- 締切済み
退職・転職について(転職先の内定取得済です)
初めまして。大学病院で4年目の看護師をしております。 私の退職に際し、必要な行動や認識の持ち方、不足点、上司との話の進め方について何かご助言賜りたく投稿します。 できるだけ職場との関係を崩さずに退職したいと思っております。 現状・経過を簡単に記します。 <昨年12月> 翌年9月で退職の意向を病棟看護長に伝える。 病棟看護長より「部長室に話しておく」と返答あり。 <本年3月末> 再び退職の意向を病棟看護長に伝える。 病棟看護長より「部長室に話してある、再度伝えておく」と返答あり。 <本年4月中旬> 病棟看護長に9月入職枠で転職活動を始める意向を伝える。 病棟看護長より「再度部長室に伝えておく」と返答あり。 <本年5月末> 病棟看護長に再度、9月入職枠で転職活動している旨を伝え、8月末退職の意向を伝える。 病棟看護長より「9月退職の意向は認識しているが3月まで頑張れないか再度考えておいて欲しい」との言葉あり。 <本年6月中旬(今週)> 他病院の面接を受け、内定頂く。 翌日病棟看護長に報告したところ、「部長室に内定の件を伝えたら、病院としては退職の許可をしていないのに就職活動し、内定をもらうのはおかしい。4月に伸ばせないか確認しなさいと指導があった」と言われる。 現在、来週明けに病棟看護長、看護部長室担当者との面談を希望し、調節して頂いている状況です。 以上のような経緯がありました。 わたしには「病院を退職する日時は未定。直属の上司に9月退職に向けて転職活動をするとゆう意向を伝え、相互認識ある中で転職活動を始めた」という認識がありました。退職願はまだ提出しておりません。 内定を頂いた病院の面接の際にも「現職の上司には9月入職枠で転職活動する旨を伝えた上で就職活動している」という現状を伝え、9月入職とゆう条件のもと内定を頂きました。 (前提として、現職の病院では原則年度末退職というルールがあります。それを理解したうえで、前年度末ではなく、今年度9月での退職を希望しておりました。実際に年度末以外の期日で退職するスタッフはおります) 私としては、9月入職の意向を伝え了承得て転職活動した経緯があるため、希望通り8月末退職・9月入職で話を進めたいと思っております。 「4月入職に伸ばせないか確認しろ」に対しては、面接の際に9月入職で話進めているため、再度確認はしない予定です。私の信用問題に関わるとも思っております。 長くなりましたが、質問させてください。 トラブルないよう準備してきたつもりでしたが、若輩者で、実際には不備があったのだと恥じております。 私に退職する資格はないでしょうか。どう間違えてしまったのでしょうか。今後部長室との面談を進める中で、退職するためにどう話を進めるべきか、何が不足しているかが知りたいです。 また、退職金を頂けないなどの条件出された場合どう対応すればよいでしょうか。 結果不十分であったことの謝罪とともに9月退職の希望、転職活動の経緯は伝えようと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 (カテゴリー転職 でも 質問させていただきました。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kon555
- ベストアンサー率51% (1848/3569)
>>どう間違えてしまったのでしょうか そもそも貴方は何も間違っていません。口頭で上司に退職の意向を前もって伝えているし、むしろやりすぎなぐらいに誠実な手順です。 極めてシンプルな話として、労働者は退職の意思を伝えてから14日間で退職できます(労働期限のない働き方の場合)。 病院の規則云々ではなく法的な話ですので、貴方は何も恐れる事も恥じ入ることもありません。 仮に貴方が間違っている部分があるとすれば、面談を希望してしまったところですね。「退職の意向は伝えました。法的には14日間以上の拘束は不当です」という主張だけで十分だったのです。 退職金についてですが、こちらについては就業規則でどのような支払い条件になっているかを確認して下さい。勤続年数等の制限がある事も多く、その場合は基本的にはその就業規則が優先です。 しかし勤続年数等の条件が満たされているのに、退職のタイミングを理由とした不払いは基本的に認められないはずですので、そのように主張された場合は 「退職金の不払いについては弁護士に相談させて貰う事になりますが、この件については病院の正式な見解として受け取ってよろしいですか。本件の担当者はどなたになりますか」と確認してみて下さい。 まあこの辺りは結構グレーゾーンかな。何はともあれ強気でどうぞ。 あ、ちなみに損害賠償等をチラつかされた場合も「弁護士に相談させて貰う事になりますが、この件については病院の正式な見解として受け取ってよろしいですか」のリピートです。 出来るだけエネルギーは使わずに転職したいですからさじ加減が難しいですが、貴方は何も間違ってはいません。頑張ってください。
