文学・古典
- 『竹取物語』「裳着す」の文法と読み方
『竹取物語』の 「髪上げなどとかくして髪上げさせ、裳着す。」 の部分ですが、 A 裳 着(き)す。 裳を着(き)せる。 裳 → 名詞 着す → 動詞 B 裳着(もぎ)す。 裳着(もぎ)をする。 裳着 → 名詞 す → 動詞 どれですか? AでもBでもなければ、解説をお願いします。
- 天に口なし、人をして語らしむ
標記の諺は色々な古典文学に出てくるようですが、元々はどういう意味だったのでしょうか。 私はてっきり、多くの民衆の口の端に上ったことが、とりもなおさず天意である。 という風にとらえていました。ある種の民主主義というか、儒教的革命思想。 しかし、今平家物語の巻の一「願立」を読んでいて、巫女に山王が憑依してご託宣を述べる段を読んでいると、文字通りの意味しかないのではないかと思い始めました。 つまり、 「天意は預言者・巫女などの口から語られる。」 この程度の意味なのではないか。 もっとも古い用例と、その意味が知りたいです。 中国の『文選』(6世紀)とかではないかと睨んでいます。 (「平家物語」は12世紀)
- 起きて半畳寝て一畳
起きて半畳寝て一畳 天下とっても二合半 この慣用句についてご意見やご感想をください。 [余談] 文人墨客の里の向島の都立高校で、福島から転校してきた友人と知己になりました。 浅草生まれ育ちの私はひたすら心酔する年上の同級生。共に転校生。 高卒後、彼は流浪放浪を続け武蔵境に住まう。人生哲学者。 64年前、19歳。 共に三鷹で下車して鉄道に沿って流れる玉川上水の淵を歩く。 太宰の入水したところからちょいと人家の方に行く。 人家のまばらなところに幕末の場末の居酒屋、[二合半]。 油障子を開けて入る。木の株が椅子、竹杯。行灯。 狐の化身のようなお内儀。64年いた大学の美人の学生部長を案内すると、女将が美人だという。そんなには見えなかったが。 割烹専門の亭主。獣類は出ない。 トロっとした酒でご機嫌になって、生涯の人生哲学者の部屋へ。 前期青年期の思い出でした。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数2
- 俳句の募集の兼題で「または自由」と言う理由
俳句番組を見ていて不思議に思っていることです。「X月の兼題は、◎◎、または自由です」のように、「または自由」と言うことです。後日、入選句を見ると、「◎◎」の句ばかりで、自由題で入選している句など皆無です。 この「または自由」を言い足す理由を教えてください。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#247123
- 回答数3
- 【英語作詞】英語の歌詞でこの文章はアリ?
咲かない不眠症の花はまだ生きている。 Insomnia flowers hasn't bloomed is still alive. そもそも日本語文から不思議な表現ですが、 歌詞としてそういった表現がしたく。 この英文が一番、メロに歌詞がハマったのでこれにしようかと思っています。 ただはずかしい間違った英語にはしたくないなと思い最終確認です(^_^;) ニュアンスが伝わればそれでいいのですが、おかしいでしょうか? あまりにも酷いようなら変えようかと思います…。
- 海の泡から女神が生まれたという伝説
キプロスはトルコの近くだそうです。 そのキプロスの入り江の海の泡から女神が生まれた。 というお話をご存知ですか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数1
- 寛政重脩諸家譜第8輯の谷口正乗の部分の現代語訳
(⇩)下記の URL の、「寛政重脩諸家譜. 第8輯」という資料の、コマ番号 427/550、本文 八百三十(830)頁、のページの上の方の、「谷口 正乗(まさのり)」の部分の説明を現代語に訳して、また、その意味も教えてください。 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082720/427 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082720/427 (↑)上記の URL の、「寛政重脩諸家譜. 第8輯」という資料の、コマ番号:427/550、本文 八三〇 頁 の、「谷口 正乗(まさのり)」の部分の説明を、現代語に訳して、また、その意味も教えてください。 【現代語訳して意味を教えてほしい部分】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082720/427 (⇧)上記の URL の『寛政重脩諸家譜 第8輯』という資料の、コマ番号:427/550、八三〇 項、の「谷口 正乗(まさのり)」の部分の説明を、現代語訳して、その意味を教えてください。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#244129
- 回答数1
- 人を恋うる歌と第三高等学校寮歌逍遥の歌
人を恋うる歌 https://www.youtube.com/watch?v=_MezGlXkIbk 第三高等学校寮歌逍遥の歌 https://www.youtube.com/watch?v=vqpEAqe8IAc 両者の曲はすごく似ていますよね。 どちらが先にでき、本家なんでしょうか? 音楽音痴の私の聞き間違いでしょうか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数1
- この資料の「京都?士」とはどういう意味で何の事か?
(⇩)下記のURLの『柳営婦女伝叢』という資料の中の『幕府祚胤傳』という資料の三百十四頁(コマ番号:165/282)の下の段の “深心院殿” の項目の部分の右から2行目、「京都(?)士谷口長右衛門正次女~」の漢字の文章の、“京都(?)士” の “京都〇士” の〇の部分に入る字は何という字なのでしょうか? また、その “京都(?)士” とはどういう意味でしょうか? “京都(?)士” とは、どういう意味で、何を表した事なのでしょうか? https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/165 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/165 (⇧)上記のURLの『柳営婦女伝叢』という資料の中の『幕府祚胤傳』という資料の三百十四頁(コマ番号:165/282)の下の段の “深心院殿” の項目の部分の右から2行目、「京都(?)士谷口長右衛門正次女~」の漢字の文章の、“京都(?)士” とはどういう意味なのかを教えてください。 京都(?)士とは、どういう意味で、何の事なのでしょうか? 【参考URL】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/165 右のページ(三百十四頁)の下の段の “深心院殿” の項目の部分の、右から2行目の文章「京都(?)士谷口長右衛門正次女~」の漢字の文章の、「京都(?)士」の意味とは何か、を教えてください。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#244064
- 回答数1
- 俳句の季語について
漁火ついて。以前は季語になっていなかったのですが、最近、今でも季語として認定されていないのですか。ご存知の方、宜しく、お願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- taka246890
- 回答数1
- 三島由紀夫が好きと言ったら
どんなイメージを持ちますか? 私は20代女ですが、三島由紀夫の文学が大好きです。最近はほぼ毎日読んでいて、家には彼の本が何冊もあります。 人物像としては政治的思想の面や自決のイメージもある為、好きな作家として挙げたら引かれてしまうのかな…と思い周りに公言していません。
- 浅田次郎さんの作品名
浅田次郎作で、とある戦争機関車が、故郷に帰っていくと、途中で親類の者にあって、お前は戦没者になって嫁は弟と結婚した、今帰還しても邪魔だ、、、と言われ、、、、東京にいき、偶然知り合った立ちんぼの女性と闇市場で働く、、、六本木が舞台の小説、、、 題名を教えて! 忘れた
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#249686
- 回答数1