ベストアンサー 偽札を賽銭箱に入れると行使になるの? 2007/11/18 16:52 偽札を賽銭箱に入れると行使になるの?あくまで興味範囲 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー utama ベストアンサー率59% (977/1638) 2007/11/18 22:13 回答No.3 明確な判例はないですが「行使」というべきです。 確かに、賽銭箱に入れただけでは、対価関係がありませんし、その時点で実質的に誰かが損害を受けるわけではありません。 しかし、通貨偽造罪の保護法益は、通貨に対する公の信頼です。つまり、偽造の通貨が流通することによって経済的・社会的に混乱が生じることを防止するのを防ぐという目的があります。 大審院判例では「僞造變造ニ係ル通貨ヲ眞正ノ通貨トシテ其ノ用法ニ從ヒ使用スルトキハ其ノ行爲ハ眞貨ニ對スル公ノ信用ヲ害ス」(大判昭和七年六月十五日)と言っているものもあります。 「賽銭箱に入れる」という行為は、「通貨としてその用法に従い使用」したことになるのではないでしょうか。 現実的にも、精巧な偽札が賽銭箱に入れられれば、受け取った寺社がそれと知らず偽札を使用してしまう可能性は十分にあります。このような通貨の信頼が損なわれる危険性があるにもかかわらず、賽銭箱に入れる行為が不可罰というのはおかしいでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) nishikasai ベストアンサー率24% (1545/6342) 2007/11/19 05:51 回答No.4 その偽札が一見して偽札とわかるちゃちなものなら賽銭箱を開けた人が悪態をつくだけで終わりますが、精工なものなら神社が何かの支払いに使ってしまいますから犯罪になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 itakurta ベストアンサー率13% (5/37) 2007/11/18 19:18 回答No.2 質問者さまの行使とはどういう意味でしょうか? 賽銭という言葉では、物を購入したとかサービスを受けたと いう意味で対価ではないと思います。 法律的に罰せられることはありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 grogfd ベストアンサー率16% (31/192) 2007/11/18 16:58 回答No.1 なると思います 一般の店で、買い物をしたときと 賽銭箱に入れることは、同じ解釈になります 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄」 法律上、いずれか? 神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄(お金を捨てている)」のうち、法律上はどれにあたるのでしょうか? なぜこんなことを疑問に思ったのかというと、数年前、新年参賀の露店で偽札が何枚も使われるという事件がありました。新年参賀の混雑と、夜間の露店商売でお札の確認がよくできなかった、というドサクサにまぎれてつり銭詐欺を働いたようです。 ところで、もしこの偽札が賽銭箱に入っていた場合、法律上どのような扱いになるのかなー、と思いまして。神社は被害届けを出すのか、単に「偽札を見つけました」と届け出るのかな? と思いまして。 ポイントとしては、(私の記憶が確かならば)偽札は、「製造」「所持」自体は罪にあたらないはず。罪に問われるのは「行使」したときだけ。 もし、「行使」であるならば、参拝客は「対価の支払い」をしたわけですが、さて、神社は参拝客に対して何をしてくれたのでしょうか? なにもしていないならば、神社は偽札が入っていても怒っちゃいけませんよね。だって何もしてないんだもの。 もし「所有権利放棄(捨てている)」のであれば、賽銭箱の中のお金って、全部「なぜか突然神社の庭先に勝手に捨てられていたお金」ってことになりますよね。中身が真札であろうと偽札であろうと警察に届けなきゃーだめですよね。勝手に懐に入れたら横領ですよねー。 やっぱり寄付か贈与でしょうか? この場合も偽札だったら、「被害」になるんでしょうか? 賽銭箱 今晩は。 賽銭箱。 これに、小銭を投げ入れる。 で、何を訊きたいの?ですが。 「何故?」です。 宜しくお願い致します。 (カテゴリ選択に「宗教学」って、出て来ない・・・あ、有った) 賽銭箱 神社とかお寺とか、ご利益あるように賽銭箱にお金入れる 作法は神社と寺ではどう違うのでしょうか、具体的な行動 はどうすれば願いはかないますか。 宜しくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 賽銭箱に100円 投げたら 賽銭箱に100円 投げたら つり銭 出てくる人生って いいんですか? 偽札を賽銭箱に放り込んだ時の罪 検索はしましたが、もし似たような質問が既出なら申し訳ないです。 