ベストアンサー 課税所得はどの箇所か 2020/02/29 06:01 確定申告書Bにおいて課税所得はどの箇所になりますか みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pooh26 ベストアンサー率48% (66/137) 2020/02/29 07:08 回答No.1 26の、課税される所得金額 です 質問者 お礼 2020/02/29 15:50 ありがとう 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金確定申告 関連するQ&A 所得課税証明書って 確定申告をしようとしていて悩んでます。 平成18年度は3箇所からお給料をもらい、 源泉徴収表は一番長くつとめていたところのぶんしかありません。 (あとの2箇所は申請すればもらえると思うのですが) 所得証明(所得課税証明書)で確定申告すれば大丈夫じゃない?と 仕事先の人にいわれました。 その方はその証明書で毎年確定申告されてるそうです。 源泉徴収表でなく、所得証明(所得課税証明書)で確定申告は できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 課税される所得金額について 個人事業を営んでおり、確定申告書Bを作成しています。 「所得金額」の合計より、「所得から差し引かれる金額」の合計が 多いため、「課税される所得金額」が「0」になっています。 そのため、「税金の計算」の各欄は全て空白になるのですが、こういう ものなのでしょうか? 2ケ所でパ-トしている妻の所得税について 私の配偶者控除を受けている妻は、パートで一箇所(A)で年間15万(週一回で4時間前後)、もう一箇所(B)で70万(週3回4時間前後)程度の収入があります。毎月給与はAは所得税・住民税はゼロですが、Bでは少額ですが所得税があります。 「給与所得者の扶養控除申告書」は妻がAに提出しています。 そこで下記の二点 (1)パートの所得税の課税算出基準? (なぜAでは課税されないのでしょうか) (2)いずれにしても確定申告で精算完了となるのか? をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 給与所得2箇所の場合は雑所得の申告は必須? 給与所得を2箇所から受け取っている者で毎年確定申告を行っています。今年は講演料が収入(3万円程度)として入っており確定申告を行う場合に雑所得としてあわせて申告しようと考えていました。 そこで雑所得について調べたところ雑所得は給与所得以外の所得が20万円以下の場合に確定申告しなくてもよいことがわかりました。 私の場合、雑所得は申告せず給与所得2箇所の確定申告のみ行っておけばよいのか、確定申告するのであれば金額にかかわらず雑所得についても含めて申告しなくてはいけないのでしょうか。お詳しいからお教えください。 所得税非課税者について 所得税非課税者について教えてください。 昨年の年末調整で還付金を受け取りましたが、源泉徴収税額は8100円となっておりました。また今年の確定申告では医療費控除を申告し全額、8100円還付金として受け取りました。このような場合私は所得税非課税者となるのでしょうか? 2ヶ所所得の場合と1ヶ所所得の場合の所得税額の違いについて 2ヶ所所得があり確定申告をしますが、追加納税となりそうで心配して います。 2ヶ所からの所得がある場合の2つの合計額と、1ヶ所のみの場合の 所得額が同じ場合、所得税の納税額は同じでしょうか? たとえば、単純に年収で、350万と350万の2つの所得がある場合と、 年収700万の1ヶ所からの所得のみの場合とで税額は違うのでしょうか? 私の場合、2ヶ所とも源泉徴収されていますが、確定申告をすると大きな 追加納税額となりそうで大変不安です。 (国税庁のHPでの簡易計算した場合) ご教授いただけると助かります。 2ケ所でパ-トしている妻の所得税について 私の配偶者控除を受けている妻は、パートで一箇所(A)で年間15万(週一回で4時間前後)、もう一箇所(B)で70万(週3回4時間前後)程度の収入があります。毎月給与はAは所得税・住民税はゼロですが、Bでは少額ですが所得税があります。 「給与所得者の扶養控除申告書」は妻がAに提出しています。 そこで下記の二点 (1)パートの所得税の課税算出基準? (2)確定申告で精算完了となるのか? をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 確定申告で課税所得ゼロ。さらに控除を申請すべき? 