- ベストアンサー
【安全運転】黄色信号で行くべきか止まるべきかの判断
安全運転についての質問です。 黄色信号で行くべきか止まるべきか迷ってしまうことがあります。 最善の判断方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのものズバリな解説動画がありましたので、まずそちらをご紹介します。 https://www.youtube.com/watch?v=mXbAO_Du-es 要は黄色に変わった時に考えるのではなく、「今の速度なら、仮に今黄色に変わったら止まれる。5秒後に変わったら止まれない」というのを考えつつ運転すると迷いません。 黄色信号の考え方は、安全に停止できるならストップ、急ブレーキが必要ならゴー。なのでどこか『安全に止まれる最終ラインか』を常に考えます。 さらに言うと、信号というのはランダムに変わるわけではないので、周辺の情報から色々とタイミングが察せられます。 例えば歩行者信号とか、交差する道路側の信号待ちの車の数とか、そういった諸情報です。 「そろそろ変わるぞ」「まだ変わらないはず」という予測と、先に挙げた「最終停止ライン」を組み合わせて考えて運転すると、黄色信号はスムーズに対応できます。
その他の回答 (6)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
メインテーマは【安全運転】なんですね? 安全に運転できるように法は作られていますので、基本は法律通り黄色では止まるべきです。 が、場所によると思います。 以前、オートバイで関西へ行ったとき、踏切でカンカンカンと警報が鳴り、停止棒も下がり始めたので停止したところ、後ろから鋭く警笛を鳴らされました。「え?」と思ってバックミラーを見たら、後ろの車から恐そうなオジさんが降りてきました。身に危険を感じて、下りきった棒の間を縫うようにして踏切を渡って逃げました。 また、その翌々日くらいに、黄色信号で止まったら、後ろから警笛を鳴らしながら私を追い抜き、交差点を横切っていった車がありました。 「関西は怖い」という印象を持って新聞などを読むようになってみると、結構な頻度で「名古屋・大阪など関西では、黄色信号では止まらないなどのローカルルールがある」という記事等に気が付くようになりました。警察も捕まえないそうです。今はどうだかわかりませんが。 遵法運転は大切ですが、ローカルルール、慣習がある所ではそちらを優先したほうが事故に遭わずに済むと思います。法を守っても死んでしまったら、死人に口なし、相手に良いように言われるダケです。 ということで、黄色信号で行くべきか止まるべきか、質問者さんの活動範囲でどういう運転が行われているか観察して、自分で結論を出すしかないと思います。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
それはスピードにも関係しているので、停止線で停止できそうも無い 時には通過します、でもノロノロと渋滞していれば途中の交差点内で 停止してしまうので、通過することはあり得ません。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7702)
道交法 第二条 黄色の灯火 二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。 のようにアクションを取らなければならないと思います。
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
黄色信号は「止まる」です。 止まると交差点内に入ってしまう時だけ通過する。 ブレーキを踏めばどこで止まるかは判ってるはず。
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1069/3229)
他の回答者さんが言われているように、急ブレーキが必要と思われるときはGOです。 私の場合、歩行者の信号が見えるところであれば、先に確認します。 それで急停車が必要か判断しますね。 (最近は、車歩別々(渋谷のスクランブル交差点のような)の交差点が多くなってきているので注意が必要ですが)
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
停止できるなら停止する。 停止線1メートル手前で黄色信号になったとして、安全に止まれる自信がありますか? 後続車がいたときに制限速度以下で走っていたとしてもそんな短距離で停止すれば急ブレーキとなり後続車が止まりきれずに衝突してしまいます。 それでも止まるべきだと考えているなら安全運転の資質に欠けていると思います。 後続車、対向車など周囲に状況把握と他者の行動予測。それらを踏まえてどうすることが一番安全かを考えてください。 一般道路に絶対的な秩序というものはありません。道交法というものがありますがあくまでも指針であり全員が必ず守っているわけではありません。ぼけ始めた人もいればクスリでラリっている人もいるかもしれません。処方された服用薬に服用後は運転を控えてくださいと書かれていても運転する人もいるでしょう。 そういう人もいるという前提でナニが最善かを考えて行動してください。免許取り立てだと深く考えることは出来ないかもしれませんが、だからといって考えることをやめてしまえばいつかは自分が加害者になって舵角の賠償で人生終了です。 最近では任意保険なんて経済的に無理!という理由で未加入で運転している人もいますが、それこそちょっと事故れば簡単に高級車が新車で買えるほどの賠償請求が来るかもしれません。 普段の生活からでもそういう行動を判断するための経験値を上げることは出来ますよ。 徒歩、公共交通機関を利用していても周りを見ることは出来ますよね?バスやタクシーなら運転手さんを観察するのもいいです。
お礼
ご回答いただき、どうもありがとうございました。 心より感謝申し上げます。