• ベストアンサー

考える癖が治らない。疲れます。

小さなことから大きなことまで 考えすぎる性格でとにかく疲れます。 こうなったらどうしよう不安。。 こうなったらこうして…と シュミレーションを何通りか考えたり して疲れます。 シュミレーションを考えてると 不安なことが増えたりもします。 そんなことばかり考えて精神的に疲れて 時間を無駄にしてしまうことも多いです。 親しい友人や親からは 考えてもまだ先のことは分からないんだから 考えるのやめな。そのときになったら 考えればいいの!と言われるのですが そのときになったらパニックになっちゃうかも しれないし失敗して大変なことになるの 怖いから今考えとくの。と伝えてます。 それでも、分からないものは分からない んだよ、そのときになったら状況だって 変わってるかもしれないし。 と言われます。 自分でも分かってはいるものの 疲れるほど考えてしまうので どうしたらいいものかと悩んでます アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutihuki
  • ベストアンサー率29% (130/447)
回答No.1

学生さんですか? 社会人の方でしょうか? 経験値が足らなさすぎなのと、臨機応変な行動がとれないのでしょう。 経験値はどうにかなりますが、臨機応変な行動は仕事においてはとても 重要です。 私の職場の話ですが、とあるシステムが〇〇日から変わります。 と日程が発表されみんながみんな不安になりました。 練習は当日からしかできないので出来ず紙で出来たマニュアルを読むばかり。 でも、一言言えるのは、1人で考えた所で考えはまとまらないし、答えも出ない。1人より2人で考えた方が不安は解消されるし解決策は見つかるし、考えてる答えも見つかったりします。 ちなみに、そのシステムは始まったばかりで経験値が少なくいまだに不安ですよ(笑) 不安に思ったら紙に書いてみて下さい。 考えをまとめてみて下さい。 考えがぐるぐるするようならネットでもいいし、関係者もしくは友人に相談してみましょう。 不安になることがあったら、『誰かに聞いてみよう』と思えるようになってみましょう。あなたは誰かに頼ることを覚えるべきです。 親しいご友人や親御さんには、考えすぎることを相談するより悩んでることを相談して下さいね。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに臨機応変に対応するのが苦手です。 どうすれば臨機応変に対応できるようになりますか??臨機応変に対応出来るようになれば 考えすぎるのも治るのでしょうか?

その他の回答 (9)

  • tutihuki
  • ベストアンサー率29% (130/447)
回答No.11

No1です。 臨機応変な行動はとれない人はいます。 臨機応変な行動は時と場合によりますが、経験がものを言う場合がありますので その場合は何回も経験して分からなければメモをしてシュミレーションするのはありでしょう。そこで、 「今回はこうだったけど違うパターンもあるんだ。その時はその時考えよう」 と考えましょう。 これは誰しもどんなに頭が良い人でもこうなのでそこは気にしないで下さい。誰だって不安なことはあるものです。 そして不安になる前に、臨機応変に行動がとれる人を見て学びましょう。 『そうすればいいんだ、そうしてみよう』と思って行動してみましょう。 そして少しずつでいいです。 自信をつけてみましょう。 普段している当たり前の行動でも何回もやってきたから出来ているわけです。 それは仕事でも同じ。 何回も体に覚えさせ経験させていきましょう。 少しずつ自信を持てば大丈夫。 ちなみに、新しいシステムはいろんなパターンがありすぎて、 「なるほどーこうもなるのかーまぁこうなったらそう行動すれば。。」 と考えましたよ。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみます!

noname#242582
noname#242582
回答No.10

考えないアホよりよっぽどマシ。 ただ、必要性だけ見極めれば良いと思うよ。

jbgaun
質問者

お礼

なかなか難しいですが頑張ってみます ありがとうございます!