給与を2カ所から受け取っているため確定申告を予定しているのですが、通常の社会保険料控除(公的保険、年金)のみで2カ所から受け取った給与の分の所得を上回っているため、すでに課税所得0円になる事が確定しています。 (金額は例ですが) 勤務先A:給与230万、(扶養控除等の)給与所得控除後の金額140万、(社会保険料等の)所得控除の額の合計額170万(源泉徴収なし) 勤務先B:給与25万(源泉徴収約1万) 上記のような源泉徴収票の内容になりましたので、 合計:給与255万、給与所得控除後の金額165万、所得控除の額の合計額170万 となって、課税所得はマイナス(つまりゼロ)になります。このまま確定申告すれば勤務先Bの源泉徴収分が還付される事になるのは分かります。 ---------- ただここでご質問なのですが、 これ以外に任意の生命保険(安い共済ですが)もあるのと、さらに昨年は家族の医療費もけっこうかかりました。10万円を上回っているので医療費控除の申告もできるとは思います。 これらを確定申告の折に申告することで、私にとって何か有利になることはあるでしょうか。 つまり、これを申告することで所得のマイナス幅は大きく(言葉が適切ではないと思いますが)なりますよね。 課税対象額がゼロであることは変わりないにしても、たとえば他の住民税の計算などで、この「マイナスが大きくなる」ことが考慮される場面というのが、あるのでしょうか。 もしメリットがあるのであれば、医療費控除等もきちんと申告したいと思いますし なければ、もうこのまま、医療費や任意保険については申告しないでおこうと思っています。 この点、おうかがいしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 非課税所得の確定申告要否について 事故による保障で非課税の収入があります。 国税庁のWebで非課税扱いの所得との項目に該当しています。 非課税所得ならば、確定申告の所得に入れなくてもよいと 思っていますが・・。 1.申告の中に入れて、必要経費として削除(控除)するのか?。 2.収入として所得に加算不要なのか?。 非課税の所得は申告不要と思いますが、ご指導を お願いいたします。 ー以上ー 4ヶ所からの所得 確定申告 昨年6月に前職場の退職金(90万円)を受け取り、今はバイトで4ヶ所からの所得があります。A:250万円(保険加入)、B:30万円、C:20万円、D:16万円の所得です。退職金(控除あり)とA社からの確定申告だけをした場合、B,C,D各社からの所得を申告しないで放っておいても ばれないもんでしょうか。退職金とA社からの所得を確定申告した時点でB,C,D各社からの所得があることは芋づる式にばれるもんでしょうか? 2箇所以上の所得について 所得を2箇所以上からもらった場合、確定申告をする必要があるとのことですが、いくらの所得に対していくらの税金がどれくらいとられるものなのか教えてください。 申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えて 申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えてください。 利子所得は源泉分離課税は確定申告が不要とのことですが、 申告分離課税や総合課税は確定申告が必要とのことでしょうか? でも給与所得や退職所得は総合課税ですが、2000万以下なら確定申告は不要ですよね? ご教授よろしくお願いします。 障害者の非課税所得 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 障害者に対する給付金は非課税所得になるとありました。 社会保険庁からの年金で、通知書の年金の種類欄に(障害 基礎・厚生)となっているものは非課税所得になるのでしょうか?ちなみに本人は特別の障害者に該当しています。 不動産所得があるため、確定申告をするのですが、もし非課税所得になる場合、この年金の収入は特に記載する必要はありませんか? 所得控除の余りを分離課税から引く 課税所得がマイナスになったのですが、 市販の「確定申告の書き方」によると「総合課税の所得から引ききれない所得控除は、分離課税の所得から差し引く事ができる」とありました。 分離課税の所得(先物取引)があるので、そこから余った控除を引きたいのですが、書き方がわかりません。 わかる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 個人事業主の株式分離課税所得の書き方 確定申告書Bの記入法について質問です。 長年個人事業で青色申告をおこなっており、青色申告書と申告書Bを使用してきました。