• ベストアンサー

賽銭箱

今晩は。 賽銭箱。 これに、小銭を投げ入れる。 で、何を訊きたいの?ですが。 「何故?」です。 宜しくお願い致します。 (カテゴリ選択に「宗教学」って、出て来ない・・・あ、有った)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 なぜ、小銭を投げ入れるのか、ですか。  神社なら神に、お寺なら仏に、すでに施された御利益に対して感謝の気持ちを表すため。あるいはこれからの御利益を願う気持ちを表すため(本音を言えば、感謝の前払い)、です。  もともとは、お祓いや参拝の時に、神前でまき散らした「散米」の米がお金に替わったものだそうです。  神社では聞いたことがありませんが、お寺の場合はお釈迦様のように「喜捨する」マネをするのだ、という話も聞きます。実際に出家などはしていられないから、喜捨だけでもしてみる、というわけです。  ※喜捨=財物に対する「執着心」や「物欲」を捨て去り、惜しむことなく、喜んで財物を他(恵まれない人)にあたえる(捨てる)こと。特に、お寺に喜捨すると、仏法僧の三宝を守ることになるので仏は喜ぶ、とか。  「小銭を投げ入れる」とありますが、「大金」でもかまいません。大金ほど感謝の気持ちは大きいかもしれません (^_^;; 。  その気持ちを表すために出すお金をなぜ「賽銭箱」に入れるのか、と言えば、喜捨(捨てる)したお金に対して一々領収書を出すのは馬鹿げているので、気持としては(賽銭泥棒がいなければ)ゴミ箱でも十分なのだろうと思います。

kurinal2
質問者

お礼

fujic-1990様、ご回答ありがとうございます。 > なぜ、小銭を投げ入れるのか、ですか。  神社なら神に、お寺なら仏に、すでに施された御利益に対して感謝の気持ちを表すため。あるいはこれからの御利益を願う気持ちを表すため(本音を言えば、感謝の前払い)、です。 「お礼参り」というのも、有るそうですね。したことは無いですけど。 > もともとは、お祓いや参拝の時に、神前でまき散らした「散米」の米がお金に替わったものだそうです。 あー!!、しかも、後で回収する? > 神社では聞いたことがありませんが、お寺の場合はお釈迦様のように「喜捨する」マネをするのだ、という話も聞きます。実際に出家などはしていられないから、喜捨だけでもしてみる、というわけです。  ※喜捨=財物に対する「執着心」や「物欲」を捨て去り、惜しむことなく、喜んで財物を他(恵まれない人)にあたえる(捨てる)こと。特に、お寺に喜捨すると、仏法僧の三宝を守ることになるので仏は喜ぶ、とか。 なるほど。「托鉢」というのも、有りますねえ。 > 「小銭を投げ入れる」とありますが、「大金」でもかまいません。大金ほど感謝の気持ちは大きいかもしれません (^_^;; 。 まあ、執着が無いとしても、「人権を侵害しないでね」これは、近代法としては、譲れないのではないでしょうか。 > その気持ちを表すために出すお金をなぜ「賽銭箱」に入れるのか、と言えば、喜捨(捨てる)したお金に対して一々領収書を出すのは馬鹿げているので、気持としては(賽銭泥棒がいなければ)ゴミ箱でも十分なのだろうと思います。 ・・・そう言えば、昔、「宗教の内部でも大金が動いて、なんたらかんたら、」という文章を拝読したことを思い出しました。

関連するQ&A