- 締切済み
進路に関する質問
私は、進路について悩んでいて、みんな1回は悩んだと思うから、相談に乗って欲しいのです。 私は生物がとても好きで大学もそっちのほうに進みたいと思っています。 そこで質問なのが、古代地球の生物(例えば、アノマノカリス!?)とかが勉強できる学部学科や、九州山口地方あたりまでの大学を教えて欲しいのです。 ↑↑に書いてある学問と、遺伝子関係の学問や、分子生物学も関係あるのかないのかも教えて欲しいです。 お願いします。お返事まってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- komugiko
- ベストアンサー率23% (32/135)
地方が変わってしまいますが、栃木県の宇都宮大学教育学部にいる(まだいるはずの)相田教授はその筋では大変有名だそうです。 特に先カンブリア記の権威で、教養課程でとった授業はほとんどが、古生物についてものでした。 それと、大学のホームページを調べてみたり、そういった本の著者を調べてみると、自分の学びたいことを教えてくれる教授のいる大学がわかりますよ。 古生物学は化学、生物学、分子生物学・・・など多くの知識が必要な学問です。 これは古生物学に限ったことではありませんが。 受験がんばてください。 希望の大学に入れるといいですね。
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
こんにちは。 僕も似たようなことで悩んだ者です。 高校のとき、古生物に興味を持ち、古生物学を勉強できる学科を探しましたがほとんどなく、あったとしても地学の一部としてしか扱われていませんでした。 生物の分野で古生物を勉強するとなると、進化学関係になると思います。(進化学も少ないですが。) 進化学といってもアプローチはさまざまで、進化学自体も進化しているような感じがありますから、一般的な生物学の知識は持っていたほうが良いと思います。 また、遺伝子関係や分子生物学は、もはや生物の一分野というよりも、生物のどの分野でも必須となる道具のようなものになっていますので、勉強したほうがいいと思います。 もうひとつ。 今までは日本での話ですが、外国では日本よりももっと学問の幅が広いです。 例えば生態学といっても、日本では実際に動物の生態を研究しているところはほとんどなく計算生態学ばかりですが、海外にはいろいろあります。 同じように、古生物を生物学的な立場から専門に勉強できる大学も海外にはあるかもしれません。 日本の大学で生物学についての一般的な知識を学んで、そのあと海外の大学院で専門を追究するのもいいと思います。(本気であれば)
- yuyu2003
- ベストアンサー率29% (23/79)
下記のHPを参考にしてはいかがでしょうか? あと、古生物学において遺伝子や分子生物学的な研究をしているところは少ないのではないかと思います。もし研究内容にこだわりを持つのであれば場所は選べないかもしれません。
お礼
皆さんどうもありがとうございました。 本当に参考になりました。