- 締切済み
漢字を使っている国と使っていない国の違いは、何でしょうか
漢字を使っている国と使っていない国の違いは、何でしょうか 朝鮮・日本には漢字が伝わっているのにフィリピンやタイには漢字が伝わっていないのは何故でしょうか、素朴な疑問ですが宜しく御願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gachapin shisho ガチャピン師匠(@gachazi)
- ベストアンサー率71% (5/7)
ベトナム人留学生の友達に聞いたら、昔は漢字だったけどフランス統治になってからアルファベットになったとか。漢字はお店の看板でたまにあるけど、ほとんど意味不明らしいです(笑)。 どの段階で漢字が「伝わった」とするかによって判断が分かれそうですが、1つの要因としては地理的に中国から近いかどうか、当時の交通手段で。中国からベトナム辺りへは比較的ナダラカな地続きですし、海上交通も考えると近いかと。逆にビルマやインド方面へは急峻な山脈があるので人の移動が難しそうです。タイはともかくフィリピン方面は遠いですね。 もう1つは政治的、文化的な側面で中国と関連していたかどうかもポイントかと。 当時の日本のように荒れ狂う日本海を越えてまでも敢えて特使を派遣して当時の中国文化を取り入れようとしていたかどうかも関係してそうですが、どうですか?! ベトナムはフランスがやってきたら今度はアルファベット採用みたいに変わりましたし。
- gachapin shisho ガチャピン師匠(@gachazi)
- ベストアンサー率71% (5/7)
余談ですが朝鮮半島ではずっと漢字文化でしたが 比較的最近というか15世紀、当時の音声学をもとに ハングルという表音文字が発明され、いまでは雑誌も 新聞もハングル表記でほぼ一色ですね。 ところで漢字のような表意文字は入力が大変ですが、ぱっとみて 意味が分かりやすい利点があり、表音文字の特徴と相反する 特徴があるかと思います。 日本はひらがな、カタカナを考案し表意文字に表音文字を 加えて両者の長所、あるいは、短所を併せ持つ(笑)、 ある意味、面白い方向にもっていってますね。 あたらしく学ぶ人にはたくさん文字があって大変ですが(笑)。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
独自の文字があったかなかったかの違いです