文学・古典

全10228件中9981~10000件表示
  • 谷崎潤一郎 悪魔について

    谷崎潤一郎の悪魔についての資料なり論文を探しています。何かありましたらぜひご協力お願いします。

    • artic
    • 回答数1
  • 中3の生徒に向けて贈る詩

    中学校3年生の子どもたちが卒業する時にぴったりの詩を探しています。 これからの人生をしっかりと歩んでいけるような 元気の出るものがいいです。 どなたかいい詩を紹介してください。

  • 国語の問題文に出たこの話

    国語の問題になるくらいだから文学に詳しい方々なら思い当たるかと思いお聞きします。私が中学生くらいの頃(軽く20年前)に読んで今も忘れられないこのお話の出典を知りたいです。 お話の内容:(うろおぼえですがポイントは合ってると思います) あるところに病身の父を持つ「私」がいた。 「私」の家では大晦日に鴨のすきやきをする習慣があった。 だから大晦日にはいつものお店にいつものように鴨を受け取りに行くのが当然である。 しかし「私」は夢を見た。仙人が大きな木の前に立っている。 木には、たくさんの鴨がとまっている。 (鴨が木にとまるというのは変ですね。ここらへんが私の記憶力の限界か) 「これはお前が今後の一生のうちに食べる鴨だ。」と仙人は言います。 夢から目覚めた「私」は、考え込みます。 お父さんは鴨を食べるのを楽しみにしているし、毎年のお楽しみなのに今年だけしない、なんて言いだすも変だ。でも、このまま鴨のすきやきをしてしまうと、残り少ないと思われるお父さんの木の鴨を減らしてしまう、ひいては寿命を減らしてしまうことにならないか・・・。 いやだなあ、でもしかたがないなあ、と思いつつ、いつものお店に鴨を取りに行く「私」。すると、お店のご主人がすまなそうに、鴨が仕入れられなかった、こんなことはめったにないのに大変申し訳ない、と詫びます。 「私」は肩の荷がおりたような気がして、「よかった、これでお父さんの鴨を減らさないですむ」と喜んで帰宅します。ところが、お父さんの容態が急変して、結局還らぬ人に・・・。 そこで「私」は悟ります。鴨が手に入らなかったのは、お父さんの木の鴨がもういなくなっていたからだと。 ・・・こうして書いていても悲しくなってくる、忘れられないお話です。 けっこう私の知らないところで有名な話だったりします?

  • 「狐の嫁入り」について

    「狐の嫁入り」という意味は辞書でひくと、  1、狐火が多く連なって嫁入り行列の提灯のように見えるもの。 2、日が照っているのに雨の降る天気。浄、壇浦兜軍記「―のそばへ雨、晴らして  いかう」 と書いてありますが、なぜ狐の嫁入りと言うのでしょうか?黒澤明の映画「夢」のなかで、一番最初に狐の嫁入りの話があります。その中の内容は確か次のようなものでした。 お母さんが、子供に「こんな天気の日は狐の嫁入りがあるから林へ行ってはいけないよ。」と言われているにもかかわらず、子供は林へ行ってしまいます。家に帰ってきたら母親は、「おまえ、狐の嫁入りを見てしまったんだね?これから狐のとこに行ってあやまってきなさい。」 この内容を見て、友達に狐の嫁入りってどういう意味なの?と聞いてみたら、その友達は「不義の結婚のことだよ」と言ってました。しかし、図書館に行って調べてみても、詳しいことは載っていません。どうか詳しく知っている方、教えてください!!!

  • ツヴァイクの自殺手段

    作家のシュテファン・ツヴァイクは1942年、ブラジルで自殺しましたが、その手段は何でしたか。ご存知の方、教えて下さい。

    • noname#617
    • 回答数1
  • 太宰治絶筆「グッド・バイ」の映画版について

    大学の卒業論文で太宰治の「グッド・バイ」を扱って書いているのですが、この作品未完なのですが映画化がされている事を知って、探したところ http://jmdb.club.ne.jp/1949/by000840.htm で書誌データまではわかったのですが、ビデオになっていないのでどのような方法を取れば或はどこに行ったら見ることができるのかわからないです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • a-9
    • 回答数4
  • 中島敦 山月記の原稿について

    中島敦の山月記が書かれたのは、彼が漢文の教師をしていた女学校の試験の用紙の裏であると聞いたことがありますが、現物はまだ残っているのでしょうか?またその写真などが掲載されている書籍などはあるのでしょうか? ご存知でしたらお教えください。

    • hatuki
    • 回答数2
  • 文章について教えてください

    詩や小説を書きたいのですが、文章力を上達させるには、コツがあるのですか?それとも天性の才能なのでしょうか?教えてください。

  • いろはにほへと&濁点

    質問一 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす 色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有爲の奥山 今日越えて 淺き夢見じ 醉ひもせず の読み方がわかりません。 カタカナかローマ字で教えてください。 特に、エヒモセズなのかエイモセズなのか。 古典文法の活用だとエヒだとおもうのですが・・・。 質問2 濁点はいつから使われるようになったのでしょうか。 百人一首の下の句だと、ないですし。 わかる方よろしくお願いします。

