ベストアンサー 自分の子供ばかり甘やかしたり、甘めの評価をしてる人 2020/09/07 12:56 自分の子供ばかり甘やかしたり、甘めの評価をしてる人って人のことは結構ディスりますよね? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー KoalaGold ベストアンサー率20% (2539/12474) 2020/09/07 15:32 回答No.1 自分に自信のない人は自分の子供は体の一部なので可愛いんです。自分ができなかったことを代わりに達成して欲しいみたいな夢まで持ってます。幻想です。 その夢をさらに良く見せるために周りを貶めるというわけです。一時的な快楽です。現実を見ていないだけです。 親が努力して成功している場合子供を褒めそやすことはしません。なぜこんなことができない、と厳しくすることはありますが。 成功者が子供に興味が薄く、お金で解決している場合は放任です。甘やかしとは違います。 甘やかされた子供には「お前は一等賞だ」という意識が植えつけられてしまい現実が見えなくなり、世間に出てから「こんなはずじゃなかった」と幻滅し自信喪失します。 質問者 お礼 2020/10/10 20:01 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学心理学・社会学 関連するQ&A 評価されなくてもブレずに自分を維持するには? 精神障害者です。障害者雇用で働いています。 評価されないことがたくさんあります。 仕事面というわけではなく、人間的に劣っているように 扱われることというか、病気でも立派な人人間的な魅力のある人と 評価される人もいますが、 自分は、この人ちょっと変というかちょっと足りないみたいに扱われてしまうことがあります。 そういうのが気になってしまうのであれば死ぬほど努力するしかないですかね? 努力が足りないで、相手を非難するだけではなにもならないでしょうか? 健全な努力しか解決策はないでしょうか? 特に答えるのが自分が独身なこともあり女性からの評価です。 女性から、気持ち悪いとかそういう評価をされると答えます。 こういうのはどうすればいいでしょうか? 相手と付き合いが足りないのだから、本当の自分を評価しているのではなく、相手が持った印象によってゆがんだ評価をされているだけなのだから、 それをいちいち正しい評価をされるように尽くすというのは 徒労になるので、 あきらめて、別のことに労力を割くべきでしょうか? 人の評価がきになってしまいます。 まぁ、自分も周りのいろいろな人に勝手な評価をしているのですがね、 自分が何か評価されただけでブレるというのもあれなんですが、 どんな評価をされてもブレずに自分を維持するには結局、何を 行っていけばいいのでしょうか? 考え方や行動でできること、習慣などアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。 (-ω-)/ 自分が人から評価された場合 自分が人から評価された場合(このサイトの利用の話ではありません)、 評価と言うのは、あなたの描く絵は良いとか、料理が美味い、あなたが考えた方法は非常に便利だ、あなたのアイデアは楽しい、などです。 (あまり具体的にどこがどういう風にとは言ってくれない場合です。) 一人ならともかく複数の人にまでなった時、そうか、それなりに良いんだなと感じてきた頃、 あまり、自分でもどこがそんなに良いのか分らないまま、下手に語り出さない方が良いでしょうか? それとも、その風に乗り、それなりに自信を持ち固めちゃった方が良いでしょうか? あえて、抽象表現質問です。ヒントをください。 人の評価がとても気になるのはなぜ? こんばんは。30代女性です。既婚、2歳の子供が一人います。 物思いついた頃から、自分がどう思うか、ではなく、他人や周りの人がどう思うか、という事に重点をおいて生きてきました。 今、私の行動のほぼ全てが、自分と子供と旦那以外の人、の目を気にしながら行うものです。 具体的に言うと、育児・主婦業(家事)・近所やママ友付き合い、などにおいてです。 周りから、ダメな主婦・母親だと思われないように必死です。 また、楽しい育児生活を送っていることをアピールしたいが為に、いかにも楽しいような写真を撮り、ブログを書いていますが、ふと、なぜこんなに必死にアピールする必要があるのかと空しくなります。 しかし、アピールせずにはいられません。 ママ友付き合いにおいても、さぞ頻繁にママや子供達と楽しい行事を催しているようにアピールしてしまいます。実際楽しい行事が沢山あるのですが、自分の中だけで収めてはおけません。 