noname#244420
noname#244420
回答No.9

ん!? 自負ですか? 貴方がTVニュースで見た国会中継の安倍総理、以下閣僚、官僚。はたまた野党の連中。 互いに明日は、如何しようと考えていることでしょう。 近日、新型コロナウィルスで経済が深刻さを増しています。 「当社がそのど真ん中にいる企業だ!」と頭を抱えている社長連中がいます。 この連休3日間、世間は休みでも上述の連中にそんなことは関係ありません。 貴方は、彼らよりも次の打つ手を考えているということですか? 近日、森友学園問題が◯◯氏の自殺後、遺書が発見されて再浮上していますが、自分の生命を掛けてまで悩んでいるのですか? それでトップに立てないんだったら、ただただ無駄な時間を過ごしているだけです。 決して攻撃的な立場で反論しているのではありません。 それだけ、貴方の悩みは死にも値しないことだということです。 シュミレーションを板に付けることは良いことです。 ある程度、結果を見据えることも、社会人(企業人)として当然のことです。 ですが、生きている限り前にしか歩けないのですから、今日、明日、人に揉まれ、その中で自己啓発、人格形成を肌で感じ、蓄積。 脳ミソの隙間の整理整頓。 明日の「謙虚」の引出しをオープン! これだけの準備だけでも自然と眠たくなります。 全て、「性格」というよりも「心」がコントロールしていることです。 貴方にある書物の一文をお送りします。 「心が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、習慣が変わる。    習慣が変われば、人格が変わる。 人格が変われば、運命が変わる。」 是非、チャレンジしてみてください。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございました!!

回答No.7

40代男、既婚です。 私は不安や心配はしないですね。 運がいいので。 1つの例で、20年間株の投資で富裕層になったものですが、 コロナのおかげで金融資産が10%以上減りました。 もしあなただったら「もっと株価が下がる(資産が減る)かな?」 とか不安で仕方ないのでしょうか?パニックになりますか? 私の場合は「そのうち株価も戻るだろ~な。」くらいに考えています。 だから心配していない。 むしろ、このくらいの余裕があるから、 これからも資産が増えるんだろうと思っています。 人生で、トラブルがあっても(それも相当に少ないが)、 今までの経験上、結局うまくなんとかなっちゃうってわかっている。 運がいいんだなと思います。 あなたも、まずは自分は運がいいんだと信じることです。 不安や心配があったときは「運がいいから大丈夫」って言ってみて。 不安や心配を積極的に打ち消すことで、運気が上がります。 運気が上がるとトラブルがあなたに寄ってこなくなります。 するとますます運がよくなるし、不安や心配がなくなります。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます!!

回答No.6

考えないようにする、という自分の性質を変えるのは大変だと思いますので、 考えてしまうのは仕方ないとして、頭で考えるだけではなく、考えたことを書き出してみてはどうでしょうか。 文字にすれば自分の考えが整理できるというのもありますし、 頭で考えている時って何度も繰り返し同じことが思い浮かぶもので、なかなか前に進めなくなってしまいがちなんです。 ですから、全て文字にして目で見える状態にすることで、たとえ解決にはならなくてもこれ以上それを頭で考えるのは終わり、と区切りができて次の段階に進めるようになると思います。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございました、!

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1348/3658)
回答No.5

考えすぎる時は、なにか別のことをすればいいと言われています。 運動するもよし、散歩をするもよし、100から7ずつ引くもよし。 そうしているうちに、気もちが変わってくることはあります。 ただ、気になるのは >失敗して大変なことになるの ここです。 今まで失敗して、どんな大変なことになったんでしょうか。 取り返しのつかないような失敗を、どれだけしてきたんでしょうか。 たとえ失敗しても、大抵は取り返せます。 むしろ失敗したことで、気づくこと、学ぶことも多いんです。 その経験が、自分を成長させてくれたりするんですよ。 質問者さんに足りないのは、こっちの経験じゃないんでしょうか。 ミスしないようにしようとするより、ミスして「なにがいけなかったのか」を知るほうが、より物事を深く理解できます。 むしろ、若いうちにたくさん失敗して、恥をかいたほうがいいですよ。 失敗して、先輩の寛容さに触れたほうがいいですよ。 でないと、失敗ばかりしても許される後輩を、許せないと思う日がくるかもしれませんから。 自分の失敗に厳しいと、他人の失敗にも厳しくなってしまいます。 まずは自分に寛容になること。 失敗は、失敗ではなく、自分の「出来ない」を知る機会だと思ってください。 全ては出来ないを知ることからはじまります。 字が読めないから読めるようになり 字が書けないから書けるようになったように。 「出来ない」を知ることは、成長に欠かせない大事なステップだということを、忘れないでください。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.4

