- ベストアンサー
「林大学頭家は血統と家統両面で途絶えた。」の意味とは?
- 林大学頭家の家系が途絶えた理由とは?
- 林学斎の死去により、林大学頭家の家系は断絶した。
- 血統と家統の両面で途絶えた林大学頭家の意味について教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本では古くから代々の家を守るという伝統を受け継いでいます。 「家」というのは、簡単に言うと「名前が残ること」が主眼だと思いますので、そのためには嫡子が居ない家では養子を迎えてでも名前を残そうとすることがあります。娘しか居なければ婿養子、だれ一人として子が居なければ夫婦養子ってのもありです。これが家を継ぐことになります。 一方、血のつながりも大事だとされていますが、その殆どは男子がその責を担います。ところが、男女に拘わらず跡を継ぐ(遺伝子を引き継ぐ)人が居なければ、そこで血筋は絶え、”お家断絶”となります。 例示された「林大学頭家」の場合は、全てを失ったという解釈でしょうね。
その他の回答 (2)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2300/5115)
>「林大学頭家は血統と家統両面で途絶えた」という文章の意味を教えてください。 「血統が途絶えた」は、(林大学頭家の)DNAを持った血筋が途絶えた事を意味します。 「家統が途絶えた」は、家系(林家)を継ぐ者(養子含む)が途絶えた事を意味します。 そう言えば・・・。 旧将軍の徳川慶喜家が、数年前に断絶しました。 旧岡山藩主池田家も、2012年に血統断絶。夫人の厚子さん(昭和天皇の娘)は健在。 まもなく、旧鳥取藩主池田家も断絶する様です。 現当主(池田百合子さん)は「養子は迎えない」との事です。 ※池田百合子さんの祖父は、15代将軍徳川慶喜の5男。
お礼
御回答ありがとうございました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
家統=家筋 日本では古くから個人の血筋とともにその家が持つ家筋があり、家筋の基準となったのはその家が同じ祖先を持つ本家(宗家)との本末関係であり、その本家もその家が持つ本末関係や社会的地位によって家筋が定められていた。 特に家筋によってその身分が固定的に定められることを原則とした江戸時代には家筋が重要視されていたが、実際には個々の縁戚関係や現実的な家の実力を示す家株などによって左右されることが多く、実力のある家はそうした力を背景に家筋の引き上げに努めていた。
お礼
御回答ありがとうございました。
お礼
御回答ありがとうございました。 一番良くわかりました。 ありがとうございました。