    • 3-14159
    • 回答数4
  • cypress pointの意味

    「cypress point」というお店があったのですが、その意味がわかりませんでした。 cypressが糸杉で、欧州では一度その木を切ると二度と生えてこないことなどから転じて墓場、棺桶などという意味にもなるということは辞書でしらべてわかりました、がpointがついても単純に墓場ということでいいのでしょうか?何か慣用句として別の意味があるような・・・。 海外のゴルフ場で「Cypress point」といのがあるようですが、その名前の由来がわかれば、ともおもいますが・・・。

    • cccp
    • 回答数6
  • 読み物サイト。

    恐い話のサイトなどは結構あるんですが、面白い話を集めたサイトがあれば教えて下さい、好みとしては、筒井康隆、清水義典、別役 実、など皮肉の利いた短いものが良いです。文学カテはちょっとオーバーでしたか・・

  • プロレタリア文学だと思うのですが、作者と題名は?

    たぶん明治後期~大正にかけての時代を背景にしたプロレタリア文学だと思うのですが、作者名と題名を知りたいのです。 内容の一部ですが、このようなものでした。 「主人公がセメントの粉を買って袋を開けたところ、その中から一通の手紙が出てきた。その内容は『わたしはセメント工場で、セメントを袋に詰める仕事をしている女性です。わたしの恋人はセメントの原料の石を砕く仕事をしていましたが、過労で倒れて砕石機の中に落ちてしまいました。わたしの恋人はセメントになってしまいました。どうか、このセメントを買われた方は・・・(以下失念)』というものだった」 ご存じの方、どうかよろしくお願いします。

    • nana777
    • 回答数4
  • @@@を前にして@@@は無言であった

    ここの方なら即刻看破して下さると期待しています。 とある漫画(動物のお医者さん)に、「スナネズミを前にしてハムテルは無言であった」というフレーズが出てくるのです。それが何のパロディーなのか、(何かのパロディーであることはすぐ思いあたったのですが)どーーーしても思い出せません。 思い出せないと無性に気になります。もちろんこの漫画の好きな人の集まるサイトでも聞いてみたのですが、パロディーだということすら認識されていないようで解明できません。皆様よろしく御願い致します。

  • 漢字なぞなぞの続きです

    先ほど投稿したものです。 いろんな意見をいただいたのですが、なかなか難しくて・・・。 アドレスを載せておきますので、少しでも暇のある方はやってみてください。 なお、分かった方は連絡ください。お願いします!すごく気になってます! ちなみに、まず星を取るゲームからスタートなんですが、答えを言っておきますね。4個・5個・1個・3個です。その後、back→back→クイズ→漢字なぞなぞをいう順番で選択してください。 http://www.j-5.net/itown/gam/sai/game01e/start.html

    • sugamo
    • 回答数5
  • 漢字なぞなぞ

    漢字のなぞなぞです。 例)大を上下逆にした字で、「だいぎゃくてん」   てへんに尻という字で、「ちかん」   体という字が細くなっていたら、「ダイエット」    みたいな感じの問題なんですが、なんとなくわかりますか? では、口の中に乳という字があったら、なんと読むんでしょうか? この口は「くち」「しかく」「くにがまえ」などなど、いろんな意見があるんですが、まだ誰も解けません。誰か答えを教えてください!

    • sugamo
    • 回答数8
  • 瀾言ってナニ???

    タイトル通り、「瀾言」という言葉の意味、読み方すらわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご回答ください。

    • ma-ray
    • 回答数3
  • 板書プラン

    国語の板書プランや指導案などがあるHP知りませんか?教えてください。それと板書・指導案の書き方のアドバイスもお願いします。

    • huhu
    • 回答数1
  • 原稿用紙の使い方について

    昔、とある小学校の先生は拗音や促音は原稿用紙の行頭には来ては行けない、というような教えをしてくれました。 実際のトコはどうなのでしょうか?

    • 53065
    • 回答数1
  • 十訓抄(じっきんしょう)の10の教訓

    十訓抄の10の教訓とはなんですか? 教えてください。

    • kayomu
    • 回答数3
  • 和泉式部の和歌?

    英訳された和泉式部の和歌だというのですが、どの歌なのかどうしてもわかりません。どなたかおわかりになりますでしょうか? As I dig for wild orchids/ in the autumn fields, it is the deeply-bedded root/ that I desire, not the flower. (「蘭を求めて秋の野を掘るとき、わたしが求めるのは深く張った根であり、花ではない」といったような意味になると思います)

    • neckon
    • 回答数1