人生は思い通りには、なりません ほら、思ったとおりだ・・・なんてことは、実はそんなに存在しません つまり、何通りも不安を想定すれば、そのようにならないと安心しましょう ただ、不安症という病気があることは事実です https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%97%87%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%96%A2%E9%80%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%97%87%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81 お若いのでしたら早期の治療をお勧めします 成人でしたら、自分で病院を見つけて行きましょう

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

あら、うちの兄妹と同じです(笑)。 ご経験上、シミュレーションして、その通りになりますか? ならないことが多いのではないでしょうか? 考え過ぎると悪いことしか思い付かない気がします。 お友達のアドバイス、素直に聞きたいものですね。 「ま、いっか」も大事ですよ!

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11208/34815)
回答No.2

別に考えておくのは悪いことではないですよ。というか、世間のほとんどの人は考えてないから失敗するのです。 一例をあげれば、みんながマスクを買いに行けばどうなるかということを考えていなかったからこのマスク不足に陥るんですね。中国でマスクが不足している、と聞いたときに「日本にも同じウイルスが流行るかもしれない」「誰かが買い占めるかもしれない」と考えておけば、例えば中国に支援に送るとしても一応こちらで使うかもしれない分は残しておくとか、買い占めができないように対応するとかはできたはずです。それを考えておかなかったからこういうことになるのです。 私の仕事の座右の銘のひとつに「悲観的に準備し、楽観的に対処せよ」というのがあります。予め準備は悪い状況を予測して用意しておいて、そうなったときはちゃんと準備をしていたから楽観的に対処しましょうという言葉です。 例えばちょっと離れた場所で行われるコンサートに行くときに、電車が事故で遅れた場合に備えて早めに家を出れば、何かのアクシデントが起きて電車が止まっても「他のルートで行けないかな?」と対処することができますよね。 おそらく質問者さんは「電車が止まったらどうしよう?」と考えても、かといってその場合に備えた準備は何もしていないのだと思います。 だから臨機応変な対処ができないのです。 臨機応変な対処ができる人は、まあ即興がすごく得意という人も稀にいますけど、大抵は「予めそうなることを予測している」のです。「予定通りにコトが運ばなかったときはどうしようか」という準備をしているんですよ。 向こうから不審な人が歩いてくる。襲われたらどうしようと思ったとき、あのコンビニまで逃げればなんとかなるとか、いやむしろ彼からすると後方になる真っ直ぐに逃げたほうが逃げやすいとか考えておけばいいのです。 そして次にまた向こうから不審な人が来たときは、以前のデータベースに合わせてここはどう逃げたらいいのかどのパターンに当てはまるかと考えればいいのです。そしたら考え方の幅としては「普段からスニーカーをなるべく履く」とか「格闘技を習いに行く」なんて選択肢もでてきます。 考えておくことは大いに結構。でも、それが心の安定につながっていないなら、それは考えているようで実は「考えたつもりになっているだけ」なのだと思いますよ。本当に考えていれば、むしろ平常心でいられると思います。 頭の中で会議を開けばいいのです。自分の中のスポーツ大臣が「格闘技を習いましょう!」といい、財務大臣が「そのお金はありません」というとかね。頭の中でただ沢山の自分が集まってみんな口々に「どうしよう」「どうしよう」といっているだけってことはないでしょうかね。それって結局一人しかいないのと同じですよね。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A