• ベストアンサー

史実とはどうやって決定しますか

現代人は誰も生きていなかった昔の歴史。 史実はどうやって決定しますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

史料を集め(文献や遺跡、遺物等、先行研究) 解読し(誤記や改竄の確認と証明など)、 矛盾等が無いように仮説を組み立て論文執筆し発表。 これに対して議論がなされ、 矛盾やおかしな点が見当たらなくなるまで議論を重ね、 無いとなれば史実となります。 (認められても後から全く違う一次資料などが見つかれば覆ります) 有るとなれば再議論か、 史料解釈や仮説そのものが間違っているので組み立てなおし。 古史古伝は、この過程の中で、 矛盾等があるとされたもので、 神代文字などは、本当に訳があっているのか明確な証明が出来ないものも多いですし、内容が内容で、見つけた人が創作したといわれるものもあります。

noname#239970
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く書いていただいた通りと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.3

史実は必ず存在したのですよ。質問者さんとて、今まで生きていたことで目の当たりにした史実というのがあったと思います。 けれど時が経つにつれ、人々から忘れられてその史実を知る人が亡くなり、記録が失われたり書き換えられたりして事実とは異なってくるのです。 だから「史実が決まる」のではなく、「史実(本当の話)が失われてゆく」ものなのです。

noname#239970
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

証拠となる文献、もの、建築物をもとに研究して決定していくものだと思います。研究には科学的な分析も行うこともあると思います。

noname#239970
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。参考になりました。 証拠となる文献についてですが、その文献そのものの信憑性についてはどのように考えますか。 古史古伝など後世の偽書とされているものもありますね。

noname#239970
質問者

補足

古史古伝はその時代に用いられていなかった言葉などが含まれていたんでしたっけ? たとえば続日本紀などに記されていることでも、「もしかしたら嘘が書かれているかもしれない、だから信用できない」のように他人にいわれて、どう答えたらいいものかと悩んでしまったのですが。

関連するQ&A