- 締切済み
学部・学科選びについて。
こんにちは。 わたしは生物が好きで(高校生物ですが)特に生物IIの地球誕生から生き物が生まれる過程やら進化論やらの分野が好きです。 生物は全般的に好きで細胞や人体など生物Iの分野や生物IIの光合成やDNAの辺りなどは嫌いではないのですが特に好きな分野が上にあげた分野でそれを学びたいです。 その際、わたしの学びたい大学の学部・学科はどこになるんでしょうか?理学部の生物学科になるのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてくださいm(__)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
DNAとかは獣医学部、農学部の分野ですね。 生物学でもいいでしょう。 カネにならない分野は総合大、特に有名国立大がいいと思う。 馬鹿なことにもカネ使えるのはこの辺しかないから。 がんばって数学と英語を毎日2時間ずつは勉強しなさい。 あとは上から順に入れる大学に行きなさい。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
「その道での」就職が難しい、です。 法学部に行けば法律家になれるわけではないでしょう。 つまり、「その道での」就職は難しいわけです。 経済も多分そう。 化学機械電子建築情報、なんて辺りの工学部であれば、背景に大産業がありますよね。 だから、希望すれば「その道で」就職できるわけです。 でも、地球生物や古典生物学や進化であれば、背景にその手の産業が無いわけです。 だから、「その道での」就職が厳しいわけです。 進化であっても、DNAを抽出して、配列を読んで、DNAから進化を調べましょう、なんて手法であれば、手法が分子生物学なので、まだ道が開けるかもしれません。 それと、ひょっとすると、コンピューターを使いまくった、生物情報、なんて分野にもその手の話があるかもしれません。
>地球誕生から生き物が生まれる過程やら進化論やらの分野 理学部生物学科で進化生物学,分子生物学,動物発生学,地質学科(地球科学科)で古生物学が近いでしょう。 生物系については,畑正憲の『ムツゴロウの青春期』を読むと,1950年代のはなしではありますが,学科の雰囲気がわかると思います。ちょっと専門的に勉強したければ,ぼくの旧友が書いた,斎藤成也『自然淘汰論から中立進化論へ』NTT出版など。雑誌「Newton」もこの手のもをよくやりますね。
お礼
ありがとうございました!それらの本、読んでみたいと思います!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
理学部生物でしょう。 ただし、仰るような系統だと、特にその道での就職は厳しいと思います。 飯の種になりませんよね。 DNAをいじりましょうとか、このタンパクの構造はどうなっているかとか、光合成の機構はとか、そういうことであれば、少なくとも研究テクニックは会社の仕事で役立ちそうです。 ところが、仰るようなことだと。 また、こんなタンパクはありませんか?とか、こんな農業用植物ができませんか?という話であれば、お金を払って頼む人や、成果を買ってくれる人はいるでしょう。 でも、仰るような研究の成果に対して、お金を出してくれる人は殆ど居ないんじゃないでしょうか。 だから、そういう分野で飯を喰うのは大変なのです。 想像ですが、大学の研究室へのお金の集まり具合も違うんじゃないかと思います。 それと、どこの大学にもそういうことをやっている人がいるかどうかは判りません。 そこは大学を選ぶ際に、よく調べてください。
お礼
ありがとうございました!就職難しいですか…厳しいですが現実をありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6 というような ものすごく 大まとめな考えもある http://www.jamstec.go.jp/j/ 地球誕生を海洋からというような研究所もあって、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E4%BA%95%E7%A0%94 高井さんは 農学部だったりする。 生物学科になると、生物の生存機能研究(DNAとかさぁ)になりがちの感じ http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/about/evolution.shtml こういうところもある
お礼
ありがとうございました!ためになりました!
お礼
ありがとうございました!やはり就職は難しいんですね…分子生物学も考えてみます。