旦那とはごく普通に?上手くいっていて話もしています。 が、今は旦那ではなく、ママ友や友人の評価が欲しくてしょうがないのです。 これは、昔から強い傾向でしたが、子供ができてから極端に強くなりました。今ではコントロールできない程です。 子供のためではありません。自分の為にやっています。 自分が満足したいからです。子供より自分を優先しています。 子供にはとても悪いと反省しますが、誰かに評価されないと空しくてやり切れません。 私の父が、とても見栄っぱりで、事実を大げさに話し、評価が高いと非常に喜び、満足を感じる人です。 これは、父ゆずりの性格なのでしょうか??DNAの問題ですか? それとも、私の育ち方によるんでしょうか? 母は、父とは真逆で他人の評価など聞きもしない人です。 ぼけてる・・・といいましょうか。 その母自体、あまり愛情深くは育っていない為か、私に対してもとてもドライというか、干渉もアドバイスも心配も愛情も薄い、というのが私の感想です。 昔から、どこか心の奥が寒いような満足感が無いような、でした。 それをずっと一人で耐えて来ましたが、産後は爆発したようです。 誰かに思い切り、認めてもらいたい。すごいね、頑張りやさんだね、魅力的な性格だね、なんでも良いのですが、認めて欲しい。 これは、父のDNAなのか、はたまた母の愛情を未だ欲しがっているのか、自分が分かりません。 いい加減、子供一筋で行きたいのですが、自分が満足というか、自分の心が満たされないと育児に専念できない。でもそれで良いはずがない。 父のDNAによるものならば、根本の性格を直す方向で、自分の評価を得ることは金輪際、中止しようと思います。そのように努力します。 性格を直すしか方法が無いと思うからです。 しかし、母の愛情を欲しているとすれば、もう少し、今のアピールを続けて、自分が満足がいくところまで、とことん続けてみようと思います。そして、満足がいけば、自然と人の評価よりも育児に力を入れられると思うのです。 人の評価が気になる方、ならない方、原因はDNA?育った環境?どちらだと思いますか? また、今後、どうすれば直るでしょうか? アピールを中止する、又はとことん満足いくまでアピールを続ける。 私はどうすればいいでしょう。アドバイスお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 人に評価されなくても、人は努力できるものですか? 私は人から不当に評価されるとやる気を無くしてしまいます。 自分は人より仕事ができるのに、なんでこんなに評価が低いんだとか、もう評価されないなら仕事もあまりがんばるのをやめようとか思ってしまいます。 どうしたら、人に評価されなくても、モチベーションをあげて仕事をすることができるのでしょうか? 自己評価の低い人はどうすればよいのでしょうか? 私はどんなに頑張っても、 人にほめられても満足することができません。 それはひとえに自己評価が低いからだと思うのです。 昔あった嫌なこと、忘れられない屈辱、そんな ことをいつも思い出してしまい、自分を 必要以上に駄目な人間と見てしまうのです。 人がほめてくれるような事をしても、 これはたいしたことではない、と自分で 自分を否定してしまうのです。 自己評価が低いので中々人の輪にはいっていけず、 人からどのように思われているかが気になります。 本来ならば自分で自分のことを有る程度正確に評価できていれば人の評価も気にならないのに・・・。 こんな自分はもう嫌です。 自分で自分のことをきちんといい面悪い面捉えて 積極的に生きたいのです。 どうか自己評価の低い人間を正確な、人生を豊かにできるような前向きな評価をできるようになる方法を、アドバイスをお願いします。 自分の子供だけ欲しい人 自分の子供は欲しいけど配偶者はいらないという考えの人は何故ですか?人付き合いが煩わしいという訳ではないですよね。 子供を支配下におけるからでしょうか 人の評価と精神の関係 人の評価の意味 宜しくお願いします。 自分を省みると、多かれ少なかれ人の評価に影響されているような気がします。 しかし、人から良い評価をされているからといって、優れた人間とは限りませんし、 悪い評価をされているからと言って、劣った人間とは限りません。 それは理解しています。 それなのに私は、人から良い評価をされたら好い気になりますし、 悪い評価をされたら気分が悪くなります。 このような『人の評価』を、臨床心理学や精神医学等ではどのように捉えているのでしょうか? 人の評価と精神の関係とは、どのようなものなのでしょうか? 人間の精神にとって、人の評価とは、どのような意味があるのでしょうか? ご回答お待ちしてます。 