• ベストアンサー

管理業務に回されそうです

こんばんは。 いつもお世話になっております。 例えばCiscoやOracleなど、特定技術領域のスペシャリストを 目指したいと思い、今の会社に転職しました。 ところが配属後に今後求められる方向性を聞いたのですが、 「技術はもう十分でしょ?」と上司から言われ、管理系の職務に 専念するよう言われました。 管理系とは例えば外注さんの金額管理や、進捗管理になると 思います。 面接の時も志望は伝えていたのですが、なんか全く逆の方向性に なっています。 技術選定や基本設計など、ある程度の上流工程経験は積まねば、と 考えていますが、あまり管理寄りには進みたくありません。 日々新技術を勉強して、将来的にはテクニカル・コンサルのような イメージを考えていました。なので今の指針は不安なのですが・・。 30歳を過ぎると、やはり管理系をやらされるのでしょうか?。 とりあえず今年度は会社の方針で様子を見て、不満が溜まるようなら 来年は希望を直訴しようと思いますが。。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ese_ee
  • ベストアンサー率48% (68/139)
回答No.5

個人的には、 「管理業務と実務は当然共存すべきことであり、決して二者択一では無い」 と思っています。 まあ、バランスのとり方は状況とその人次第と思いますが。 >例えばCiscoやOracleなど、特定技術領域のスペシャリストを >目指したいと思い、今の会社に転職しました。 >30歳を過ぎると、やはり管理系をやらされるのでしょうか?。 いま、おいくつですか? CiscoとOracleでは全く分野が異なるものですが、 それが並列で出てくるということは、 まだ、特化したものをお持ちでないまま、 会社からは「これから管理業務も」といわれた ということでしょうか? 一般的には、 SIerであれば、 「プログラムは若いもんや外注に書かせろ」 「プロジェクト管理が大事、そうでないと貴方の給料を維持できない」 (特定)派遣であれば、 「客先は若くてつぶしのきく人材を欲しがる」 「年長者は客先が嫌がるので派遣に出しにくい」 「ある程度の年齢になれば管理や営業をやってもらう。もしくは辞(以下略)」 というところがやはり多いかと。 貴方の勤務先の状況を知りませんが、 仮に現状がそうだとしても、それなりに技術面で認められたものがある方は、 管理業務もやりつつ、 技術力でも周囲を牽引していく必要があるのではないでしょうか? とりあえず、 「スーパーエンジニアへの道 - 技術リーダーシップの人間学」G.M.ワインバーグ著 をお薦めします。

submarin_
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (6)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.7

私にはお菓子や玩具を買ってもらえない幼児が駄々を こねている様にしか見えません。 会社が社員の希望の全てを満たす目的で存在している訳 では無い事ぐらいは理解していても良いはずですが? 自分の意見を通したいのであれば、管理者として発言力 の有る役職につくか、他の誰にも負けない実力を上司や 周囲の人間に認めさせるかしかないのでは? 管理系の仕事として『外注さんの金額管理や、進捗管理』 をあげておられますが、それだけしかしないのは典型的な 駄目管理者であって、管理者はこういった仕事だからやり たくないとするには根拠が乏しすぎる気がします。 それに、将来的にはテクニカル・コンサルを目指して日々 新技術を勉強して来られた様ですが、そこから得られた 知識は誰に対してコンサルタントをしようとしているので しょうか? 自社内の他の人に伝えていますか? submarin_さんが得た技術が周囲の人に伝えられ全体的な レベルアップといった形で成果が上がっているのであれば ともかく、自分の中だけで止まっているのであれば、会社 に対してほとんど貢献もしていない事になり、上司から 「技術はもう十分でしょ?」と言われてもしょうがない と思います。 コンサルタントの仕事は成果が出た事を相手が納得する事 で成立します。 #周囲の人間に自分の仕事を認めさせる事も仕事のうち 将来的に独立するとしても、現在の会社内でsubmarin_さん の力によって結果が出たという実績がないのであれば耳を 傾ける人はほとんどいないでしょう。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

