わってないので、よくわかりませんね。楽しくなってくるのはこれからだと思いますので。ただ勉強は興味のある分野を重点的にやるのできついですけど楽しいですよ。 参考になれば幸いです

  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.3

こんにちは。 たとえば人間でもっとも神秘的とも言える脳をしらべたい!と思っても、具体的な目的に応じてその方法はたっくさんあって、分子生物学を使ったり、遺伝学を使ったり、(神経)生理学を使ったり、解剖学を使ってみたり、はたまたコンピュータの前にずっと座って脳のシミュレーションをしてみたり、・・・。今のは神経の中で何が起こっているかという細かい話でしたが、もっと大きな視点に立つなら、認知脳科学、あるいは行動学などといった分野で、知覚、記憶、意識、感情、言語などに焦点を置き、研究することもできます。 ちなみに、分子生物学は、細胞あるいは生物の中でどの分子と分子がどのように結合してどのように情報を伝えてどんなふうに何の分子をどうしてこうして・・・で、こういうことがおきるんだ!という細かいお話になります。 人体の不思議といってもむちゃくちゃ幅が広いですから、本当にご自分の興味にあった分野を見つけられるといいですね。それが見つかったら、大学だけではもったいない(というか大学だけでは自分のやりたいところまでは絶対できない)ので、その先もずーっとのめりこんでいけるといいですね。 学校は楽しいですよ~!

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

人体そのものを研究したいということなら 解剖学と生理学を擁する医学部が最もふさわしいと思います。 そのほかに 理学部で形質(自然)人類学を学ぶ, 工学部で人間工学を学ぶ, 体育学部で運動生理学を学ぶといった道もあります。 薬学や栄養学まで人体の研究に含めるのは 少し広げすぎの気がします。

回答No.1

認知心理学で目や耳の構造や働きを考えたり、情報学で目・耳・脳の働きを考えたり、といった学問領域もあります。

関連するQ&A