- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- msMike
- ベストアンサー率20% (368/1813)
×です。 國語辞典に於ける「見出し」語とは あおい[(葵]アフヒ(名) あおい[青い・(蒼い] の「あおい」のやうに、日本語は平仮假を、外國語・外来語は片假名を用いひた部分でせう。「青い鳥」は「青い」の単なる例として使はれた童話の作品名だと思ひます。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
「この国語辞典の」とおたずねですので、その通りにお答えします。 その国語辞典の凡例の、「配列」の説明をご覧ください。 国語辞典により、呼び方が違います。 「見出し」という言い方は共通ですが、別に「見出し語」を使うこともあります。 「見出し」に対比して、「子見出し」というのが一般的です。 「小見出し」ではありません。 「子見出し」に対比して、「見出し」を「親見出し」とも言います。 「親項目」「子項目」とする辞典もあります。 「子見出し」「子項目」にすることを「追い込む」と言うことがあります。 従って「子見出し」等を「追い込み」「追い込み項目」などと言うこともあります。 普通、国語辞典では、同語源で、語頭が3字以上同じ場合は、追い込みにするようです。 アルファベット引きの辞典では配列を優先します。したがって、 Aoi 葵 Ao-i. 青い ---hana(ノヴァリス) Aoiki-toiki 青息吐息 Aoiro. 青色 ---shinkoku 青色申告 Aoi-tori (メーテルリンク) Aosa 青さ のようになります。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
これは「子見出し」(小見出しとは別)と呼ばれるものです。 「子見出し」とは、「辞書の見出し語のうちで、親見出しに従属して掲げられているもの」(新明解国語辞典)なので、見出し語に含めて考えるべきでしょう。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%AD%90%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97/#jn-82014
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
❌ 「あおい」が見出しで、「青い鳥」が見出し語ではありません、これを小見出しという人もいるでしょうが、新聞の副題などを指すのが本来の使い方だと思います。 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/10630/meaning/m0u/
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
>この国語辞典において「青い鳥」は見出し語である。◯か×か ⇒×です。 理由:「青い鳥」が見出し語になっているなら、「あおいきといき」〔青息吐息〕と「あおいろしんこく」〔青色申告〕の間にあるはずですから。
- mt_mh
- ベストアンサー率24% (284/1158)
クイズですか? さて私は、〇 。童話のタイトルとして説明されていると思います。
補足
「青い」の後ろの方に「青い鳥」と書かれていますが、これは見出し語か否か。クイズではありません。