- ベストアンサー
英文解説お願いします。
初めまして。 外国人のお友達から届いた文章なのですが グーグル翻訳で意味はわかったのですが どのような解釈?構文?なのでしょうか? Your boss is crazy. He wants to work you too hard. 私の会社の上司がcrazyという話をしていて 私の英文で理解できたのか不安だったので Does it make sense? と聞いた返事です。 私が英語学習初心者レベルなので 詳しく説明、例文などつけて頂けると助かります。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
He wants to work you too hard. 学校でwork=「働く」 で習っているので、そこで止まっちゃったのかな?と。 work=「働かせる、作動させる、作用させる(=operateと同じ)」 This tactic worked better than previous one. 「この戦術は前回よりもうまくいった」 学校でhard=熱心に で習っているので、そこで止まっちゃったのかな?と。 hardは「高負荷で」「きつい状態で」(日本語で言うと「タフに」と同じ意味) Don't be hard on me. 「そんなにキツイ事言うなよ」 「彼は君をあまりにも高負荷で働かせたがっているね」 ですよね。 全然難しい意味でもなく です。 英語の動詞って、ほとんどが「他動詞」です。 work=働く(自動詞) は実は少数派、多数派は「~を働かせる」(他動詞) hurt=傷つく(自動詞) は実は少数派、多数派は「~を傷つける」(他動詞) sink=沈む(自動詞) は実は少数派、多数派は「~を沈ませる」(他動詞) 「その船は沈んだ」は、日本語英語で言うと The ship sank (sankはsinkの過去形) ですが、 実際に外人は、 The ship was sunk (sunkはsinkの過去分詞"その船は沈められた") なんて言い方をします。 他動詞なんで、必ず目的語がつきます。ない場合は、「自分自身」になります。「働く」=「自分を働かせる」です。 多分、外人は自ら他者を動かす(=他動詞的な発想)ことを美徳とするから、そんな歴史的背景かな、と思っています。 英単語の動詞は、必ず近い何かの他動詞です。だからwork=働くではなく働かせる が実は主流の使い方です。学校の英語教育の弊害ですね。 この辺が分かると、全体的な流れが見えてくると思いますよ。
お礼
丁寧な説明本当にありがとうございます。 とてもわかりやすく 理解できました! 大切な時間を使って回答頂き 本当にありがとうございました。