- ベストアンサー
最近政治を見ていて思うのですがなんで国の大事な政策を考える人間に老人が
最近政治を見ていて思うのですがなんで国の大事な政策を考える人間に老人が混ざっているんでしょうか。 世の中の一般常識からも最新の脳科学などの見地からも人間の知能が高齢になればなるほど衰えるのは明らかです。 一部年齢を重ねることによって上がる知能もあるみたいですが全体的な知能を見れば高齢者の知能が若者に比べ劣るのは世界中の研究機関の実験結果からも疑いの余地がありません。 そんな人間に政治を任せて国がよくなるはずはありません。 政治家になる資格は満50歳以下にするルールを作れば少なくとも日本は今よりよくなると思うのですがどう思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アルツハイマー等の病気や障害に見舞われた人は別として、政治分野についての知能は、年齢を重ねるごとに上昇していくのが普通の人間らしいですよ。 際限なく上昇していくのか?と言えばそうじゃないんでしょうが、少なくとも平均寿命(日本なら80歳前後?)くらいまでは、年を取れば取るほど、普通では政治分野の知能は向上していくそうです。(知識だけじゃなく、知能、ね) これが古来から、古老… とか、長老… とかが重大な政治的決断を行ってきた所以でもある。 これは国単位でなくとも、原始的部族単位、村単位でもそう。 人類の知恵だったんです。重要な決断は年寄の判断を仰ぐ・・・というのが。 政治分野の他にも戦略分野。例えば戦争とか。 年齢と経験を重ねた年寄りのほうが、速力とパワーのある若年者よりも広範で確実・的確な判断を下せるのが通例らしい。 一個小隊の指揮者は20代の者がバンバンやるにしても、連合艦隊指揮官とかインド方面軍司令官とか日米合同軍司令官とか、そういうのは年寄りが得意な分野。 つまりね。 国の指揮は年寄りが取るのが好ましい… 政治の指揮は年寄りのほうが確実性がある。とか。 こういう政治分野や戦略分野で若者とか中年、又は若年寄が、年寄をさて置いて活躍する場があるとしたら、それはアジテート(扇動)の役割。小規模部隊の指揮者としての役割。政治の実行者としての役割ですね。 年寄に政治を実行させるのは酷かも知れん。疲れるから。 そしてね。 何よりも重要なことは、年よりは命を捨てる気でかかっていける。いつ死んでも本人は平気なんですよ。 若いヤツはまだ命が惜しいでしょ? ところが年寄になっていくと、自分の命より他人の命、所属先の運命… そんな物の方が大切になっていくんですよね。 そんな人たちを粗末にしちゃいけない。
その他の回答 (5)
- gooid_send
- ベストアンサー率15% (62/395)
> 世の中の一般常識からも最新の脳科学などの見地からも人間の知能が高齢になればなるほど衰えるのは明らかです。 これは間違っていますね~。 脳科学では物事を判断する能力は60代70代の方が高いって事になってますからね。 知識の吸収に関しては若いほど高いとしていますが、これを基準にすると吸収力が最も高いのは赤ん坊なので 赤ん坊が政治家になった方がよいって事になりますね。 まぁ何にしても人の脳の解明には100年ぐらいは必要といわれていますし、人の脳で人の脳を分析理解することが不可能な部分もあるとも言われていますので、脳科学では政治家を取捨選択などすることは不可能でしょうね。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
最高の知性と感性、それに判断力と統率力がなければ務まらない職業は、政治家とオーケストラの指揮者だと思います。 世界の超一流オーケストラの指揮者には、高齢者が多いですね。少しでも衰えがみえたら、聴衆も集まらないし、CDも売れません。それにもかかわらず、高齢指揮者のスケジュールは、世界中の交響楽団からの客演依頼で何年も先まで詰まっています。 科学が取り扱うのは、平均的な対象です。どんな研究論文を読んでも、高齢化には幅があると断っているはずです。質問者は、最新の脳科学とか、世界中の研究機関などと書いていますが、専門誌の論文1本、調査報告1冊でも本気で読んだことがあれば、こんな発言はできないのではないでしょうか。 具体的な問題を挙げて、老害でこんな歪みが生じていると指摘されてはいかがでしょうか。私にも、思い当たる点が少なくありませんが、それを論破できない若い政治家の無力・不見識の方が情けない。
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
一般人の定年と同じ65歳までにするべきっていう話はかなり前から出てますよ。 ただ、知能だけじゃなく感性の問題もあるので 例えば「伝統」に関して維持するべきかという意見なんかは 高齢者の意見も同等に尊重する必要があります。 だから現実的な話だと、65歳以上の議員は定員を決めて少なくして、 経済関連の法案の投票には参加できなくするとかそのぐらいが限度でしょうね。 国民の中で一番多いのは高齢者層ですから、 高齢者の感性まで排除してしまうことは民主主義として大きな問題があるでしょう。
- vitocorleone
- ベストアンサー率29% (45/153)
現状バッチがなければ養老院になりかねないですね(笑) 居眠りしてるくらいならご引退願いたいと思います。 脳医学的な見解で、知能・記憶力・判断力などは年齢とともに下がっていくのは質問者様のおっしゃる通りだと思いますが、年齢とともに経験・知識が蓄積されていくというデータも最近の脳医学にはあります。 日本は元首相・元大臣でも発言力・影響力はありますから、困った時の相談役に留まって、政権の主役は若者に譲り、もう少し全体的に若返りを目指してほしいですね。 現実問題でルールを作るのは難しいですが賛成です。 ただし経営者の方々をみても50代でピークに達する方も多い感じがするので、ルールを作るとしたら60歳未満くらいの方が良いのではないでしょうか??
- Awarenari
- ベストアンサー率0% (0/1)
御意。