- ベストアンサー
明日の天気に関する英語の表現と意味
- 明日の天気に関する英語の表現には、It shall rain tomorrow.(明日は必ず雨が降る(と思う)。)やIt shall be fine tomorrow.(明日は必ず晴れる(と思う)。)などがあります。
- shallが「99%そうなる」というイメージを持ち、同時に「1%の裏切りの可能性」を裏に含んでいます。また、shallを過去形にし、shouldにすると、仮定法未来の意味になります。
- 明日は必ず晴れる(と思う)。 万一、明日、雨が降ったら、家に居るよ。という意味を表現する際は、It shall be fine tomorrow.(明日は必ず晴れる(と思う)。)とIf it should rain tomorrow, I will stay home.(もし明日雨が降るなら、私は家にいるだろう。)のような表現が適切です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/definition/english/shall?q=shall https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/shall などをまずご参照ください。 そこでわかることは、shall の主語は一人称です。主語が一人称でない時には、その一人称でない主語が一人称によって否応なくなんらかの行為、変化、等を、させられていることになります。 (1) It shall rain tomorrow. (魔法使いなどが言う) 「明日は雨が降る(←オレが降らせてやるぞ)、うわっはっはっは」 という感じ。 これは、 You shall be dead. (殺し屋の言う) 「お前は死ぬ(←オレが自ら殺すか、殺す手配をしてやるぞ) これはお前の逃れられない運命なんだ。」 と同じ使い方です。 (2) It shall be fine tomorrow. これは it と fine の意味が確定しにくいのであまり使われないと思いますよ。shall が使われているかどうか別にして。 > It shall rain tomorrow. > 明日は必ず雨が降る(と思う)。 という意味ではありません。主語が一人称でないので。 > It shall be fine tomorrow. > 明日は必ず晴れる(と思う)。 「it + be 動詞 + fine」の組みわせでは、天候のことを言っているとは必ずしもわかりません。 (3A) If it should rain tomorrow, I will stay home. 「まだ出かけるかどうか決めていないんだけど、 明日雨が降るようだったらうちにいるつもりだ。」 (3B) If it should rain tomorrow, I would stay home. 「明日雨が降るなんてことはないと思うから、出かけるつもりなんだけど、 万が一降ったら、うちにいる。」 (3C) If it should rain tomorrow, I would stay home. (I に文アクセントがつく、これで「わたしだったら」という意味が出る) 「明日雨が降るなんてことはないと思うけど、 万が一降ったら、わたしならうちにいるな、あなたもそうすれば?」 > 明日は必ず晴れる(と思う)。 万一、明日、雨が降ったら、 > 家に居るよ。 > を英訳したい時は、(後略) これ、実は、不毛な議論ですね。なぜ英語の方から出発しない? 日本語の方から出発するから、英語の感覚がつかめないんですね。 以下に簡単にまとまった記事があります。ご参照ください。 わたしもこの回答を書くにあたり、念のために参照しました。https://forum.wordreference.com/threads/if-it-should-rain-tomorrow-i-will-would-stay-at-home.2838015/
その他の回答 (4)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1625/6646)
助動詞は話し手の意思を表す言葉だということが、大きな原則です。そしてshall には、単純未来(意思とは無関係な予測)と、意思未来(話し手の意思を表す)用法がありますが、単純未来は主語が一人称(I, we)の時だけです。主語が二人称、三人称の場合は意思未来しかありません。 例えば You shall die. は「あなたは死ぬでしょう」ではなく、話し手の意思が入りますので、「お前を殺してやる」となります。He shall come. だと、「彼は来るだろう」ではなく、「彼を来させる」「彼に来るように私が命令(あるいは指示、指導)する。」となります。つまり彼に命令できる立場の人が命令するので、予測が外れることを想定していないのです。 ここまで確認できたら、It shall rain tomorrow. は「降るようにと雨に命令する」となり、現実にはあり得ないナンセンスになりることが分かります。 If it should rain tomorrow, の場合は、「万一…」という意味で、「雨の降る確率は非常に低いと話し手が予想している」ので、英文には無理がありません。
お礼
大変参考になりました。ご回答を基に、もっと文法に強くなりたいと思います。ありがとうございました。
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