初詣の賽銭箱に、偽造した一万円札が大量に投げ込まれていたそうです。 そこで質問ですが、これは通貨を偽造した以外に、何かの罪に問われるものでしょうか。 何かを買って対価として払ったわけではないから、通貨として使おうとしたわけではないですよね。 神仏の鉄槌は下るんじゃないかと思いますが、もし犯人が捕まった場合、法律上はどういうことになるのか、教えて下さい。 賽銭箱の設置許可 賽銭ドロボーは犯罪ですが、近所の地蔵に賽銭箱を設置して、そのお金を懐に入れることは、犯罪になるのでしょうか ? または、自分の家の庭に、可愛らしい地蔵とか、小さな社を置いて、併せて賽銭箱を置くことは、犯罪なのでしょうか ? 賽銭箱のない神社 どこに質問すればいいか分からなかったのですが、ここに質問させてください。 私がたまに行く神社はお賽銭箱がないんですが、何も投げないでお願い事をするのは失礼ですか? 置いておくと誰かにとられちゃいますか? お賽銭箱に1000円札を入れたことはありますか? お賽銭箱に1000円札を入れたことはありますか? 1.ある 2.ない 初詣のおさい銭箱、松竹梅の3種類が並んでいたら? 皆さんは、年が明けたら初詣に行きますか? 行ったら、多少なりともおさい銭を出しますね。 その時にもし、「松」「竹」「梅」と書いてある3種類のおさい銭箱が並んでいたら、皆さんだったらどこに入れますか? 初詣の時期が過ぎて、おさい銭箱の中身を確認・計算する日が来たら、どの箱に一番お金が入っていると思いますか? 昔賽銭箱のお金を盗みました 小遣いを賽銭箱に入れたら、神様はいつか許してくれるんですか。 こんなことやっても意味ないのは分かってるが、心の問題。 初詣のおさい銭箱、松竹梅と分かれていたら? 皆さんは初詣に行きますか? 神社でもお寺でも、行った場所のおさい銭箱が、「松」「竹」「梅」と3種類に分かれていたら、どこに入れますか? 初詣 お賽銭 皆さん初詣でお賽銭はいくら入れていますか? うちは全員100円です(笑) 1万円札を入れている方も見かけますよね~ ※ちなみにお賽銭はお賽銭箱に向かって投げ入れるのではなく、そっと添えるように優しく入れるのがマナーだそうです。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 神社やお寺のさい銭箱に、お札を入れたことがある? 初詣が一番機会があると思いますが、それ以外にも何かの願い事で神社やお寺を訪れた時に、さい銭箱にお札を入れたことはありますか? どんな願い事の時でしたか? 賽銭箱 神社 寺の収入 高野山 高野山金剛峰寺の特集番組を見ました。 ところで、お寺さんはどのように収入を得ているのでしょうか。檀家からの会費(お布施)と、葬式と、有名な寺なら参拝料でしょうか。有名でない寺は? 神社は賽銭箱に投入されるお金が主な収入でしょうか。結婚式場のお祓いの仕事は限られているように思うのですが。 賽銭箱は神社だけなのでしょうか。 小さな賽銭箱を作る事になりました、木材は桧と杉を使うつもりです。 小さな賽銭箱を作る事になりました、木材は桧と杉を使うつもりです。 雨ざらしになるので、できるだけ長持ちさせる良い処理の仕方教えてください。 また、最近賽銭何とかが多く鍵ではなくお賽銭を回収する引き出しに仕掛けを作りたいのです。 それも良い方法あれば教えてください。 回り巡ってきた偽札は・・・ 今世間では偽札について騒いでいます。偽札は製造し使用すれば当然犯罪になります。しかし、自分の手元に偽札が回り巡ってきて、それを偽札と知らずに使用した場合はどうなるんでしょうか?偽札と分かっていて故意に使用した訳ではないので犯罪にはならないのではと思うのですが。 偽札、作るだけ 偽札、作るだけ 偽札を作るだけならOKでしょうか。 使用はせず、持ち歩くだけです。 偽札の見分け方について 偽札ですが全体的な色合いが濃かったり赤みが強かったら偽札の可能性が高いものでしょうか? それとも一概にこれとは言えないものでしょうか? いい感じの見分け方とかはありますか? ※何処かで気付かず使ってしまったらどうしようと思うと怖いです。 これって偽造通貨行使? 法律に詳しい方にお聞きしたいのですが、もし私が今仮に偽札を持っていたとして(あくまでも仮定です)それを本物のお札と思って買い物をし、後にそれが何らかの形で偽札であると判明した場合私に偽造通貨行使の罪は適応されるのでしょうか?それともあくまで偽札を作った人に全責任が及ぶのでしょうか?どちらでもなければ相応する法律等教えてください。前からずっと疑問でした。 賽銭金の受取 僕の勤務先では店の脇に賽銭箱がおかれています。 そして、その賽銭金は一旦、回収したあと、銀行へ預けています。 宗教法人であれば非課税売上となるのでしょうが、勤務先は営利企業です。 処理としては、課税でしょうか?非課税でしょうか? 妥当な解答、お待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など