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (737/1646)
> 翌年9月で退職の意向を病棟看護長に伝える。 そもそも、なんで退職したいの? 一方的に、理由も伝えずに「退職したい」じゃ、そりゃトラブルになります。 退職の意向以前に、まずは退職したい理由、原因の改善請求しとくべきだったのでは? そういう改善請求を繰り返し行ったが、会社が適切な対応を怠った事が原因での退職って話に持っていけば、退職金、転職や失業手当の受給に有利な会社都合相当での退職として処理可能な場合もあるし、即時退職するための理由にだってなり得ます。 というか、賃上げとかパワハラなんかの改善請求、そのために労働組合を立ち上げしようとかって対応すれば、会社の方から「頼むから辞めてくれ」って話になるかも知れないし。 組合活動への妨害、不当労働行為って事で、数か月分の賃金程度の解決金なんかを踏んだくる余地だって出来ます。
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
ホントは最初から文書で退職の意思を示しておけばよかったのでしょうが、それでも退職を申し出て6ヶ月でも許さず、延ばして欲しいというのは、病院側の勝手です。通常は3ヶ月前に言う事になっているのが普通ですので、気にせず辞めて良いと思いますよ。それから業務に支障をきたしていないのなら、就職先を探すのも、別に問題ありません。結局病院側が、まともに取り合わず、後回しにしていた為のトラブルです。退職金などおかしな事をいうのであれば、労基署に相談、場合によっては、内容証明で退職届けを送って辞めてしまいましょう。
お礼
迅速な回答ありがとうございます。 長期間かけて準備してきた先に今回の事件だったので、悲しくて悔しくて、、、とても不安に思っていましたが、回答いただけて安心しました。ありがとうございます。もう少し頑張って職場と調整しようと思います!
- -q7P2izb__
- ベストアンサー率47% (27/57)
お疲れ様です。アドバイスだけさせて下さい 私が思うことは、 >退職の許可をしていないのに就職活動をしているのがおかしい。 →通常、次の仕事が決まってから退職するのが一般的だと思います。 あとは、最近、退職の相談や退職代行サービスが流行っていると NHKで放送されていました。ご参考までに。
お礼
迅速な回答ありがとうございました。 そうですよね。私も同じ認識で行動しておりましたし、現職の上司と連絡を取っているつもりの今回の事件だったので、間違えてしまったのではないかと不安になってしまいました。回答いただきありがとうございます。 できるだけ自分で上司と話を進め、安心のために代行サービスのこともお守り代わりに頭の隅に入れようと思います。ありがとうございました!
お礼
ご回答ありがとうございます。 一番最初に退職の意向を伝えた場で、病棟看護長に退職の理由を伝え、病棟看護長から部長室へ伝えていただいている状況でした。 退職理由は結婚に伴う転居(隣の市で近いです)があり、現職の病院の勤務体制では通勤が困難であることが1番の理由です。勤務調整などについても病棟看護長と話しあい希望せず、転職活動をしておりました。 前述のとおり現状報告しつつ転職活動を続け、内定を頂いたところで看護部長室から咎められている状況です。おそらく病棟看護長が部長室に伝達不足があったのだと思いますが、わたしは「部長室に退職の意向は伝えてある」と病棟看護長より聞かされておりました。 今回のような状況でも、退職金がもらえない、など不当な請求は話し合い次第で何とかなりそうということですね。知識不足で労働組合に訴えることなど情報が少なかったので、教えていただきとても助かりました。ありがとうございました!