評価不要の人をどうしても評価したい ヤフオク出品者です。 ある商品が落札されました。 落札されてすぐ取引連絡したのですが、まる4日間全く音沙汰なし。 こちらはその間、2度ほど取引連絡しました。 やっと連絡が取れたと思ったら今度は自分の連絡先だけ書いて入金先も入金予定も教えてくれませんでした。 そのあと6日たってやっと「仕事と子供の世話で連絡できなかった」と言い訳が書いてあり本日中に入金予定だと書いてありました。そしてあろうことか「評価不要です」と。 その間、こちらからは2回催促しました。 入金予定日は今日ですがまだ入金されていません。 100歩譲って本日中に入金があったとしても、この落札者を「良い」とはしたくありません。 評価不要だと一方的に言われても「悪い」と評価したいです。 落札後4日間全く連絡してこなかったこと、11日目でやっと入金があったことを評価欄に書き評価不要と言われたことも書いてやりたいとさえ思っています。 相手が不愉快になってこちらを「悪い」にしてもかまいません。 しかしどういう風に、こちらに非がないように評価欄に書きこめばよいか文章力もなくいいセリフも考え付かず困っています どなたかお知恵を・・・・。 私は自分の子供が大嫌い。自分の子供が嫌いな人いますか?? こんにちは。いつもお世話になります。昨日、自分の子供が死ぬほど嫌いだと投稿したものです。シングルパパで、子供とは全く口を聞いていません。施設に預ける、児童相談所とか、たくさんの意見をいただきましたが、申し訳ありませんがそんなことはどうでもいんです。・・・私が昨日質問したのは、自分の子供が嫌いな人はいるか聞いただけです。またいるとしたらどのような理由か聞かせて欲しいと書いただけです。今回、もう一度同じ質問をします。子供がおられる方で自分の子供が大嫌いな人はいますか??よろしくお願いします。 自分の苦手意識と人からの評価、どちらが適してる? 転職活動を行っています。 今後就く職種について、悩んでいます。 私は営業職に対して、苦手意識を持っていますが 周りの人には「営業は向いてる」と評価いただいています。 この場合、自分の認識と周りの評価が違っていて、本当は営業が向いているのか それとも自分が苦手と思っている以上、営業は向かないのか 正しい答えはないとは思いますが、どう考えるべきなのでしょうか? 私は過去に2年間、B to Bの営業の仕事に就いたことがあります。 のるまなどは特になく、電話でアポをとって提案に出向くスタイルでした。 電話で冷たく対応されることが怖くて、心が折れることもありましたが 自分の仕事だったので、仕方なくアポを取り続けていました。 契約が取れたお客様とは、比較的良好な関係を築けていたと思います。 契約社数もチームではトップでした。 その頃、営業は嫌だと思う反面、人と出会いコミュニケーションをとってゆく 仕事は楽しくもあったし、周りからは「天職だね」と言われていました。 その後も、社外に対してアプローチする部署に勤めており その頃も、広告代理店やスタイリストの方々と、比較的良好な関係を 築けていたと思いますし、楽しかったです。 イベントを行う際にも、助けてくれる社外の方々に恵まれていました。 リクルートエージェントの方や社会人教育の先生方にも 営業が向いているのはよくわかるとおっしゃっていただいていて 新しい職場で、営業職で働く自分をイメージすることも難しくはありません。 自分では結構必死で人との関係を友好的に繋げようと努めていますが 周りの方々には、社交的で関係構築が得意、話が上手など ありがたい評価をいただいています。 営業はのるまが厳しそうとか、人見知りだから難しいと自分では思いがちですが これはただの自分の先入観で、もしかしたら向いているのかもしれないと思い始めました。 仕事は人が評価するものだと思っていますし、周りの人に評価いただいていると いうことは、実は営業が向いてるのかな?と思ったり、どうなんでしょう。。。 自分の苦手意識と周りからの評価がズレている場合、どちらが適していると 考えるべきなのでしょうか?? 人の性格とかを評価ができない ○○さんってこんな人だよね って他人の性格とかを評価する事ってありますよね しかし私にはそれがありません ・時々人から、何回も会って話しているのに○○さんの事わからないのとかびっくりされたり ・あの人はこんなところがあるからねって人を評価している時って自分より会った回数が少ないのにそんなセリフを言えてました。 最初は自分は人に興味が無いのかなって思っていたが、人に興味の無いタイプの人でもある程度は人を評価できてます なんでなのでしょうか? 