- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理想気体の状態変化)
理想気体の状態変化と状態方程式について解説
このQ&Aのポイント
- 理想気体の状態変化とは、pV=(5Pο―PοV/Vο)=―Pο/Vο{(V―5Vο/2)^2―25Vο^2/4}=―Pο/Vο(V―5Vο/2)^2+25PοVο/4という式を導く過程を指します。
- この式では、pVが最大になるときのTが最高温度になります。
- また、状態方程式は4PοVο=nRTοと表されます。これは、気体の圧力・体積・温度に関する関係を示す重要な式です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このグラフは縦軸がP、横軸がVのP-V図なので、まあ普通の変数がx,yから、v,pに変わっていると思っていただければ、A-Cの直線の式は (V0,4P0)と(4V0,P0)の2点を通る直線なので、 それをP=a×V+bに入れて、a,bを求めるとa=-(P0/V0), b=5P0になります。なので、その式は P=-(P0/V0)V+5P0 (変数がVとPで、V0,P0は定数です) になります。 これをPVとTは比例する訳だから(PV=nRTでnが一定なので) 上の求めた式を状態方程式の左辺のPに代入します。 そうすると、状態方程式の左辺はVの二次関数(V^2の前に-がつく)になるので、最大値が分かる、ということですね。二次関数の変形は、微分でグラフ書いても、平方完成でもどちらでもよいかと。
お礼
長文で丁寧に答えて頂きありがとうございました!スッキリしました😊