• ベストアンサー

老人が涙もろいのは世界共通か?

NHK「チコちゃんに叱られる」テレビでやってましたが、「老人が涙もろいのは何故か?」 科学者も登場して解説していました。 とすると、これは世界中の老人に共通ということになるのですが、日本以外の国でもそういう風に認識されているのですか? 具体的な国名を上げて下されば、私の認識も向上しますので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

神聖 Rome 皇帝 Karl 5 世 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB5%E4%B8%96_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D)#%E9%80%80%E4%BD%8D%E3%81%A8%E6%99%A9%E5%B9%B4 ↑この人(^^ゞ 現在は Belgium の首都となっている Brussels で 1556 年に行われた退位演説で「許されよ、余のような老人はつい涙脆くなる」と言って Spain の片田舎で余生を送りました。 この人、Spain 王でもあるのですが、母国は France なので Spain 語は話せません。 ……という事は 16 世紀の頃、Spain France Belgium Netherlands 圏の Europe でも「老人は涙脆い」というのが常識として受け入れられていたのでしょうね。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そんな昔から老人は涙もろかったんですね。 ここで質問すると、立ちどころに世界中から博識な方からの回答が集まって、私の疑問も立ちどころに解決します。実に有用なサイトです。

その他の回答 (3)

回答No.4

他国の街頭風景でも  老人が路地の椅子に座って、(きっと過去の思い出を)話込んでいます。 ホモサピエンスは、老人の知識を利用した方が  社会が生残って遺伝子も残ったのです。 シャチも高齢者が居る集団の方が子の生存率が高い、そうです。 さて "老人が涙もろい" 、"話が止まらない" (教えたたがる) のは、  感情の抑えが効かなくなっているから、と研究者が言ってました。 そんな遺伝子を持つ種族が生き残り、知識を伝えない種族は死に絶えた。  のですから、若者は「昔は辛かったね」と、聞くしかないのです。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34807)
回答No.2

そもそも「年を取ると前頭葉が衰えて涙もろくなる」という論文そのものが外国のものだったと思います。

0123gokudo
質問者

お礼

チコちゃんもご覧になってるんですか? なるほど、それを見落としていました。回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 これは世界中の老人に共通ということになるのですが、日本以外の国でもそういう風に認識されているのですか?  アメリカのことしか知りませんがある集まりでこの話題が出、一老婦人が「別に大したことでなくてもいいのよ。チェロの独奏ぐらいでも」と言っていました。   何でもその時は、涙は始終出ていて若い時は排水がうまくいくので目立たないが、歳をとると排水機能が鈍るので溢れ出しやすいということでした。

0123gokudo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、ちょっと手掛かりがつかめました。 私自身は涙もろいですが若い頃からそうだったし、感動だけではなく「怒り」の感情も相当強いので、これは「感受性」の問題かと思っていました。 また、これは日本人に特異的な特徴かとも思っていました。 ヨーロッパの友人にも訊いてみたいと思います。

関連するQ&A