• ベストアンサー

bikinis(英単語)の意味

However, the AS is generally sceptical of relying on empirical data. It echoes what Aaron Levenstein once said about bikinis and statistics: ‘what they reveal is suggestive, but what they conceal is vital’ (1951). 上記英文の文脈においてbikinisは如何訳すべきでしょうか? ご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。こういう文章は先行する部分がもう少しわかるとわかりやすいですね。難しい英文の解釈には文脈の理解が重要です。そこで引用箇所をキーワードに検索してみると、この本ですね。 Bob Jessop and Henk Overbeek (2018) Transnational Capital and Class Fractions: The Amsterdam School Perspective Reconsidered. https://books.google.co.jp/books?id=EQxpDwAAQBAJ&pg=PT326&lpg=PT326&dq=However,+the+AS+is+generally+sceptical+of+relying+on+empirical+data.+It+echoes+what+Aaron+Levenstein+once+said+about+bikinis+and+statistics:+%E2%80%98what+they+reveal+is+suggestive,+but+what+they+conceal+is+vital%E2%80%99+(1951).&source=bl&ots=eCLsbLYJjt&sig=ACfU3U1vsuz_tM3vxkifUlUiPmK4c1Ru0A&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjy4a3H6oLwAhXnxYsBHUhDBmAQ6AEwBnoECA8QAw#v=onepage&q=However%2C%20the%20AS%20is%20generally%20sceptical%20of%20relying%20on%20empirical%20data.%20It%20echoes%20what%20Aaron%20Levenstein%20once%20said%20about%20bikinis%20and%20statistics%3A%20%E2%80%98what%20they%20reveal%20is%20suggestive%2C%20but%20what%20they%20conceal%20is%20vital%E2%80%99%20(1951).&f=false 書籍のタイトルから、この本全体がAmsterdam School(アムステルダム学派?)についての本だとわかります。ここからおそらく、引用箇所のASもAmsterdam Schoolのことを表していそうだと推測できます。 そして、引用箇所の少し前から書いてみると下記のようです。 One obstacle in this respect is the AS's particular understanding of social relations and the limits of quantitative methods in studying them. For many mainstream scholars, social relations are observable interactions that can be mapped and systematically analysed in rather precise network terms. However, the AS is generally skeptical of relying on empirical data. It echoes what Aaron Levenstein once said about bikinis and statistics: 'what they reveal is suggestive, but what they conceal is vital' (1951). 試しに私なりに先行部分を訳してみると、下記のような感じかなと思います(こういう分野の文章を読んだ経験が少ないので、専門用語の意味がよくわからず、訳語も変かもしれませんがご容赦ください)。 「この点でのひとつの障害は、アムステルダム学派の、社会関係についてと、それを研究するさいの数量的手法の限界についての、特別な考え方である。多くの主流派の学者にとって、社会関係は、地図上に落とすことが可能で、多少とも正確なネットワーク用語によって体系的に分析することのできる、観察可能な相互作用なのだ。しかし、アムステルダム学派は・・」 というわけで、主流派の学者の考え方とアムステルダム学派の学者の考え方を対比して述べている文脈だということがわかります。 そこで引用個所ですが、 However, the AS is generally skeptical of relying on empirical data. It echoes what Aaron Levenstein once said about bikinis and statistics: 'what they reveal is suggestive, but what they conceal is vital' (1951). AS は Amsterdam School be skeptical of ×× は、人が主語になって、誰々は××に懐疑的だ ということです。 echo は、 https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/echo/#ej-26810  の動詞の語義2「〈考えなどを〉(そのまま)繰り返す,(忠実に)模倣する,真似る」ということですね。 そこで訳してみると、 しかし、アムステルダム学派は一般的に、経験的なデータに頼ることに懐疑的である。アムステルダム学派のその姿勢は、アーロン・レーベンステインがかつてビキニと統計について述べたことと呼応している。つまり「ビキニも統計も、見えているところは示唆的で、隠れているところが決定的に重要なのだ(=ビキニで、見えている場所は思わせぶりだが、大事なところは隠れているのと同じで、統計も、いろいろ分かるような気がするが、肝心のところがわからない)」 という感じかなと思います。 > 上記英文の文脈においてbikinisは如何訳すべきでしょうか? というお尋ねは、すでにほかの回答者の皆さんもご指摘済みですが、上記翻訳からも、普通に水着のビキニと解釈されればよろしいことがおわかりかと思います。 以上お役に立てば幸いです。

jubu
質問者

お礼

感謝申しあげます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 上記英文の文脈においてbikinisは如何訳すべきでしょうか?  むき出しにしているところが、隠している肝心なところに注意を向けさせる、という意味ですから「水着のビキニ」でいいと思います。

jubu
質問者

お礼

有難うございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12614)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >However, the AS is generally sceptical of relying on empirical data. It echoes what Aaron Levenstein once said about bikinis and statistics: ‘what they reveal is suggestive, but what they conceal is vital’ (1951). >上記英文の文脈においてbikinisは如何訳すべきでしょうか? ⇒普通に「ビキニ」(ビキニスタイルの水着)でいいと思います。 (語句) *the AS:「一覧後扱」(After Sight)。 *is generally sceptical of ~:「一般に~については疑わしい(ところがある)」。 *relying on empirical data:「経験的データに依拠している」。 *It echoes what Aaron Levenstein once said about ~:「それ(疑わしいこと)は、かつてアーロン・レーヴェンシュタインが~について語ったことに反映されている」。 *bikinis and statistics:「ビキニと統計」。「ビキニ」はセパレーツの水着なので「露出部分が多い(が大事な本質部分は隠される)」。その意味では、「統計」も似ている。 *what they reveal is suggestive:「それら(ビキニと統計)が明らかにしていることは、示唆的である/示唆に富む」。 *but what they conceal is vital:「しかし、隠していること(こそ)本質部分なのだ」。 (訳文) 《しかしながら、AS(という仕組み)は一般に、経験的データに依拠しているかどうか疑わしいものだ。このことは、かつてアーロン・レーヴェンシュタインが「ビキニと統計」について語ったことに示されている。すなわち、「それら(ビキニと統計)が明らかにしていることは示唆に富むが、隠していることこそ本質部分なのだ」。

jubu
質問者

お礼

感謝申し上げます。

  • A1200hd40
  • ベストアンサー率51% (336/647)
回答No.1

文字通りのビキニ(水着)です。 Aaron Levensteinという方が、そういう話(bikinis and statistics)を残した事が、検索で見つかります。 「見せるところは見せつけるけど、肝心なところはしっかり隠す。」 「明らかにするモノは示唆的だが、覆い隠すモノこそ肝要である。」

jubu
質問者

お礼

感謝申し上げます。

関連するQ&A