- ベストアンサー
A Simple Song Structure: ABA and the Use of Dynamic Contrast
- This song has a simple structure, consisting of three parts: A, B, and A'.
- The dynamics of the song move between pianissimo and piano, creating a sense of contrast and variation.
- The song starts off with a silent section and gradually fades out using a long tone, symbolizing disappearance.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなた、いい加減にしなさいね。著作権のついたものを、ここまで繰り返し盗作するのは度が越しています。いずれはやめるだろう、と見守っていましたが、この頻度はひどすぎる。それも、その辺の素人さんが書いたものを取ってくるのではなく、学術論文やちゃんとした出版物から取ってきている。 また、あなたは、巧妙に、言い回しを少し変えてみたりしている。ということは、盗作していることを、それがいけないことである、ということを承知でやっている、ということです。 あなた、論文でも書いているんですか。それならもう遅いですよ。ここのサイトにあなたの盗作行為が証拠として残りましたから。大学にバレたら、処分される可能性がありますよ。(そして、それを摘発するアプリだってあるんですから。) そうでなく、個人の楽しみでやっていた、というなら、せめて今後は出典を書きなさい。 また、こんな文法的にも手に余る英文を扱おうとせず、もっと簡単な英文を使って英語力をつけることをお勧めします。 ・・・・・ 以下が、あなたが盗作した中で、わたしが気づいたものです。 実際には、もっとあるのでしょうか。 > 曲の構造は、ABA’の3つの部分から成る単純なものだが、ピアニッシモとピアノの間を揺れ動き、沈黙から生まれ、沈黙へと消えて行くロングトーン、時に鋭いアクセントを含んだ多様な音色は、後期の武満トーンの「基盤」となっている。 http://www.ses-amis.net/cms/ombres-et-lumieres/23 指揮者・矢崎彦太郎の書いた、武満徹の紹介の一部 > Perhaps owing to his having heard recordings of French popular songs in wartime, French music held a special attraction, notably that of Debussy and Messiaen, whose influence can be detected right from his earliest scores https://www.naxos.com/person/Toru_Takemitsu/23861.htm レコード会社 Naxos の出した武満徹のアルバムにつけられた紹介文の一部 > 『ノーヴェンバー・ステップス』は,一般的には彼の代表作と見なされている。大変性のオーケストラと尺八,そして琵琶のために書かれた作品であるが,ここでは,邦楽器と洋楽器の調和を狙っているのではなく,作曲の多様な手法によって,両者の存在をさらに明確にすることを狙ったものといえる。 https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/18349/20141016132136505430/AA11618725_55_425.pdf 濱本恵康 著 『武満徹作品と「秘本的な音楽」との関係についての一考察 ー 法学機を使用した作品を中心に ー』 広島大学大学院教育学研究科紀要(2006)に掲載されている論文 ↑ そして、あなたはこの論文から、何度も何度も盗作している。なんなら、わたしの方から広島大学へ連絡を入れましょうか。 ・・・・・ 回答も一応つけておきましょう。 この紹介文は、「弦楽のためのレクイエム」についてです。ですから、「歌」ではないのです。「曲の構造」は、ですから、the structure of the piece でいいですよ。 The structure of the piece is simple, comprising three parts, ABA'. 最後の A に ' をつけるのを忘れないように。 次の部分は、わたしが英文を書けないのではなくて、これ以上あなたの窃盗行為に加担するのがイヤなので、書いて差し上げません。
その他の回答 (2)
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
文の中で、伝わりにくいところをリストします。 forms from three parts of ABA'. → composed of three patterns of A, B and A'. starts from silent and fades out to the end by using a long tone これが日本語でも良く理解できないのですが、どの音楽も最初は無音だと思うのですが、その無音状態がある間を置いて続くと言う意味でしょうか?であれば、むしろ音の始まり方を書いた方が良いと思います。このままだと文通りにとらえると無音で始まり、フェイドアウトしていくので、等々音が鳴らずに終わったかの様にも読めてしまいます。そこで、 it starts after certain period of silence and ends with a long tone fading out back to the silence. としてみたらどうでしょう。 それは、ある長さの沈黙(無音)の後始まり、そしてフェイドアウトしながら沈黙に戻っていくロングトーンで終わる。 