ベストアンサー たけなわの漢字の闌と酣の違いはなんですか? 2019/09/01 20:31 たけなわの漢字の闌と酣の違いはなんですか? 宴も闌ですが、 宴も酣ですが、 どちらも正しいたけなわという意味なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー marukajiri ベストアンサー率45% (500/1097) 2019/09/01 22:29 回答No.2 言葉だと「たけなわ」で一緒なのですが、漢字で書いた場合の正しい「たけなわ」というか、正確な「たけなわ」の漢字は違っています。意味がわかっていないと、間違った漢字を使っているかもしれません。 「酣」は物事の真っ盛りという意味があります。一方「闌」は半ば過ぎとか、おそいという意味がありますので「宴もたけなわですが」という場合の意味も使いどころによって変わってきます。 宴会の真っ盛りに「宴もたけなわですが」と言う場合は「酣」の字を使います。一方、終わりの時間が近づき、そろそろお開きにしたいような場合は「闌」の字を使います。前半から中ほどで使うか、終わり近くで使うかで意味が変わるのです。多少意味が違うので、それぞれの意味するところに合わせて二つの漢字があるのです。 質問者 お礼 2019/09/02 19:07 ありがとう御座います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 宴たけなわ? よくしめの言葉で使われる ”宴もたけなわではございますが・・” の「たけなわ」って、どういう意味ですか? 宴たけなわの読みは? 宴たけなわの読み(えんたけなわ/うたげたけなわ)のいずれも辞書には用例がありません。よく聞く言葉なのになぁ。わたしは盲人者向けの朗読ボランティアをやっています。 宴もたけなわ? 地方に行くことになった人の送別会で、話も弾まぬままに終了の時刻。 幹事がシメの常套句「宴もたけなわに・・・」と言ったとたん、シーン。 こんなときも使う? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 宴もたけなわ・・・の意味 宴会を中断する時によく幹事が 「宴もたけなわですが・・・」と言います。 どういう意味ですか?また、たけなわって どんな漢字を書くのですか? 漢字の違いがわかる本 漢字の違いがわかる本を探しています。 例えば、『怖』と『恐』の違い、『会いたい』『会う』と『逢う』の違いなど(常用漢字とそうでないものの違いではありません。)そういった意味の違いです。 そういう漢字がわかる本を教えてください! 「宴もたけなわ」の「たけなわ」ってどういう意味です 「宴もたけなわ」の「たけなわ」ってどういう意味ですか? よく似た漢字の意味の違いについて 最近漢字の勉強をしていてわからない漢字を 電子辞書で引いてますがよくわからないものがあります。 (1)遇と偶 どちらも電子所書には「たまたま」、「あう」という意味がどちらにもあり どう違うのかわかりません。 (2)適、敵、摘、の3つも違いがわかりません。 漢字に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。 「いだだく」の漢字 「頂く」と「戴く」の漢字の違いが解りません。常用漢字、常用外の 違いの他に、意味の違いもあるのでしょうか。どうぞよろしくお願い 致します。 漢字「たしなめる」 漢字についてです。 「たしなめる」という漢字には「窘める」と「嗜める」とありますが、意味の違いと使用法の違いを教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 闌干が欄干テスリでありタケナワでもある意味成立順序 星の光闌干たる夏の宵、という表現を見つけたので質問いたします。 「闌干」を辞書で引くと、欄干の代用?元の字?としての意味のほか、 いりみだれたさま・涙ぽろぽろこぼれるさま、星のきらめくさま、 それこそ入り乱れていて、とりわけテスリとタケナワの意味の併存が自分の中ですっきりしません。 「闌」はさえぎることが本義のようなので、テスリとしての使用は納得できます。 それがタケナワに転用されて、またイリミダレルありさまの闌干に「干」が付け加わる事情もよくわかりません。 質問自体が入り乱れており大変恐縮です。 闌干のテスリとしての意味と星のキラキラまたたくさまとの間に、 なにかつながりを得させてください。 自分の推測では、テスリの格子が入り乱れたさまに、涙のこぼれるさまや星のきらめくさまを見立てて、借りたものがタケナワではないかといたしますが。 ご意見いただけたら幸いです。 当用漢字と常用漢字の違い 当用漢字と常用漢字の違いは何でしょうか? 常用外漢字と常用漢字の違い 常用外漢字と常用漢字の違いが良くわかりません。 常用外漢字の場合はひらがなで書くのですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 漢字の使い方 正しい漢字はどちらですか? また、意味の違いはあるのですか? *逆襲 *逆讐 似ている漢字について質問です。 似ている漢字について質問です。 慎と虔どちらも似ているつつしむという意味があるようなのですが、教えていただきたいのは2つの漢字の違いについてです。 わかるようでニュアンスの違いがわらかないので教えて下さい。 漢字検定準1級の問題なのですが、、、 危うい という漢字と、 殆うい という漢字の意味の違いを教えてください! また、こういった細かい違いを学んだり調べたりするサイトはありますか??? 回答、どうぞ宜しくお願いします!! 漢字検定準2級と2級の違いはなんですか? 漢字検定の受検を考えて、書店で色々な書籍を見ました。 巻末などに新出漢字(2級であれば、2級の新出漢字)が一覧に なっている書籍が多々ありました。準2級と2級の新出漢字が 同じのような気がするのですが、私の思い違いでしょうか。 それとも準2級と2級では出題形式が違うのか。違いを教えて下さい。 また、部首が漢和辞典と協会の区分とが違うと書いてありました。 それは、1つ1つ調べて見ないとわからないのでしょうか? もしくは協会が出している書籍で勉強するしかないのでしょうか? 漢字源とJIS漢字字典の違いって・・・ タイトル通りなんですけど、どう違うんでしょうか? 私が今持っている漢字辞典には、調べたい事が載っていない事が多いので、 新しく買い換えようと思っています。 例えば「言う・云う・謂う」等の、ほぼ同じ意味で使われているものの、 作家さんによって使う字を変えられると、いつも不思議に思うんです。 謂うの場合は「謂われ」などに使われますし、 「言う」は一切使わず「云う」だけを使う人など… こういった感じで他にも気になる漢字が沢山あります。 そういったちょっとした疑問も解ける辞典を探していたところ、 この2冊で悩んでいます。 「漢字で意味が変わる ビミョ~な日本語」という本も気になったのですが、 やはり、いつでも些細な事でも調べられるものが良いので… どなたか知っていらしたら教えてください! 「する」と「やる」の違い 「する」も「やる」も同じ意味だと思うのですがどう違うのでしょうか? 「する」の場合使う漢字は「為」、「やる」の場合使う漢字は「遣」ですがそれでも違いが分かりません。 僕のイメージでは「する」が受動的で「やる」が能動的なんですが。(これはあくまでイメージです。) 違いの分かる方、教えて下さい。お願いします。 漢字を使っている国と使っていない国の違いは、何でしょうか 漢字を使っている国と使っていない国の違いは、何でしょうか 朝鮮・日本には漢字が伝わっているのにフィリピンやタイには漢字が伝わっていないのは何故でしょうか、素朴な疑問ですが宜しく御願い致します。 【漢字】天麩羅と天婦羅の違いを教えてください。 【漢字】天麩羅と天婦羅の違いを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう御座います