- 締切済み
【高校】数学の因数分解がわからない
高校1年生ですが、数学の因数分解だけがさっぱりわかりません。 勉強はしていなくはないし、他の単元だとできたりするのですが、因数分解だけはなぜか出来ません。 公式で、すらっと解けるヤツはできるのですが、 ちょっとでも整理したり置き換えたりする必要があるややこしい問題になるともうダメなんです。太刀打ちできなくなるんです。 どういう順序で置き換えをしたり整理したりという指針がまったく立てられず、 問題を見たら、まず何をするのかがわからないのです。 ですから、まず因数分解では何をすべきかということを段階を踏んで説明していただきませんか? 公式はわかります。「置き換え」とかのワザもわかります。 その"ワザ"のの活用方法がわからないのです。"ワザ"の発動順序がわからないのです。 もしもこんなわからずやの自分にわかりやすく説明できる方、いらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
参考URL見てください。 求めている回答と違うでしょうか。 参考URLで説明している"ワザ"を使うために、 ・まず、使われている文字が1つか2つか…を見ます。 ・つぎに各項の次数(文字ごとに)を見ます。 ・例えば、「x^2+1=t と置き換えたらいけそうかな」という似たようなまとまりがないか考えます。 ・因数定理が使えないか考えます。 →x=0,±1,±2,±3 くらい考えればいいでしょう。また、xの式で、係数にaが入っているようなパターンの場合はx=aのときも考えてみましょう。 どれが使えそうかは、式(係数)を見て、予想を立てます。 以上のことから、どのワザが使えそうか見当をつけます。 そのあとは実践あるのみです。 あとは慣れも必要かな。数こなして、パターンを覚えるということです。問題によってはワザを複数組合せるものもあります。