人から評価されるポイントについて 会社で人に評価されるにはどうしたらいいでしょうか? 人は何をもって人を仕事ができるとか、志がすばらしいと評価をするのでしょうか? どういう取り組み、または、人の態度・発言でこの人に仕事を任せたいとか 責任者として組織をまとめてほしいと思うのでしょうか? たとえば自分と気が合うとか仲良くなりたいと思う基準も人によって違います。 自分の持っているルール(自分が常識と思っているルールや手順で人を評価する)で人を計る人 人とのかかわりではなく同じ空間のものに共感してくれる人を好む人もいます。 この人といて楽しいとかではなく、どこに行ってどんな雰囲気の店でどれくらいのレベルの店で 食事または遊ぶかで計る人などなど・・・。 いろいろいると思いますが では仕事場では人は何を持って人を評価してるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 「人の評価を気にしないで生きろ」ってよく聞きますが、どういうことなんでしょうか? 人の評価を気にして人間生きてると思います。 例えば「天才だね」「かっこいい」「かわいい」とか言われるとうれしくなるでしょう。 しかし、「阿呆だ」「間抜けだ」「きもい」なんて言われたら、ショックだと思います。 人の評価を気にしないで生きてる人は人からなに言われても心穏やかで、たとえほめられ倒しても、平然と落ち着いてるんでしょうか? 人の評価を気にしないで生きてる方、ぜひそこのところ教えて欲しいです。 ちなみに私は 「人間って人の評価で、自分とはどんな人間かを認識できると思ってます」ので、人の評価気にします。 やはり馬鹿にされると怒りますし、ほめられると気分がいいですね 自分や他人を評価が上手くできません!! 人や自分を評価するのが苦手です。 今日も、他の人は 「〇〇さんは鋭い観察眼と内包する芯の強さがある素晴らしい女性です」 などと評価しているのに 自分は、すごいと思いますとかひとことで小学生のようになってしまいます。 自分の強みもろくに分かっていません、明るいとか活発とか良い言葉を沢山 仕入れるのがいいですかね? 人間力の問題ともいえますが、一長一短では変わらないですよね? 何かヒントになることありませんか?まぁ何度も質問して繰り返しになりますが、、、 よろしくお願いします。 自分の顔の評価 高1男子です。 僕は自分の顔について様々な評価をされます。 比較的真面目な(チャラチャラしていない)人からはかっこいいと言われることがよくありますが(別におちょくっているとかではないようです)、チャラチャラしている人はブサイクだと思っているみたいです。ちなみに僕はチャラチャラしている人と話すことが苦手です。あと、自分の顔がもしかっこいいのだとしてもいわゆるジャニーズ系では絶対無いと思います。 なぜ僕の顔はこんな2つの真逆の評価を受けるのでしょう? ちなみに自分の写真を見ると絶対かっこいいとは思えません… 鏡を見ると普通かなと思うのですが… 人の評価を気にしてしまいます… 私は常に、人が私をどう評価しているかを気にしてしまいます。 だから、人に気に入られるように発言したり、顔色を伺ったり、それが私に身についてしまっています。 そうなってしまっている自分は逃げているんだと思います。 情けないです。 でも、やっぱり友達と会うとその人に合わせてしまって、そんな自分が嫌になります。 だから最近は楽しい修学旅行や行事も楽しめずにいます。 自分のリズムで生きられるようになりたいです。 どうしたら自分に対する人の評価を気にしないで生きていくことができるでしょうか。 自分にとって嫌な評価 ずっと前から悩んでいることなのですが・・・今回思い切って質問させていただこうと思います。 高3の♀で、つい最近卒業式を迎えたばかりです。卒業式の前日に、クラスの文集が配られました。その中の企画で「○○な人」ランキングというものがありました。「○○な人」というのは「かっこいい人」であったり、「頼れる人」であったり様々なんですが・・・。 私もランクインしたのがあったんですけど、それは「知的な人」ランキングでした。それを見て「またか」という落胆と併せて何より素を出しきれてなかったんだなと自身に対して思うものがありました。 実際のところ、私は全然勉強できません。赤点を3つ同時に取って呼び出しをくらったこともあるし、進級&卒業も危なかったくらいです。まあそんな事他人が知らないのは当たり前だし、知ったところでどうなる、と無理矢理自己完結してます。 勉強「できない」のではなく「しない」のであって、もちろん勉強が嫌いなのもありますが、多分周りに対する反発なんだと思います。「自分は勉強できないバカで頭なんか全然よくない、外見で判断しないで」と。