• ベストアンサー

藩校の名に弘道館が多いのは。

佐賀藩、水戸藩、出石藩、彦根藩他、藩校の名には弘道館が多いような気がします。 1. これらの弘道館には何かつながりがあるのですか。 2. 「弘道」とはどういう意味ですか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.1

>佐賀藩、水戸藩、出石藩、彦根藩他、藩校の名には弘道館が多いような気がします。 その通りで、多くの藩校は「弘道館」と名乗っていますよね。 水戸家の分家である高松藩でも、藩校は弘道館でした。 >これらの弘道館には何かつながりがあるのですか。 特別な繋がりは、無いと思いますね。 ただ、先に書いた水戸徳川家・高松松平家など「本家・分家的な繋がりで、藩校を設置した」繋がりもあります。 >「弘道」とはどういう意味ですか。 色々な説がありますが・・・。 「弘道とは人が能く道を弘めるといふ意である。即ち道を世に弘め、人々に能くこれを実行させることである。然らば其の道とは何であるか。道とは天地に基いた人の大道である」 確か、水戸弘道館にある言葉です。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A