• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m)

購書の意欲低下の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 図書館の蔵書に合わせて本を購入する現象が増えつつある。
  • 地方都市ではまともな本屋が見当たらない。購書の意欲が低下している。
  • 高価な本を買うことに抵抗がある人が多い。しかし、車を買うことには抵抗がない人もいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.1

例の方法で、以下のとおりお答えします。 >A well known publisher told me the other day that he was recently asked to equip a library in a new house in North London, and the instruction he received was to provide books that would fit the shelves which had been fixed. 「先日、ある有名な出版社の方から聞いた話ですが、最近、北ロンドンの新築の家に図書館を設置するよう依頼されたところ、固定された棚に合う本を用意するようにとの指示があったそうです。」 ⇒S(A well known publisher) V(told) O1(me) M(the other day) O2[Conj.(that) S(he) V/M(was recently asked) O/M(to equip a library in a new house in North London)], Conj.(and) S{ O(the instruction) Adj.M1[〈Rel.1〉S(he) V(received)]} V(was) C(to provide books) Adj.M2{Rel.2(that) V(would fit) O(the shelves) Adj.M3[Rel.3(which) V(had been fixed)]}. *O1(me)とO2[Conj.(that) ~ in North London)はともにV(told)の目的語(つまり、この動詞は授与動詞)です:「私に北ロンドンで~したことを語った」。M(the other day)は、語形上は名詞句ですが、機能的には副詞「先日(~した)」です。S(A well known publisher) ~ in North London)の訳はこうなります。「先日ある有名な出版社の人が私に、最近北ロンドンの新築の家に図書館を設置するよう依頼されたと語った」。Conj.(and) は、O2[Conj.(that) S(he) ~ in North London)]とS{ O(the instruction) ~ V(had been fixed)]} とをつないでいます。これらの2つの事柄はいずれも依頼されたことの内容を表しています。:「最近、北ロンドンの新築の家に図書館を設置するよう依頼され、固定された棚に合う本を用意するようにと指示された」。Conj.(and)の後のS{O(the instruction) Adj.M1[〈Rel.1〉S(he) V(received)]} は「彼(出版社の人)が受け取った指示は…」となり、V(was) C(to provide books) Adj.M2{Rel.2(that) V(would fit) O(the shelves) Adj.M3[Rel.3(which) V(had been fixed)]}.は「(その指示は)固定された棚に合う本を用意することであった」となります。Rel.1、Rel.2、Rel.3の先行詞はそれぞれthe instruction、books、the shelvesです。 >It was not the contents of the books that mattered, but the size. This was no doubt an exceptional case, but go into any average provincial town and the last thing you will find is a decent book-shop. 「重要なのは本の内容ではなく、その大きさだった。これは例外的なケースであることは間違いないが、(そもそも)平均的な地方都市に行くと、まともな本屋はほとんど見当たらない。」 ⇒S1(It) V/M(was not) C{the contents of the books S2[Conj.1(that) mattered], Conj.2(but) the size}. S(This) V/M(was no doubt) C(an exceptional case), Conj.3(but) V(go) M(into any average provincial town) Conj.4(and) S{the last thing〈Rel.〉Adj.M [you will find]} V(is) C(a decent book-shop). *S1(It) V/M(was not) C{the contents of the books S2[Conj.1(that) V(mattered)], Conj.2(but) the size}.「重要なのは本の内容ではなく、その大きさだった」はちょっと変な構造です。有名なnot~but…「~でなくて…だ」構文ですが、形式主語S1(It)と真主語S2[Conj.1(that) V(mattered)]があり、そのうちの後者が補語の中に挿入されているのです。:S1(It) V/M(was not) C{the contents of the books 《S2[Conj.1(that) V(mattered)]》, Conj.2(but) the size}.直訳すればこうなります。「それは、本の内容ではなく、《重要なことは》、そのサイズだった」。S(This) V/M(was no doubt) C(an exceptional case), Conj.3(but) V(go) M(into any average provincial town) Conj.4(and) S{the last thing〈Rel.〉Adj.M [you will find]} V(is) C(a decent book-shop).「これは例外的なケースであることは間違いないが、平均的な地方都市に行くと、まともな本屋はほとんど見当たらない」もちょっと変った構文です。命令文+andは「~しなさい、そうすれば」といった意味を表します。またS{the last thing〈Rel.〉Adj.M [you will find]} V(is) C(a decent book-shop)では、関係代名詞thatが省略されていて、全文の直訳はこんな感じになります。「これは、疑いもなく例外的なケースですが、平均的な地方都市へ行ってみなさい、そうすれば最後まで見つからないものがまともな本屋ですよ」。 >It is not because we can not afford to buy books. Many people can afford to buy motor-cars at anything from two hundred pounds who would be aghast at the idea of spending half a guinea occasionally on a book. 「これは、本を買う余裕がないからではない。200ポンドからの自動車を買う余裕のある人でも、たまに本に半ギニーを使うという考えには愕然とするだろう。」 ⇒S(It) V/M(is not) Adv.M{Conj.(because) S(we) V/M(can not afford to buy books). S(Many people) V/M(can afford to buy motor-cars) M(at anything from two hundred pounds) Rel.(who) V/M(would be aghast at the idea of spending half a guinea occasionally on a book). *S(Many people) V/M(can afford to buy motor-cars) M(at anything from two hundred pounds) Rel.(who) V/M(would be aghast at the idea of spending half a guinea occasionally on a book).を直訳すると、「多くの人が200ポンド以上もするような自動車を買う余裕があるが、そういう人でも、たまには本に半ギニー(=半ポンド強)を使うという考えには愕然とする(=「高い」と驚いて手を出さない)ことだろう」。wouldは仮定法で、推量の意味が含まれます。be aghast at ~は「~に愕然とする」、the idea of ~ingは「~するという考え/~すると考えること」といった意味合いです。それで、(would be aghast at the idea of spending ~ on …で、「…に~を費やそうとすとる考えに愕然とすることだろう」となるわけです。

eigo0123
質問者

お礼

いつもありがとうございます。

関連するQ&A