silent は形容詞なので、silence。もし、沈黙も音のうちと強調したければ、silent soundでも良いかもしれない。fade out は良いと思います。上では、fade out をしながら最初の沈黙に返っていくと言う意味を込めてback to the silence. としてみました。 以上を修正すれば通じると思うのですが、文法的にはまだ修正が必要です。 This song structure is simple that forms ですが、that の前のsimpleは形容詞なので、that の先行し、つまりforms の主語になれません。またthatを接続詞として使うのであれば、that以下は完全な文である必要があります。that よりもasの方がわかりやすいかとも思います。 The structure of this song (music) is simple as it's composed of (only) three patterns of A, B and A'. It moves between pianissimo and piano ですが、意味は理解されると思いますが行ったり来たりと言う意味で言いたいのであれば、まず主語はits tone にするのが良いと思いますが、 move back and force between 行ったり来たり。pianissiomoとpianoのパターンがかなり明確の場合 float between 曖昧な境界洗浄をフラフラ動いている感じ Its tone moves back and force between pianissimo and piano. で最後の文を分けて、前に書いた様に、 It starts after ... としてはどうでしょう。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
以下のとおり、語句と添削文お答えします。 >This song structure is simple that forms from three parts of ABA. It moves between pianissimo and piano, and starts from silent and fades out to the end by using a long tone. >「曲の構造は、ABA’の3つの部分から成る単純なものだが、ピアニッシモとピアノの間を揺れ動き、沈黙から生まれ、沈黙へと消えて行くロングトーンで構成されている」 (語句) *ABA’の3つの部分(モチーフ)から成る:consisting of three parts (motifs) of ABA'。付帯状況を表す部分ですので、分詞構文を利用するといいでしょう。なお、(音楽のことはよく分かりませんが)間違いでなければ、「3つの部分(モチーフ)」three parts (motifs)とカッコ内を補うことをお勧めします。 *ピアニッシモとピアノの間を揺れ動く:moves / oscillates between pianissimo and piano。movesは「動く」、oscillatesは「揺れる」です。どちらを使ってもいいと思います。(moves, that is, oscillates「動く、つまり、揺れる」としてもいいです!)。 *沈黙から始まり/現われて、(最後は)漸減していく/沈黙へ消えていく:starts / emerges from silence and fades out (in the end) / disappears into silence。まず、「沈黙」はsilenceです(silentは形容詞)。starts / emergesはそれぞれ「始まる/現われる」、fades out / disappearsはそれぞれ「漸減する/消える」といった意味合いです。「/」の前後はどちらを使ってもいいですし、カッコ内はあってもなくてもいいでしょう(お好みでお決めください)。 (添削文) The structure of the song / This song structure is simple, consisting of three parts (motifs) of ABA'. It moves / oscillates (It moves, that is, oscillates) between pianissimo and piano, and starts / emerges from silence and fades out in the end / disappears into silence (at the end) by using a long tone. 《曲の構造は、ABA’の3つの部分(モチーフ)から成る単純なものである。ピアニッシモとピアノの間を揺れ動き(動いて、つまり、揺れて)、沈黙から始まり/現われて、(最後は)漸減していく/沈黙へと消えていくというロングトーン(構成)である。》
お礼
ご回答ありがとうございます。 出典元を記載せず、申し訳ございません。 論文として提出するつもりなどなく、有志で集まった英語クラブのようなところで発表することになり、武満徹について調べているとdaredeshooさんが上げたようなURL・資料が見つかり参考にさせていただきました。(参考にした資料は参考文献として載せるつもりでした。) 私自身、大学などで提出するわけでなく、友達通しでやっているような集まりだったので、そこまで「盗作」ということについて考えていませんでした。また、「盗作をしている」ではなく、「参考にしている」と思い込んでおり、そのような指摘を受け反省しております。軽率でした。不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。 今後は自分なりの言い回しで表現したり、また質問する際には参考文献(URLなど)を載せるようにします。