不良かぶれしようとしてる面、一種の中二病なんだと思います(苦笑) やっと本題に入りますが、つまりおとなしいだとか勉強できそうだとかいった風に見られるのが嫌だということです。小さい頃からそうでした。どこへ行っても誰にあってもそういう評価しか受けません。中学の途中までは本当に典型的な優等生でしたが・・・いつしかそういう風にしか見られてない自分が嫌になりました。これも中二病かな? 自分が猫被りで内弁慶で人見知りをする性格だと徐々に気付き、そのことが嫌=大人しいという評価を受けたくない、ということに繋がったんだと思います。周りが悪いみたいに聞こえるかもしれないですが、親やクラスメイトや先生などの周囲の声でそういう人格が形成されたのも否定できないと私は思っています(被害妄想みたいですいません汗)実際優等生だと思われていた時期は引き返せない、と心の中で思って優等生を演じてました。今はそういう評価をもらうとかなり傷つくと同時に激しい嫌悪感を覚えます。言い過ぎ、と思われるかもしれませんが・・・私にとっては本当に嫌なことなんです。 だからといって性格や態度、振る舞いをすぐに変えるなんて・・・できませんよね。それでも高校に上がってバイトを始めてからは僅かばかりですが社交性を身につけ人見知りも少し緩和しました。というか意識して直そうとしました。それでも本番に弱い、というか、やっぱり仲のいい子以外の人と話すときは構えてぎこちなくなってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。その評価を受けてすぐ気にする自分が一番嫌です。外見や行動をどう変えたらいいのかということはもちろん、どうしたら気にしなくなるのか教えて欲しいです。自分の中では親しい人だけに分かってもらえればいいし、親しい子=分かってくれてる子、外見で判断されることを気にするな、という結論を出したことがありますが・・・やっぱり腑に落ちません。 今回質問したのは新しく違う学校に上がることを機会に自分を改善したいと思ったからです。まとまりがなく拙い、無駄に長い文章で申し訳ないですが、ご意見できる方・してくださる方お待ちしていますm(_)m 過大評価されやすい人とは? 20歳の学生です。周りから過大評価されています。その評価と、実際の自分とのギャップに悩んでいます。 過大評価されやすい人とは、どんな人ですか? はっきり言って、私は勉強もできない、一生懸命努力もしない、部屋は汚くてだらしない。わがままで、引っ込み思案で……。欠点は誰にでもありますが、このままではいけないなと思います。 しかし周りは、そんなことは思っていないようです。 特別美人でも、性格がいいわけでもないのに、将来男性が放っておかないよ、またある人には、数年後にはきっといい女になるよと言われたり。 歯に衣着せぬ物言いで評判の先生からは、あなたはできる人間になる、どこに行ってもやっていける、とも言われました。成績もそこそこで、だらしないにも関わらずです。 愛想がいいと言われるからかもしれません。ですがそれは、見た目から冷めている印象を持たれ、おまけに人見知りで話も上手くないから、せめて笑顔で人と接するようようとしている、というだけです。 清楚、素直とよく言われますが、自分が持っているいい女、できる人間像とは違います。 お世辞だろうと思って、そんなことないと言っても、絶対なるよ、経験から言ってそうだよ、と言われます。 言われるたびに、そんなことは絶対ないと思うし、自分とのギャップを考えると、がっかりします。 過大評価されやすい人とは、どんな人なんでしょうか? された方もいらっしゃると思いますが、その評価と自分とのギャップを埋める努力をしていますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 人からの評価ってどのくらい気にしますか? みなさんは他人からの評価をどのくらい気にしていますか?とくに仕事関係や学校関係で目上の人からの評価です。 プレゼンなどで上司から自分の思うような評価が得られなかったり怒られたときなどへこみますか?それとも自分なりに上出来だったらいいと気にしないタイプですか? 私は気にしないようにしていますが、たまに批判されたりするとへこみます。 自己評価が高い人 自己評価が高い人はIQが低い 能力が低いなど言われていますがそれは何故ですか? また、自分は周りからの評価も高いと思いこみ マウントを取るような人は自意識過剰に当たりますか?それはダイニング・クルーガー効果に当てはまるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。