ANo.1です。 昨日、本屋さんで以下の本を購入しました。 日本のソフトウエア産業がいつまでもダメな理由/久手堅憲之/技術評論社 この本によれば、ソフトウエア産業が人材斡旋業になり下がっているとのことです。つまり、質問者さんの会社も、人材斡旋業として、楽して儲けるために、現場の仕事、つまりは開発等の仕事は丸投げして、やりたくないという経営方針だと思えます。 質問者さんが、ある程度経験を積まれているなら、会社が「管理職の仕事もやってよ」っていうのもわからなくはないのですが、そうじゃないようですね。 >>日々新技術を勉強して、将来的にはテクニカル・コンサルのような イメージを考えていました。なので今の指針は不安なのですが・・。 テクニカル・コンサルをめざすということは、技術や経験が身につく仕事をやりたいということですよね。そして「つぶしが利く、将来が安心できるように」って考えられているのだと思います。つまりは、会社でいう「資本金」をご自身に蓄積したいと思われているのでしょう。 でも、現在の会社で働く限りは、別な「管理職」としての資本金(経験)は積めても、めざす方向のものは得られないでしょう。 つまり「人材斡旋屋」の手下としての経験しか得られない気がします。 もちろん、きっちりと依頼された案件を処理できる、「人材斡旋屋」になるなら、顧客も文句は言わないでしょうし、それはそれで立派な商売だと思います。でも、実際には、そうじゃあないケースが多いようですからね。 上記の本を読むと、現時点で、どのようなアドバイスがいいのか判らなくなりました。この回答って、あまり参考になりませんねエ。

submarin_
質問者

お礼

有難うございました。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.4

特定派遣とメーカー社員を比較する機会が多いのですが・・・どっちもどっちです。 なので、自分が管理と実技、どちらをやりたいか? で、仕事を選んでは?と思います。 社員さんの場合、常に上流工程の修業だと思います。 学生時代に授業やバイトで下積を経験済の方が多いと思いますので。 30歳以降は、後輩や外注への指示・アドバイス・尻拭い(貴方は知らないが、彼らは既にマスターしている、プログラム言語やツールであっても、だそうです。) 成果物やセクションへの細かい拘りがある場合、「社員」は無理だと思います。 私の周囲の社員さんは、早い方で入社二年目の終わりには、管理の仕事を少しずつ・・という感じです。 ハードに弱いコンサル(自称:エンジニアさん)の方で、早期退職して、コンサルとして独立して、小さい仕事を元の会社からもらって生計を立ててる方を見た事はあります。 参考外なら申し訳ないです。

submarin_
質問者

お礼

有難うございました。

noname#147912
noname#147912
回答No.3

例えばマックタッキーというハンバーガーショップがあるとする。 お客様から注文が入って、ハンバーガーは東京フードテクノロジーに外注し、フードテクノロジーはちょっと技術力が足りないので ハンバーガーアドバンステクノロジーに外注します。ハンバーガーアドバンステクノロジーは人材が足りないので、リトルキャストから 派遣社員を呼ぶ。 ハンバーガーショップのキッチンには5人います。 ・マックタッキーの社員1人 ・フードテクノロジーの社員1人 ・ハンバーガーアドバンステクノロジーの社員1人 ・リトルキャストの社員2人 四次請けというのはIT業界では全然浅い方ですが、11次請けも存在すると聞いたことがあります。 さてキッチン5人のうち管理職は何人いるでしょう。

noname#147912
noname#147912
回答No.2

ファーストフードとか三流居酒屋と同じです。 ファーストフード店の経営はバイト君に依存していすが、IT業界は外注さんに依存しています。 私が以前関わっていた会社は平社員が一人もいなくて、全員管理職でした。 システムは外注さん、プログラムはバイト君、というのは常識になりつつありますね。 居酒屋では3「0才越えてもまだ料理作ってんの!?バイトにさせるんだ」みたいな感じでしょうか。 外注さん=バイト君と考えれば、必然的に管理職の需要が増えると思います。

submarin_
質問者

お礼

有難うございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>30歳を過ぎると、やはり管理系をやらされるのでしょうか?。 日本の会社では、零細を別にすれば割と多いのではないでしょうか?これは給与を引き上げるとき、能力評価では、評価自身が難しいので、管理職に昇格することで給与をアップさせるからだと思いますね。もちろん、実際には、「偽装管理職」としてサービス残業させる目的があるかもしれませんがね。 管理職コースを拒否することもできるかもしれませんが、「年収アップが難しいよ」っと言われるかもしれません。 なお、外注さんの進捗管理も、ほんとにきっちりやろうとするなら、彼らからみて「この管理者は、それなりに技術が判っている。ごまかしはできないので厳しいなあ。」と思われる必要がありますから、技術無用ではないと思いますよ。 まあ、私も、「収入よりも、やりがいだよ。人の管理なんてあまりやりたくない。」って思うので、よくわかります。 現実には、本を読んだりの机上学習だけで、大工さんにはなれないように、実際の開発作業に携わることなくスペシャリストになるのは不可能だと思います。本当にテクニカル・コンサルをめざすなら、現在の職場を「管理の仕事を覚えるため」と割り切って、それを覚えたら、技術アップのために現場ができる職場に転職されるのもいいかもしれませんね。

submarin_
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました。

関連するQ&A