事業所得です。 今回、わずか数万円ですが申告分離課税を選択している株式売買で利益が出ましたので、第三表(分離課税用)を作成しました。 で、申告書Bの26,27欄(課税対象所得と税額)をみますと、Bの25までに書いた所得と控除を検索した金額「または」第三表となっています。両方の金額を足すのはおかしいですし、あきらかに大きい事業所得のほうを書かないのもおかしいのですが、この場合申告書Bを2つ作成する必要があるのでしょうか?よろしくおねがいいたします。 2箇所給与所得の確定申告について 2箇所から給与所得をもらっています。 1箇所は120万円(年末調整済) もう一箇所は5万円(所得税などなにもかかっていません)です。 この5万円の方のですが、人に聞くと 二つの意見があり、どうしようかと思っています。 (1)給与所得は1円でも2箇所からもらっていたら確定申告すること((2)給与所得でも20万未満なら確定申告しなくても良い (1)と(2)のどちらかなのでしょうか? それともどちらも間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。 所得税課税額について 保育料を知りたいのですが、税金のことはよくわからないので、教えてください。 去年の源泉票は今年の確定申告で提出してしまったので手元にありません。 確定申告書はありますが、これのどこかに所得税課税額は書いてありますか? 計算すればわかるのですか? 所得税の申告分離課税について 所得税の申告分離課税とは、 確定申告か年末調整のどちらかが必要という事になるのでしょうか? 「課税所得がゼロ」なら扶養家族に入れる?入れない? 初めての確定申告です。 昨年からフリーランスで働いています。 昨年は所得が38万円を少し超えるくらいの収入がありました。基礎控除ギリギリ超えるような感じです。そのため親の扶養家族からは外れることになりそうです。(今までは扶養家族に入っていました。) その38万を少し超えるくらいから、基礎控除38万を引いて そこから、(国民年金を払っているので)その金額を社会保険控除として、引くことがが出来ることを知りました。 なので、その結果「課税所得」は0円になる・・・というココまできた状態が今です。 ここで御質問があります。 1 初めは38万を超えれば確定申告の必要があるだろうと思い込んでいたのですが、「課税所得」がゼロであれば、確定申告の必要性がないという文章をよく眼にします。本当でしょうか?「所得」がゼロであれば必要はないという文章は眼にするのですが、「所得」は一応ありますし。(最終的な「課税所得」はゼロなんですけど・・・) 2 それ以前に「課税所得がゼロ」であれば、扶養家族のままで大丈夫だったりするのでしょうか?(所得が38万以下であれば、扶養家族に入っておけるというのは知っています。) 親に相談したところ「扶養家族に入れるんじゃないの?そのくらいの収入なら?」といった感じだったのですが、調べたところやはり「所得」が「38万以上」あれば無理っぽいのです。(ほとんどバレないといった記述もありますが、追尾課税とか怖いです。) 「課税所得」はゼロなのでもしかしたらいけるんじゃないか?と、こんがらがっています。 親からは「もし扶養家族から外れたら(「扶養家族に入っていた場合」控除される)所得税と住民税を払わないといけない」というのですが、もしそうなった場合でも、38万ちょいの収入である私ですと、所得税もゼロですし、住民税もかなり小額(ゼロ?)です。 扶養家族から外れようが、外れまいが、どちらにしてもお金はかからなさそうなのは良いのですが、税務上、扶養家族にはなれないのに、なってしまっていれば罰則があるというのも見ましたので。今後もフリーランスでやっていくつもりでいるので、キッチリやりたいです。 お力を貸してくださいm(_ _)m 譲渡所得の課税について 投資用アパートを売却しまして譲渡益が約120万円でました。 そこで質問です。 (1)この譲渡益は、所得控除枠から差し引くことが出来るのでしょうか? (2)25年の確定申告書を作成したのですが、申告額は0円となりました。 ただ、短期譲渡益には約39%が課税されると書いてありました。 申告は0円でも、後日、短期譲渡に対する課税請求が来るのかも合わせて教えてください。 ざっくりと、以下の通りです。 収入:給与280万円、不動産収入、290万円 所得:給与180万円、不動産▲120万円=合計60万円 所得控除:220万円 所得を引いた所得控除の合計:160万円 譲渡所得:120万円 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう