• ベストアンサー

中国人の名前

何故、日本では中国人の名前を拼音で読まない・表記しないのですか? 海外記事を読んでいたとき、誰のことなのかわかりませんでした。 例 周近平(しゅう きんぺい、シー・チンピン、簡体字: 习近平、拼音: Xí Jìnpíng(シー・ジンピン)引用wiki

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3106/6989)
回答No.1

> 何故、日本では中国人の名前を拼音で読まない・表記しないのですか? 拼音での「読み・ふりがな」と、「漢字文字の表記」とに分けます。 まず、拼音での読みと、ふりがなに付いてです。 下記のサイトによると、過去に中国人名・韓国人名の読み方に、現地の発音にするか、日本語の発音にするか、国の指導者間の外交交渉での経緯の変化(統一ルールの変化)が有ったようです。 https://matome.naver.jp/odai/2144163695943087301 その経緯の変化が有ったたために、拼音の表記もあります。 inunoomawari3さんには、拼音表記では無いと、一方的に感じたのでしょう。 しかし、中国人名を日本国内で「拼音」で表記するならば、逆に、日本人名等も中国語で「日本語読み」で表記してほしいですね。 前記のサイトの中に、日本人名・地名等は中国国内では日本語の読みでは無く、「拼音」で表記してるそうです。 拼音 とは https://www.google.com/search?q=%E6%8B%BC%E9%9F%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E6%8B%BC%E9%9F%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&aqs=chrome. 次に、中国人名を、日本国内での「漢字文字の表記」についてです。 中国語の「簡体文字」は、主に中国本土で使われる文字らしいですが、日本語には無い文字の場合は、日本語の当用漢字・常用漢字・人名漢字などを主に使うか、代用文字を使うか、記号で文字の説明をするしかありません。 また、「繁体文字」は、中国本土以外で使われる文字のらしいですが、日本語では旧字体となる文字もあるので、日本語の常用漢字・正字・略字体・新字体・人名漢字)等の文字を使用します、(日本人名の場合は、俗字体・旧字体・異字体等の使用もあります)

inunoomawari3
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。 謎が解けました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

いろいろありますが結局その方が便利だからでしょう。 日本では漢字が輸入されてから長い間に音が定着していてそれは今の中国語の読みとは違いますが字を見れば意味がわかり名前も特定できます。 いまさら使っている漢字の読みを変えたり音を追加するのも煩雑ではないでしょうか。 それは中国での日本の文物や名前の読みも同じことでわざわざ日本読みをしなくても漢字のまま使うことができるのはむしろ漢字の利点美点のように思います。 しかし簡体字はせっかくの長年同じ字を使い続けてきた利点をスポイルしているように私は感じます。 中国の文物を拼音で書かなければいけないとしたらやはり簡体字と同じかそれ以上の効果が生まれてしまうのではないでしょうか。 英語やアルファベットを共通する文字と据えてしてしまうのはアジアの漢字採用圏としては損ではないかと考えます。補助で良いのでは? 実際問題 Xí Jìnpíng と書かれて習近平のことだとわかる日本人の方が圧倒的少数だから普及しないのだと思われます。(質問文の周はこっちでは?) 英語圏でもいわゆるピジン英語など現地英語があり、同じようなことだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 日本における漢字には、日本語化した「和製読み」があります、それを使わないとどの漢字かわかりません。文字を認知させるには和製読みの「しゅう」です。    ですが外国の「人」を認知するには「仮名書き」拼音の「シー」になります。この問題には下記なども御覧ください。  https://okwave.jp/qa/q7854542.html  結局読者に「漢字」でどう書くかを伝えるか、何という「人」を伝えるかで、表記が違ってきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2039/7781)
回答No.2

対中国は、 1972年に当時の田中角栄首相が中国を訪問し周恩来首相との日中国交回復の 会談の際に、人名は、読む人の国の読み方を従来通りに継続することで 合意しているようです。 対韓国も同じ様です。 https://matome.naver.jp/odai/2144163695943087301 お互い国同士の確認事項だったようですね。

inunoomawari3
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったく知りませんでした。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A