- 締切済み
40代前半で転職歴5回はきつい
今求職中で、転職歴が5回あります。短い時は解雇で2か月。長い時は5年以上働いてました。 職種は好きな仕事なのですべて一貫していて、業界だけ変えて転職していました。 ですが、40代になって初めての休職活動で、さすがにこれまでのときとは違うなって、面接受けていて実感しています。 まず何より、転職回数が多いのが目立つようで、必ずここを突っ込まれます。しかもわざわざ20年近く前に入った会社から1社ずつ退職理由の説明を求められるんです。 こちらもそれを想定してはいますが、いちいち1社ずつすべての退職理由を話すと時間も長くなるんです。 しかも、退職するってことは何かしら嫌で辞めてるわけで、どうしてもマイナスなネガティブな理由(例えば、希望していた仕事内容と違った、大きな問題は起こしてないが数週間で解雇された、本業とは違う業務が多かった、経営状態が傾き賞与や昇給がなくなった、元々異動希望出していた場所が閉鎖され異動できなくなった)も言わざるを得なくなるんです。 こういうことがしたくて辞めたという言い方もしてはいますが、嫌なことがあったからこそ、そういう気持ちに切り替えて辞めたということなので、どうしてもマイナスな話が多くなってしまうんです。 自分をアピールしなければいけないのに、まるで過去の触れられたくない部分の説明会のような…。 面接では話してませんが、1番の理由はパワハラです。どこ行ってもパワハラがあったというと、言い訳してるだけと取られてもおかしくないのであまり言いたくはないのですが(私自身がパワハラではなく自分の問題としてとらえるようにしてた)、実際体を壊したり病院に通ってたりもしてました。 そこはもうクリアしてるのですけど、面接では2番目の理由で説明してるので、どこか無理があるんですよね…。それだけで辞めるの?って。パワハラが無ければその2番目の理由だけでは辞めてはいなかったと思うので。 私のように転職回数が多く、しかもすべて1社ずつ退職理由の説明求められた場合、どのようにして伝えればよいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9605)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (629/2782)
お礼
ithiさんこんんちは! お話聞いて下さりありがとうございます。 私も辞めたくて辞めたわけではないんです。パワハラで体を壊し働ける状態ではなくなり、最初は約3か月休職してたんです。 それでもまだ心や体が不安定な中、パワハラした人がいる職場になんとか頑張って戻る、休職続ける限り新規で応募できないのでずっと人手不足で職場には負担かけるけど休職延長する、退職する。この3択しかなかったんです。 私は退職以外は無理でした…。 休職したことで悪事が明るみになり厳重注意してくれ、本人は反省してるという話でしたが、そんなすぐに変わる人とは思えないし、考えただけで体調がおかしくなってたので復職は無理。 休職延長も、ずっと負担かけてしまってるという負い目、定期的に社長からいつ復帰できるかというプレッシャー、これではただ長引かせるだけだと思い、冷静に悩んで悩んだ末に退職しました。 実際、退職したことでの解放感で一気に症状は回復していきました。でも、覚悟はしてましたが、無職という苦しみや、また同じことがあったらという不安で、働くことが怖いですけどね。 それでも頑張ろうという状態まで何とか持ってくることができたので、今ようやく再就職のために活動をしてるところです。 なので、こんな時期だけど辞めたことは仕方がないことだと思っています。 あのまま頑張り続けていたら、一生再起不能になるか生きる自信も失いもう生きてなかったかもしれないですから。