- ベストアンサー
たわけ 方言 岐阜県
たわけ という言葉は方言だと聞きました。自分は岐阜県の人で たわけ の意味もわかります。他の都道府県の人だと どういう意味かわからないですか? それともう一つの質問で、 歴史の勉強をしてた時、参考書に 鎌倉時代 分割相続によって〜 という説明のところに たわけ者 , たわけ は 『田分け』からきた みたいなこと書いてあった気がします。 田分け からだけど 方言でもあるんですか?教えてください!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現代語本来の古語表記「たはけ」なので、現代語からの「田分け」は異分析にあたります。 その動詞形は古く、「古事記」の「軽太子…その伊呂妹軽太郎女に姧(たは)け」、また「日本書紀」の「石川の楯に婬(たは)けぬ」と出てきます。また「戯(たは)る」も万葉集や「源氏物語」に「おほやけざまは少し戯(たは)れて…」とあります。 ただし、桃山期の「日葡辞書」では音遣いで「タワケタ(Tauaqeta)モノ」とありますから、「愚か者・ばか者」という罵倒語での遣い方はその頃から定着したと思われます。 参照:松本修「全国アホ・バカ分布考」(新潮文庫)
その他の回答 (5)
- zne368d4nt8
- ベストアンサー率20% (163/792)
こんにちは たわけ、たわけもの 等 よく 時代劇などで 聞いたりしますよね 漢字では「戯け」と書く様ですよ 意味は 検索すると 出て来ます。 馬鹿者等 ある様です ルーツは岐阜県なのでしょうかね 方言で言えば 愛知県、三河弁 広島県 等もある様ですよ 例えば 田を分ける 田分け をすると その分 力が落ちるので その様な事をする者は 戯け だろう 等あります 話は まだ 続き 色々な話があるのですが 言葉でも 物事に於いても 一概には言えないと云う事 「戯け」と云う言葉の意味に於いても 良くも悪くもある物ですし 田を分ける たわけの話に於いても 色々とある物です うつけと云う言葉も また 似た様な物でありますよ 空け、虚け、呆痴、放心、癡 等 漢字も色々ある様です 今は 戯け うつけものであっても、、、、 (そう見えたとしても) 等もある物です。 色々あるけれど 人の云う事より 自分の目で心で見る事が肝心だと云う事もあります 勉強 がんばってください。
お礼
色々な意味がありますし、必ずしも 方言から、田分けから だと言えるわけではないということですね。 回答ありがとうございます!勉強頑張ります!
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6741/12375)
そうですね、「たは」の由来は実しやかに伝えられている【田分け】から来ていると考えるのが、妥当でしょうね。 語源やルーツは諸説ある場合がありますので一説の一つと難しく考えずにいたら良いのではないかと思います。
お礼
そうですね、語源は色々あったりするんですね! 回答ありがとうございます!
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%8F 平安時代の漢和辞典の新撰字鏡の姦の字の項に、「乱也、犯淫也。比須加和佐叉太波久」 比須加和佐 ひるかわざ:ふざけたふるまい 太波久 たわく:ふざけたことをする と書いてあるそうですから、田を分けるは後付け説話だと思いますよ。
お礼
鎌倉時代より前平安時代でも 言葉はあったんですね!そうすると田分けは後付けですかね。回答ありがとうございます!
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6741/12375)
岐阜県ではないですが、こちら(西日本)では【たわけ】とはふざけた行動や言動において使う場面がありますね。 まさにサザエさんでいう波平がカツオに「ばっかもーん!!」と言うセリフのような場面ですね。 『田分け』からきた…そういう一説もあるという考えて良いのではないでしょうか。 「たはこと」=「たは」(馬鹿げた)+「ことば」(言葉)→【戯言】…【戯けた言葉】…略して…【戯け】…【たわけ】となったのかと思っていました。
お礼
戯け という言葉も 田分けから と考えてもいいんですかね… 説として田分けからきた ということですね。 回答ありがとうございます!
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23418220T11C17A1CN8000/ 「たわけ」は岐阜由来? 岐阜大教授が方言辞典 語源は 「ふざける」などを意味する「戯ける」から「戯けもの(たわけもの)」となった 鎌倉時代に遺産相続の際に子供の人数で田畑を分けると決めた ところが、子の代、孫の代になると一人当たりの田畑の面積が小さくなって収穫量が減り家が潰れる・・・ このバカげた制度から「田を分ける・・・たわけ(馬鹿げた行為)」となった説もある。
お礼
鎌倉時代での分割相続で 田を分けるのはバカなこと だから 田分け=バカ みたいな感じなんですかね。説 だと 本当かどうかはわからないのですね。回答ありがとうございます!
お礼
古事記や日本書紀などにも 使われてた言葉だと、鎌倉時代より前ですから 田分けは後付けみたいですね。 桃山からだとすると、愚か者ばか者とかの意味は 田分けからではないみたい…?ですかね。回答ありがとうございます!