• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文系出身で水理計算の基本的な事を教えてください)

文系出身でも水理計算の基本的な事を学ぶ方法

このQ&Aのポイント
  • 文系出身でありながら、建設コンサルの技術に取り組んでいる私が水理計算の基本的な事を学ぶ方法について教えてください。
  • 流量0.2 n=0.01の水路が並列管で二つに分岐し、合流する場合の分岐中のそれぞれの流量を求める問題に困っています。分岐1はl=200m、D=30cm、分岐2はl=100m、D=10cmです。
  • どのように解き方を進めればよいか、具体的な手順を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1844/3562)
回答No.4

独学で調べてという事なら、独学で頑張りましょう。 流石に参考になるテキスト程度は配布されているでしょうから不要かもしれませんが、参考になりそうなページは置いておきます。 https://kenshu-kyokai.co.jp/pdf/jyuken_annnai/h24/suiri.pdf#search=%27%E6%B0%B4%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%96%B9%E6%B3%95%27 http://suidoubox.net/suiribasic00.html 1つヒントとしては「管の中の流体はどこにも逃げない」という視点です。 頑張ってみて下さい。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1509/2540)
回答No.3

他人に正しく題意を把握してもらうためには、次のようなことが必要と思います。 (1) 流路の絵を描く (2) 量記号(n、l、Dなど)が何を表すか説明して、すべてに単位を記載する (3) 英数字は、(基本的に) 半角で表記する (4) 与えられている教科書、参考書などがあれば、書名・出版社などを提示する  

yuzuua
質問者

補足

http://www.mt-web.com/chubu/summer%20friend/suiri_matome.pdf こちらのURLの演習課題5.5の問題になりますm(__)m

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1844/3562)
回答No.2

こんなん出ましたが、参考になりますか? http://www.daieikenko.co.jp/_src/sc881/sui-cal.pdf#search=%27%E6%B0%B4%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97+%E6%B5%81%E9%87%8F%27 ともあれ「会社からでた課題」というなら、会社の先輩なり上司なりに質問すべきのように思います。 事前の座学や講習で理解し切れなかった場合、独学もいいですが適切に助力を求めるのも仕事のうちです。 (独学で取り組め、というタイプの課題ならまた別ですが)

yuzuua
質問者

お礼

ありがとうございます。 独学で調べて実力をあげなさいって方針のため、会社では聞けない状況です。 インターネットで調べたところ、まったく同じ問題だけみつかったのですが、解法が乗ってなく困っています。 http://www.mt-web.com/chubu/summer%20friend/suiri_matome.pdf こちらのURLの演習課題5.5になります。 解き方を教えていただけないでしょうか

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.1

なぜ理系を雇わないんだろう

yuzuua
質問者

補足

もともと営業だったのですが、エクセルマクロとかを手伝ってたらいつのまにか技術になってました。

関連するQ&A