英語ネイティブレベルの者です。 海外にずっと住んでいました。 >実際に(1)や(2)は、使われている英語、 >そして訳、なのか知りたいです。 結論からいうと、こういう英語は ダサいから使わないほうがいいです。 Shallについていくつか書きます。 1つ目。 まず、shallを使うのは、もし仮に使うとすれば、 提案をするときです。例えば、shall we have lunch? など。 2つ目 Shall自体がとても古い言葉で、昔の本などには 使われています。1つ目のケースと似ていますが、 17世紀イギリスの超有名な劇作家シェークスピアの一節には shall i compare thee to a summer's day とあります。 もともと、shall=futureだったようで、 ただし、Iの時限定だったようです。 それ以外はwillを使うと。 こういうケースですね。 I shall visit him. I guess he will (visit her) too. 3つ目 Shallというのは、特に法的な契約書に今でも使われます。 契約書というのは定形がありますので、どうしても これは残っていくものなのでしょうね。 formな印象を与えます。 4つ目 実際問題、shallを口語英語で使っている人はいません。 あなたがもし使ったら、変なやつだと思われるでしょうね。 だから、やめたほうがいい。 今どき日本語で「厠(かわや)に行く」って言わないですよね。 普通は「トイレに行ってくる」って言うでしょ。 それと同じです。 先の1つの目の例ですが、shall we have lunch? ではなく、let's have lunchの方が自然です。 > 明日は必ず晴れる(と思う)。 >万一、明日、雨が降ったら、家に居るよ。 以下の3つは全然違う文です。 a) If it rains tomorrow, I will stay at home. b) If it should rain tomorrow, I would stay at home. c) If it should rain tomorrow, I will stay at home a)は、もし雨が降ったら、自分は家にいるつもりと言っている。 b)は、もし雨が降ったら、(もし私があなた立場なら)、家にいるだろうね と言っている。人にアドバイスをする立場にいる。 だから、あなたの友達が、 What would you tell me to do if it rains tomorrow? (明日雨が降るとしたら、あなたは俺にどうしろ言う?) って聞いてきたら、 b)を言えばいい。 実際には、回答は、"I would stay at home"で 十分ですけどね。 c)は、言わない。おかしな英語。
お礼
(1)、(2)は私の意味する訳としては使わない、が皆さんの共通認識なんですね。 海外にずっと住んでいた方に上記のように説明されると、認めざるをえません。 長い間の疑問だったのが解消されました。今回質問して良かったです。 ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。It shall rain tomorrow. (明日は必ず雨が降る(と思う)。)・・・(1) It shall be fine tomorrow. (明日は必ず晴れる(と思う)。)・・・(2) といった表現は可能でしょうか? 英語圏では、聞いたことがありません。 2。明日は必ず晴れる(と思う)。 万一、明日、雨が降ったら、家に居るよ。 を英訳したい時は、(2)と(3)を書けばいいのでしょうか。 (I am sure) it will be fine tomorrow と(3)を書けばいいと思います。 3。実際に(1)や(2)は、使われている英語、そして訳、なのか知りたいです。(4)のような表現をするのなら、(1)や(2)の表現もアリなのかなと思った次第です。 ご安心ください。僕は、在米ですが、まだ聞いたことがありません。
お礼
まだ聞いたことがない、と言われると説得力があります。受け入れなくてはいけないなと感じました。推測では間違うことがあるんだな、と思ってしまいます。お答えありがとうございました。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
1,2とも使えないというのが私の認識です。 shallは通常の会話の中で遣われるのは、 Shall we start? はじめましょうか? Shall we go now? さあ、行きましょうか? など限られていて、疑問系であってもNoと言う答えを期待していない、語り手のほぼ決定事項を伝えています。 映画で有名な、Shall we dance? 踊りましょうか?もまさか断れるはずが無く、手を相手に差し出しながら言う言葉。 そう言う語り手の決定事項を自分が主語でない状態で使うことも有りですが、天気のように自分ではどうにも出来ないことで使ったら、雨乞いの祈祷師か霊媒師でしょう。 3,4 のように過去形でshouldになるとshallのような決めつけが少し和らいで、でも自分の考えがまだ出ています。ちなみに、If it should rain yomorrow は、Should it rain tomorrou のように倒置され、「明日雨が降るでしょうから」と訳されることが多いと思います。It should rain tomorrou も明日雨になるに違いない、くらいの感覚で、語り手の強い判断を表しているように思います。 Is the project going well? It should be fine. は、「大丈夫であるべきだ」では無く、「大丈夫と思う」と個人的な確信を表しています。
お礼
(1)も(2)も使えないですか。予想外の回答でした。大変参考になりました。ありがとうございました!
お礼
2・3人称の時、「~させよう」の訳は、知っていましたが、改めて、 (魔法使いなどが言う) 「明日は雨が降る(←オレが降らせてやるぞ)、うわっはっはっは」 という感じ。 と言われると、なるほど!という感じです。 他、個別の詳しい説明、大変参考になりました。 ありがとうございました!