- ベストアンサー
方言について―地元を離れる人も理解できる魅力とは?
- 最近の朝ドラで人気の方言が注目されています。生まれも育ちも東京の私が感じる、方言の魅力とは?地元を離れる人も理解できる方法はあるのでしょうか。
- 東京圏で生まれ育った私が感じる方言の魅力。地元を離れても理解できる方法はあるのか。最近の朝ドラのブームについても触れながら考えてみます。
- 地元を離れる人も方言の魅力を理解できるのか?東京で生まれ育った私の視点から、朝ドラのブームと方言の関係について考えてみます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その土地の方言を発掘して使用するとかいうのもありますが(落語家などがやっている江戸方言など)無理してやるのもカッコ悪い気がします。 ですのでジャーゴンで我慢するしかないのでは。 私自身は「しおしがり(潮干狩り)」などと言っていたのを矯正してしまいました。 20代の頃は青森の友人のところにしばらく居ると自然とだいぶ真似できるようになっていましたが、今はできなくなっています。年齢には関係あるようですね。リズムやイントネーションを真似するのは音楽のような感じです。 場所にもよるのでしょうが東北などは小さな地域ごとの言葉のゆらぎがけっこうあるので細かい違いを気にされる事はあまり無いようです。(今は村から出ないなどという生活は無いので) 特に地方でも都会はそうのようです。 昔は民謡はその土地のものを歌うものだったのですが、今は民謡というジャンルの歌を「民謡歌手」という専門家が歌う物になりかかっていますよね。これは思っているより古くからそういう状態になっているみたいですよ。 また海女というのも(地方の名前は避けますが)「観光海女」という一面もけっこう古くからあるのだそうです。なかなか複雑な世の中です。 民謡歌手のような、いろいろな方言をしゃべりこなす「方言家」という専門家も今後は需要がありうるのかもしれませんが、それも何だかなあと思います。 一時期のタモリがやっていたでたらめ外国語もそういう事に近いのかもしれませんが、あれは話しことばから音楽の部分を抽出して耳コピーした演奏とも言えるでしょう。
その他の回答 (5)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
栃木出身者からの言葉で、使って居る言葉は標準語だけどアクセントが違うと。以外とそれに気がつかないで居るとのことです。 大阪の言葉や東北のなまりなど強烈な物をイメージしますが、実は良く聞くとアクセントが異なっていたりして違いがあることに気がつきます。 人は周囲の言葉を聞いて調整することもありますので、気がつかないようですよ。 私は京都府民ですが、関西の言葉が普段使って居るようですが、いざ関東へ東北へ行くと標準語に近い状態に成っているようです。 それと方言ではないですが、若者の言葉もあるいみ方言に近い物がありますね。
お礼
ありがとうございます。そうなのですか。近くでも言葉に違いがあるとは面白いですね。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
方言とは、例えば、東京方言などと、各地域で遣われる言葉全体を指す。各地域独自の言葉は里言(りげん)という。
お礼
ありがとうございます。一つ勉強になりました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
そのうち慣れる。 私自身は地方出身者であり、標準語というのはNHKのアナウンサーが使っているものであると理解している。 幼稚園から小学校低学年まで千葉県市川市で育ち、その後新潟で高校まで、大学からは東京です。 ○ 千葉市の地元民同志の会話は訛っている ○ 都内多摩地区出身の言葉は標準語ではない なので、東京圏と言われても、たぶん本人が自覚していないだけで、ちゃんと方言を使っていますので悩む必要はありません。 出典はうろ覚えだが、国会での答弁で大学教授(たしか、早稲田大学)が、「標準語とはなんですか?」と聞かれて「私の使っている言葉だ」と答えた。その教授は綺麗な山の手言葉を使っていたそうだ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B9%E8%A8%80 「江戸言葉はもちろん、標準語成立に大きな影響を与えた山の手言葉も消滅の危機に瀕している。」以上引用
お礼
ありがとうございます。あなたみたいに大学で地元を離れられる方が羨ましいです。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
東京圏って方言だらけだと思いますけど。 いやになるほどかっぺだれけです。 ま、東京圏でも周辺の方は発音がきれいかもしれませんが、 下町(英語でいうダウンタウンではないですよ)でも、 標準語の原型である多摩(新撰組御用達の言語?)でも ろくなものでないです。 >なのでいわゆる「方言」という物を全く使用した事がありません。 →誤解です。あなたはまちがいなく方言を使っています。 安心してください。
お礼
ありがとうございます。よく周囲から「共通語を話しているね。」と言われるので意外でした。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
生まれも育ちも東京圏なら、東京圏の方言を話すひとがほとんどですよ。 共通語によく似ているので自分でも気づかないことが多いですけどね。 私は生まれも育ちも東京ですが、大学に入学して各地方出身の友人ができた時に気づきました。 同じ都内でも城東と城西で言葉は違いますし。 と、いうわけで、お気づきで無いだけで既に方言喋っていらっしゃいますよ。 生まれたときからNHKアナウンサーなみの訓練を受けたのでないかぎり。
お礼
ありがとうございます。東京圏の言葉=共通語という印象がありますので意外でした。
お礼
ありがとうございます。もっと地域独特の文化を大切にすべきですね。