- ベストアンサー
偵察衛星で見れる範囲
TVで北朝鮮のある地域をピンポイントで真上からみた偵察衛星からの画像がでることがあります。 これは地上からみると衛星が静止しているような軌道にあるのでしょうか? そうすれば見たい箇所数の衛星数が必要になってしまい、変だと思います。 一つの衛星で、見える範囲はどのくらいなのでしょうか? 衛星が超高度にあれば東京と横浜のような近い距離ならば 衛星からみればどちらも真上からみたようにに見えると思いますが・・・。 素人にもわかるように教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
軍用偵察衛星は静止衛星でないなら特定の地域を見れるのは一定時間のみです。 高速で軌道上を動いているので、偵察したい地域の真上に来たら写真を撮りまくるわけです。 衛星の軌道が特定地域を通らない場合は、衛星に搭載されているロケット噴射で軌道を変えます。 このロケット燃料が尽きた時が衛星の寿命です。 今のように世界的騒ぎが起きているときは軌道変更も多いでしょうから寿命も短いでしょうね。 偵察衛星は消耗品なのです。
その他の回答 (3)
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
>地上から軌道は変えられるのでしょうか? >衛星は軌道を変えるための動力を持っているのでしょうか? ある程度なら変えられますが、普通の人工衛星だと燃料補給ができないので基本ずれた軌道の微調整に使われます。燃料が尽きたときが衛星の寿命になるのでわざわざ軌道変えるなどというのはよほどの非常時でないと行いません。
お礼
回答ありがとうございます。
- watanabe04
- ベストアンサー率18% (295/1599)
GPS衛星ならば24個が地球を回っていて 地球上のどこにいても空に3この衛星が 見える体制になっています。
お礼
回答ありがとうございます。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
普通の人工衛星は地球の周りをぐるぐる回ってますので、軌道の設定によっては時間さえかければ地球上全部が見られます。
お礼
回答ありがとうございます。 >軌道の設定によっては 地上から軌道は変えられるのでしょうか? 衛星は軌道を変えるための動力を持っているのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 >衛星に搭載されているロケット噴射で・・・ これで、やっと納得できました。 衛星には動力(ロケット)がないと思っていました。